[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ62 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
584(2): 2017/03/12(日)00:18 ID:vfqpCbio(1/26) AAS
>>565
自国ではない地の利のない国、日本に支店を開けるくらいだから
寧ろリッチな会社なのでは?
中国でも外資系の会社が自国企業よりも待遇が悪いとはあまり聞かない
人間関係については外資系みてると良くも悪くもドライになりがちだからノミニケーションが辺り間の世代だと辛いかも
逆にすぐに家に帰ったりオフを大切にしたい世代ならありかも
格差については今だとデジタルデバイドといってそれなりに開いているけど、
未来には仕事や私生活など技術を使える人と使えない人で今とは比べものにならないくらい開きそうだよね
お祭りについては日本人大好きだから良いんじゃないかな
>>578
省11
585: 2017/03/12(日)00:22 ID:vfqpCbio(2/26) AAS
>>583
今働いてない人はAIができても出来なくても現状で問題なく暮らしてるわけだから
多分これからも働く必要は無いと思うけどなー
寧ろ、AIなどで視野が広くなれば経済以外の理由で働き(労働の定義が微妙だが)始めるかもね
593: 2017/03/12(日)00:42 ID:vfqpCbio(3/26) AAS
>>587
まぁそう言う見方もあるね
ただ、ニートしてる人たちって意外と高学歴だったりする(そうじゃない人もいるけど)
ただ、穀潰しってのは生きとし生けるもの全てがそうだよ、価値観の相違に過ぎない
生きる意味に普遍的な行動様式があるなら知りたい物だわ
>>590
シンギュラリティ後も含めて懸念してる
>>591
仕事が無くなっても、仕事をしている人の富が自動的に
無職の人へ流れるという社会システムになるとは限らない
省4
598(2): 2017/03/12(日)01:02 ID:vfqpCbio(4/26) AAS
>>595
面白い以外で、フレームワークを、改造したり、何か面白い物作れそう?
因みに「Pythonによるスクレイピング&機械学習 開発テクニック」立ち読みした。
スクレイピングという時点でお察しだが、サンプル集や出来る事一覧みたいな本で
それを参考に自分で使いこなそうという感じのコンセプトの本だった。
ただ、ここに書いてある事以上、特に精度を高めるなどは
フレームワークの理解と改造が必要になると思うけど
そういった本を読むと、そこに手が付けられそう?
また、学習以外に何かサービスとか作ったりしないの?
読んでると何か作りたくならない?
599(1): 2017/03/12(日)01:16 ID:vfqpCbio(5/26) AAS
>>595
その話がどれか分からないけど、
ちょっと気になってamazon見ると現在1TB270ドルこの調子で値下がりが続けば
2018年末くらいには10TBでもギリギリ1000ドル切りそうだなw
603: 2017/03/12(日)02:01 ID:vfqpCbio(6/26) AAS
>>600
レスありがとう
精度向上についてもあるのかぁー
とりあえず、作って不満がでたら読んでる
605: 2017/03/12(日)02:18 ID:vfqpCbio(7/26) AAS
>>601
ポストヒューマン、以前本読んだ時にインチ辺りの云々あったからSSDも含めてかと思った
もう何の話だったか覚えてないけど遅れ気味かなぁー
>>602
ネット見る限りフレームワークそのままでもかなり動いてる見たい
というか個人で画像をここまで気軽に扱えるというのも凄いなと思う
ただ精度挙げるには独自で作ったりやってて凄いなぁーと思ってる
606: 2017/03/12(日)02:22 ID:vfqpCbio(8/26) AAS
>>604
BIって生活保護の半分くらいの支給しか想定されてないけどそれで良いの?
