[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: 2017/04/24(月)01:00 ID:yPaNOw1r(5/10) AAS
Facebookリンク:jimi.iwami
25: 2017/04/24(月)01:03 ID:yPaNOw1r(6/10) AAS
>日本のAI開発はソフトウエアに偏っている。
>AIのハードウエアが疎かにされていることに非常に危機感を持っている。
↑
ここで言われている内容と真逆だぞ?
26: 2017/04/24(月)01:04 ID:G1mB3+ZL(1/3) AAS
フェイスブックがARに本腰、どんなサービスが生まれるか
外部リンク:s.news.mynavi.jp
AI画伯がお絵描き グーグル、ペンの動き模倣
外部リンク:mw.nikkei.com
AIを言葉でナビして学習
外部リンク:createwith.ai
『既存の手法よりも高いスコアを、なにより「言葉によるナビ」により「素早く」最適な行動を学習できた』
27: 2017/04/24(月)01:06 ID:yPaNOw1r(7/10) AAS
951 : オーバーテクナナシー2017/04/22(土) 20:23:26.62 ID:FUtMIEK0
俺らに聞いても意味無いんだよなぁ
著者は本に書いてないことも想定しつつ、全体を組み立ててるけど、読者は一部分しか見れないし
ここでスレ民相手にマウント取るのは意味無い
ストレス発散にはちょうど良いけどね!
↑
コレ重要。
28: 2017/04/24(月)01:07 ID:G1mB3+ZL(2/3) AAS
世耕弘成
「日本青年会議所の皆さんと懇談」
日本青年会議所の青木照護会頭、池田祥護副会頭、硲信康シンギュラリティ研究委員長ほか皆様がお越し下さいました。
Facebook写真:1313289378726896
29: 2017/04/24(月)01:26 ID:yPaNOw1r(8/10) AAS
Facebookリンク:jimi.iwami
ココでゴチャゴチャいちゃもん付けてる奴らも
もし仮にサシで齊藤氏と問答できるならば全部論破されちゃうんだろうな。
30: 2017/04/24(月)02:12 ID:7ll93MoC(1/11) AAS
4月20日経営トップセミナーにご参加いただいた皆様ありがとうございました。
アンケートを拝見させていただくと大変ご好評をいただくことができたのでとても嬉しいです。
齊藤元章氏のお話は本当に素晴らしい内容でご
セミナー冒頭に、株式会社富士通マーケティング森下執行役員商品戦略推進本部長のご挨拶をさせていただきました。
「富士通の技術部門と社内システム部門が齊藤元章先生のエクサスケールスーパーコンピュータ開発技術力に惚れ込み、富士通と一緒に日本を変え、日本発で世界に貢献していきたいとの思いで共同開発をすすめています。
今、富士通全社16万人の社内システムをデータセンターに設置された齊藤元章先生が開発した液浸サーバーとシンクライアントで実現すべく本番準備をしているところです」
このように齊藤元章先生と富士通の強い絆について、ご紹介をいただきました。
ところで、齊藤元章先生とご一緒に今テレビ、ラジオで大活躍の敏腕ジャーナリスト山口敬之さんがスペシャルゲストとして来場され、とても驚きました。
せっかくの機会ということで、齊藤元章先生から山口さんをご紹介いただき、数分のスピーチいただきました。
省8
31(1): 2017/04/24(月)02:16 ID:7ll93MoC(2/11) AAS
最初、森下本部長のお話をうけ、富士通のとの共同開発の様子についてお話いただきました。
その中で、今までは中小製造メーカー数十社の協力でスパコンを製造してきたそうですが、今設置作業中の大型のスーパーコンピュータに対し、富士通の優秀な技術者の協力で作業を推進中とご紹介をいただきました。
日本では、AI技術者が足りない。日本の大卒30人ぐらいしかいない。
MIT卒AI技術者昨年30万ドルから50万ドル今年は数億円から数十億円
どうすればいいか?
その為にもPEZY Computingは世界最高性能のAIスパコンを開発している。
優秀な学卒のAI技術者は最高性能のAIスパコンが使えるなら無給でもいいそうです。
三年間無休で研究開発して、論文を沢山書けば年収何億円から数十億円。これのような方式で世界中からトップレベルの人材を集める。
ディープラーニングの現状について
ディープラーニングが抽象的な概念を獲得しはじめてきた。
省7
32(1): 2017/04/24(月)02:19 ID:7ll93MoC(3/11) AAS
今まで全く見えなかった複合的な特徴が見えてくる
現在のディープラーニングは全てシングルモーダル、シングルエージェント、シングルレイヤー。
それでもこれだけのことができている。
マルチモーダル
マルチエージェント
マルチレイヤー
これらが一気に、今直ぐに起こってくる。
どれだけのことができるようになるか?
