[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ62 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
364: 2017/03/10(金)18:06 ID:YxpJ5ryD(1/10) AAS
>>324
>>359
糖質患者か。大変だな。
こういう音楽でも聴いて精神を落ち着けろよ。
動画リンク[YouTube]
379
(2): 2017/03/10(金)18:55 ID:YxpJ5ryD(2/10) AAS
>>370
ジェフホーキンスのHTMをご存知ない馬鹿?
ホーキンスの話を耳かっぽじってよく聞けよ馬鹿。
動画リンク[YouTube]

ムカつくんだよこういう馬鹿。ほんと馬鹿。
382: 2017/03/10(金)19:07 ID:YxpJ5ryD(3/10) AAS
否定厨に馬鹿は付き物なんだよな。
真実を捻じ曲げる否定厨はほんと悪質。
389: 2017/03/10(金)19:23 ID:YxpJ5ryD(4/10) AAS
>>385
俺は十分論理的に反論したつもりだが?
理論より実践が先行してると言ってたからそれは違うと反論したんだよ。
それに、最終的にHTM理論の行きつく先は人間の知能をモデル化することだが?
398
(1): 2017/03/10(金)19:44 ID:YxpJ5ryD(5/10) AAS
>>395
HTMは本当に難しいから懐疑的なら、どういう技術なのか調べてみると良いよ。
一番良い方法は、ホーキンス自身の著書「考える脳考えるコンピューター」を読むことかな。
407
(2): 2017/03/10(金)20:00 ID:YxpJ5ryD(6/10) AAS
>>400
2016年の冬にはHTM理論は完成すると言われていたけどまだの様だね。
まだ脳機能の全てをHTMに組み込めて無いから完成に時間が掛かってる。
410: 2017/03/10(金)20:14 ID:YxpJ5ryD(7/10) AAS
>>408
違ーよw

第14回全脳アーキテクチャ勉強会 「深層学習を越える新皮質計算モデル」報告レポート
外部リンク:wba-initiative.org

> 改めて脳の階層構造を見ると、最下層から順に脊髄、脳幹、中脳、大脳新皮質、海馬と並んでいる。
当初ホーキンスは海馬の役割を理解していなかったが、階層の最上位に置けば良いことに気づいた。
将来的にはHTM理論に海馬が追加されると言う。
419
(2): 2017/03/10(金)20:45 ID:YxpJ5ryD(8/10) AAS
>>411
現実的に考えてそうだと思う。
426
(1): 2017/03/10(金)21:15 ID:YxpJ5ryD(9/10) AAS
>>419
ああ現実的ってのは技術的に汎用AIが実現してなくても
理論的に脳が解明されてたらまず大ニュースになるはずだよねってこと。
だからまだHTM理論は完成していない。
431
(1): 2017/03/10(金)21:31 ID:YxpJ5ryD(10/10) AAS
>>427
ただ脳が解明されても人間の脳の1000億の神経細胞と1000兆のシナプスをAIに実装させるのは相当難しいと思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s