これで満足できるなら、もう既に今、仕事からは解放されてるように思えるのだが
611(1): 2017/03/12(日)03:25 ID:vfqpCbio(9/26) AAS
>>610
BIよりも生活保護の方が分配金額は上なのだが・・・
651(1): 2017/03/12(日)10:55 ID:vfqpCbio(10/26) AAS
>>648
この100年くらいで、インターネット、高度経済成長、WWII、WWIと変革は普通に起きてるし
このくらいの変化は普通にあるものと見てると思うぞ
ただ、そう言った変化が理想的に行くかは別問題かと
>>640
今もこれに似たシステムはあるけど1日前に予約が必要とかで使い勝手が悪い
確かにAIで変わりそうだな
>>616
中国やインド、ベトナムのド田舎など
田んぼを牛で耕してる地域にすらネットなど入り始めてた
省9
655(1): 2017/03/12(日)11:32 ID:vfqpCbio(11/26) AAS
>>654
民意なんてあてにならない
1%運動とかもう末期だと思ってたけどそれでも社会主義的だといってオバマケア反対勢力が勝ってしまった
導入は絶望的に見えるが・・・
>>652
人口も減ってくるしスマートシティーになるかもな
というか、人口が片手で数えら得るような地域まで水道があったり砂防ダムがあったり限界だと思うわ
664(1): 2017/03/12(日)12:16 ID:vfqpCbio(12/26) AAS
>>658
例えばどんなのが増える?
>>659
今そうなってるじゃん
BIなんて精々5万円くらいだろうし、飢えなければいくらでも待てる
温和しい人が多く、実際には飢えても待ってた歴史がある
666(1): 2017/03/12(日)12:18 ID:vfqpCbio(13/26) AAS
>>661
初めは少額ではなく、常に少額がばらまかれ続け
取り戻すことが出来ないほどの、格差が開くんじゃない?
今なら個人の努力で何とかなるけど、AIを購入活用できるリッチと
それらを活用できないプアーみたいな感じで
678: 2017/03/12(日)12:49 ID:vfqpCbio(14/26) AAS
>>669
だから、飢えない程度なら起きないと書いたのだが・・・
>>670
それなら現状と全くかわらんわな
686(1): 2017/03/12(日)13:11 ID:vfqpCbio(15/26) AAS
>>684
おっと、それは俺たちにも言えるなw
休日の真っ昼間に2chですわぁー
平日稼いで休日散財する、これが普通
699: 2017/03/12(日)13:30 ID:vfqpCbio(16/26) AAS
>>690
技術的なことならそう言うところで話しないと無理じゃないか?
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
頭の良くない理系だけど
パソコン持ってるなら簡単なプログラムなり、ハードウェア(Arduinoやラズパイ)なり動かしてみると良いと思う
Ali-Expressなど海外から買えば数ドル、プログラムも無料で気軽に出来る時代
嵌れば面白いけど、実際には地味な作業でなかなか多くの人に体験して貰えないというのが大きい気がする
だから、議論もいまいち
更に、俺にしても大学まで出てるのに英語がまともに使えない
705: 2017/03/12(日)13:55 ID:vfqpCbio(17/26) AAS
>>703,700
数日前、視点・論点でスマホを持ってない半導体技術者の人が
幸福感=財産/欲望
とか言ってたな
例えば、スマホを持てば様々な欲望が出てくるわけでいくら財産があっても足りない
日本の経済には悪影響だけど生きるのの必要なカロリーとか考えると殆ど働く必要はないレベルだし
今の財産で幸福感を十分に感じるくらい欲望を縮小させ幸福感を満足させるのが良いんじゃない?
729: 2017/03/12(日)15:42 ID:vfqpCbio(18/26) AAS
>>717
前からこんな感じだよ
大統領選の時にはフェイクニュース流す人がいたり今よりも酷かった
730(1): 2017/03/12(日)15:50 ID:vfqpCbio(19/26) AAS
>>706
外部リンク[html]:edition.cnn.com
最近の中国の教育にしても欧米化が甚だしい
教科書の挿絵をよく見て驚いた
そりゃ、科学技術も伸びるわけだ
780(2): 2017/03/12(日)18:48 ID:vfqpCbio(20/26) AAS
>>747
743じゃないけど、俺はニートだよ
他にも仕事して無く暇だから書き込んでる人は結構多い
というか、このスレに限らず2chには結構いる
ただ、ニート云々は生き方の問題だから別に良い
否定なら否定で構わないがタダの誹謗中傷はコピペみたいな繰り返しだし流石にどうかと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s