[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ62 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83
(1): 2017/03/08(水)02:55 ID:MZY4xUrK(2/6) AAS
>>82
国防なら真っ先に狙われる急所になるわけだよな原発ってのは
守備兵力を割かれるお荷物を増やすのは国防上よろしくないわけだw
84
(1): 2017/03/08(水)03:02 ID:hb2+Piv9(2/3) AAS
>>83
火力発電所も狙われるけどね
別に原発推進だから>>82の皮肉を言ったわけじゃないので悪しからず
まあ原発なら一応非核三原則をすり抜けて核を持てるから国防強化にも繋がるけど、正直今の時代に原爆とかナンセンスにも程があるから外交に使えても兵器運用は出来ないだろうね
85
(1): 2017/03/08(水)03:12 ID:MZY4xUrK(3/6) AAS
>>84
原爆なら逆に通常兵力削減でエコノミーだと思うんだがな
始まったら終わりな核戦争だとすりゃトランプが多少増やそうが
減らそうが大して違いがない

要は金がかかることはすんな、税金やすくしろ!
庶民としては総括原価方式は撤廃すべきと主張する
NHKも同じだけどな
86
(1): 2017/03/08(水)03:19 ID:hb2+Piv9(3/3) AAS
>>85
このまま火力でやったって負担は増えるし原発を推進できる世論じゃないし再生エネルギーは採算取れるようになるまで基本赤字だし、採算とれるようになってもメイン電源にするには課題が多すぎだし
産業の空洞化はあまり良しとしないのが一般的だけど、環境を犠牲にして発電特区でも作ってその付近で工場を回すのが効率的か?
今更移動させたり区画整理するのはさすがにコストがかかるかな
87: 2017/03/08(水)03:25 ID:MZY4xUrK(4/6) AAS
労働を保護する政策だが、労働は生活のためだ
不要な労働もある、特に公務員、原発、薬剤師その他色々だが

労働ではなく生活を保護して生産の全自動化を進めなさい
人類はウンコ製造機でよいのです!
労働を美化するのはお馬鹿な体育会系ってことです
人類はウンコ製造
AIはウンコからカレーを製造
資源循環型社会を構築するべきです

電通みたいな悪夢を終わらせるのです!
88: 2017/03/08(水)03:29 ID:MZY4xUrK(5/6) AAS
>>86
その辺は国家権力で原発養護してるのはどうなのか?って話だよね
電線の使用料で新電力にたかってるし

消費者が原発を選んだ訳でもないのに負担だけ強いられてるのは
民主主義なのか?ってことになるな
89: 2017/03/08(水)03:51 ID:MZY4xUrK(6/6) AAS
電力自由化したなら電線の規制も撤廃しなさい
天下りを通じて仲良しな縁故採用企業に特権を与えている行政は
封建的な江戸幕府と何ら変わらない

自由競争社会で要らざる聖域を設けて甘い汁にたかる
害虫が資本主義の良い面を腐食している

資本主義が万能だとも言えないがそのブラス面を侵害している
既得権益が時代に逆行してる
90
(1): 2017/03/08(水)05:47 ID:ZcyjGdKV(1/2) AAS
このスレのニートがシンギュラリティに期待するのは
頭お花畑左翼が自然エネルギーに過度な期待を寄せてるのと似てる
シンギュラリティって言葉をこのスレのニートが考えるような意味で使ってるのはほとんどいない
せいぜい集積回路の密度が上がってIT産業が拡大しますよ程度のニュアンス
カーツワイルとかいう変わったこということで荒稼ぎしてる起業家くらいだ
このスレのニートの妄想に都合がいいのは
91
(1): 2017/03/08(水)07:08 ID:e5eWnP4+(1) AAS
>>79
土地に価値がある都会ではそれを活かしてちゃんとしたの作ったほうがいいだろうなぁ。
「田舎に安く家作ってそこに住む半リタイアのノマド」的な人なら、3Dプリントハウスも悪くないかもしれない。
建築費100万なら、2年くらい住むだけで東京の家賃暮らしよりも安く生活できるし。

こういうの見てると、何千万も払ってデカい家に住んでる現代人がアホらしく見えてくるなw
92: 2017/03/08(水)07:09 ID:5RuV6h05(1/5) AAS
>>90
量子ANコンピュータ、量子NNコンピュータが登場し、更に量子ゲート方式まで数年後に
93
(1): 2017/03/08(水)07:13 ID:5RuV6h05(2/5) AAS
実用化する時代だ。
当初、今世紀中には開発できないと言われていたテクノロジーだ。
プレシンギュラリティは目睫の間に迫っている。
94: 2017/03/08(水)07:24 ID:HP76r5JC(1/3) AAS
ジェフホーキンス専用スレッド(HTM関連はこちらで)
2chスレ:galileo
95: 2017/03/08(水)07:24 ID:TtIEyneX(1) AAS
>>93
現在の技術だとドローンとかそうだよな
20年前では実現不可能だった
96: 2017/03/08(水)07:44 ID:HhXitrKz(2/6) AAS
AMD、サーバー市場への回帰を標すモンスターCPU「Naples」 〜32コア、8チャネルメモリ、128レーンPCIeなどIntelを寄せ付けないスペック - PC Watch -
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

1CPU当たりPCIe3.0x16フルレーンでGPU4つ接続できるのはいいな。
97: 2017/03/08(水)07:50 ID:eolO5bXw(1/2) AAS
はやく失業したい
98
(2): 2017/03/08(水)07:57 ID:s22aaa2L(1/3) AAS
>>72
>それ、前提条件がおかしい
そんなもんは百も承知で、わざわざ「カロリーベースでの食料自給率」って書いてるのは計算しやすくしてるため。
ほかのデータを挙げればほかの結果が出る。わざわざ<参考>って書いてるのはそう言うことだよ。

>正解は作っても売れないってだけ
作っても売れないのは、値段に見合ってないからだよ。
だから生産効率上げてタダ同然にして消費できるようにって意味で『生産効率』について言及してんの。

>>75
>減反政策で本当は米を作れるけど作らないようにしてるし
だから「稲作」ではなく「第一次産業」って書いてんだけどな。
省6
99: 2017/03/08(水)07:59 ID:HhXitrKz(3/6) AAS
日本にとって中国の発展はすべてが脅威、それは「スパコンも同様」=中国報道-サーチナ -
外部リンク:news.searchina.net
100
(1): 2017/03/08(水)08:16 ID:zb89Hk2Y(1) AAS
>>74
日本の法律的に建築の基準を満たしてるの?是非住んでみたい。

>>98
食費がタダ同然になる時代はいつだろう?人工知能やロボットが普及する頃かな?
101: 2017/03/08(水)08:27 ID:HhXitrKz(4/6) AAS
Engadget 日本版: NASA、火星テラフォーミングへ磁気シールド構想を発表。太陽風防ぎCO2を保持、温室効果で氷を海に. 外部リンク:google.com
102: 2017/03/08(水)08:31 ID:HhXitrKz(5/6) AAS
PC Watch: NECと産総研、宇宙での利用を想定した高放射線耐性の「NanoBridge」式FPGAを開発. 外部リンク:google.com
1-
あと 900 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s