[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 59 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
35
(4): 2017/02/15(水)17:14:55.87 ID:qwUjK9IA(1/12) AAS
>>28
まず実現するかどうかも分からない自動運転を当てにしてる時点で論外
無人スーパーも無理、品出しだのレジ打ちだの全部こなせるようなロボットは採算取れない
新しい仕事は既に出てきてるソシャゲ会社なんて昔はなかった、最近じゃスマホ修理屋なんかを個人でやるやつも出てきてる
218
(1): 2017/02/16(木)18:16:42.87 ID:ZV2VTBHZ(5/9) AAS
人間レベルのAI開発競争に日本も参戦
外部リンク:mainichi.jp
371: 加津庸介 2017/02/17(金)14:17:02.87 ID:aMqHwCsZ(4/10) AAS
今日のゲストは掟ポルシェさんです。
では、どうぞ。
468
(1): 2017/02/18(土)14:40:38.87 ID:6eWcV4wy(1/2) AAS
>>464
井上智洋 [ 人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊 ]
>学者の中には、自分自身が胡麻臭く思わないようにと、シンギュラリティの到来を真っ向から全否定する人が見受けられますが、
それは単なる保身であって、十分な根拠もなく否定することは科学的な態度ではありません。
575
(1): 2017/02/19(日)12:38:32.87 ID:ZVWapskH(5/16) AAS
>>568
ウランを使うと、危険さで考えると採掘時とは比べものにならない量の放射性物質が発生する
これを解決できない限り使える技術とは呼べずまたその困難さを考えると今の核融合よりも難易度が高いと思うけどな
個人的には宇宙太陽光や核融合以上に困難な技術だと思うぞ
一方へ肩入れするのは間違ってると思う
世間での評判はともかく、何だかんだ行っても原発にばかり資金が流れてる
811: 2017/02/21(火)12:32:30.87 ID:whD6gn8L(7/19) AAS
>>810
油と水な
818: 2017/02/21(火)12:48:59.87 ID:m8GJ2b+M(3/9) AAS
>>814
今はまだ人間が働いた方が効率いい場面多いからなんとも ただタクシー関連は近いうちに壊滅すると思う

仕事に無理やり意味を見出そうとし始めるのは同意 ここが技術のボトルネックになり得る
826
(2): 2017/02/21(火)13:14:58.87 ID:/U5MBGb7(2/5) AAS
昨年末に登記しに品川区役所行ったら、小部屋におばあさんが入ってて、収入印紙を売るだけの仕事してた。
「20万円の雇用を生むために30万円のコスト」て話を思い出した。
945
(1): 2017/02/21(火)21:16:46.87 ID:0FgvEGNZ(8/8) AAS
>>941
そんな極端にニッチな研究で飯食ってる学者にすがるくらいしかできないだろう
シンギュラリティ信者は
959
(1): 2017/02/21(火)22:16:10.87 ID:6aGPgAAK(3/6) AAS
自分でサイトなんて作れないよ。同じ仕事なんてできないから、
10分の一のスピード、十分の一の管理でお願いします
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s