シングルからマルチにするプログラムは現在開発中。グーグルなどは優秀なAIハードウエアを開発すると一気にひっくり返されてしまう。
日本のAI開発はソフトウエアに偏っている。AIのハードウエアが疎かにされていることに非常に危機感を持っている。
省1
33(2): 2017/04/24(月)02:20 ID:7ll93MoC(4/11) AAS
遺伝子治療
これから医療の世界では遺伝子治療が台風の目になってくる。
数年ごには、抗癌剤癌やその他の病気も薬はほとんどごく一部しか使われなくなるだろう。
薬は最大公約数的な対応しかできない。しかも必ず副作用がある。
なにが問題なのか?
それは、精密医療ができていないこと。
プレシジョンメディスンとパラレル医療の両立が必要。
それを一気に解決するのが遺伝子治療。
省10
34: 2017/04/24(月)02:22 ID:7ll93MoC(5/11) AAS
軍事について
これまでの陸海空にプラスして、宇宙空間、サイバー空間の戦争の時代になってきた。
最先端の「科学技術」自体が核兵器と同じ抑止力を持つ時代になってきた。
「スパコン+AI」=核兵器と同じ抑止力を持つ。世界最高性能の「スパコン+AI」を持つことが安全保障上の最も重要な課題に。
35(2): 2017/04/24(月)02:23 ID:7ll93MoC(6/11) AAS
量子コンピューティング
日本人はほんとうに素晴らしい。NII(国立情報科学研究所)の山本喜久先生が量子コンピューティングの基本的原理である量子ニューラルネットワークを発明した。
この発明がいかにすごい物か理解できるだろうか。
量子ニューラルネット
外部リンク:www.jst.go.jp
量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ
高度知識社会基盤の実現
外部リンク[html]:www.jst.go.jp
量子コンピュータや量子アニーリングで、IBMはまもなく50ビットの量子コンピュータを開発できるが、絶対0度で絶対閉鎖系でなければ動かない。だから機構が非常に複雑になる。用途が非常に限定される。
山本喜久先生の素晴らしい量子ニューラルネットはNTTの光技術との組み合わせで常温、かつ開放系で稼働します。
省11
36(1): 2017/04/24(月)02:24 ID:7ll93MoC(7/11) AAS
シンギュラリティとは?
一台の機械の能力が全人類の知能の総和を超える時
シンギュラリティによって、人間のあり方そのものが変わってくる。すべての物事が変わってくる。シンギュラリティによって、国レベルでは、太平洋戦争や明治維新以上の変化が起こる。
早急にどう対応するか、議論を深める必要がある。
シンギュラリティに良い形で到達するには、プレシンギュラリティを良い形で実現する必要がある。
経営者が今、考えるべきこと
まず、第一に
徹底的な指数関数(exponential)的思考を持つこと。
人類25万年のなかでエポックメイキングな大きな変革の間隔はどんどん狭くなってきている。
エネルギーフリーになる。衣食住フリー、その先になにが起こるか?
省8
37: 2017/04/24(月)02:25 ID:7ll93MoC(8/11) AAS
第二に大きなスケールから演繹的に考える思考法
時間軸を含めてですが、レイ・カーツワイルが言っている6つの進化段階を情報を軸にして考える。これから人間は技術と融合していくことにより、人間の脳は数ヘルツレベル処理能力ですが、ギガヘルツレベルで動くようになる。今の10億倍の速度で脳が動くようになる。
このような能力のなってくると人間の時間の感覚が全く変わってくる。
第6の進化段階で、宇宙に知性が満ち渡ると言われているが、このようなスケールから物事を考えて行かなければならない。このような視点から演繹的にすべての物事を考えることです。
第三に、人間本位の発想からの脱却
機械が進化して人間の能力を超えてきたら、人類は滅ぼされてしまうという考えはナンセンス。そう言っている企業経営者ほど裏では汎用人工知能(AGI)、超知能(ASI)を開発している。
人間に危害を加えたり、支配したり、抹消するというような低次元発想は、自分たちがそのようなことをやっているからそのような発想になってくる。
人間同士や人間より劣る生命体に対し、そのようなことをやっている。だからそんな発想がでてくる。
超知能(ASI)が開発されたら、その存在を守れないということはあり得ない。我々人間より遥かに高度な能力を持っているわけですから。
そもそも汎用人工知能(AGI)、超知能(ASI)は人間には興味を示さないだろう。
省4
38: 2017/04/24(月)02:26 ID:7ll93MoC(9/11) AAS
少子化の問題
なぜ少子化が進行するか?
3つの大きな理由
1. 人類は一定の規模を持った集団でないと種として存続できなかった
2. 生物学的な多様性が非常に重要
ヨーロッパでペストが大流行したとき、生き残った人たちは突然変異でペスト菌耐性をもっていた。適者生存という言葉がありますが、遺伝学的な生命多様性を作っていかなければ、なにかがあると絶滅してしまう。
今までの常識であれば、子孫を作っていなければ生物学的な多様性が生み出せない。
3. 子供を産み世代を経ないと進化を生み出せない
すでに現代では科学技術によって、この3つをクリアできるようになってきた。
遺伝子編集によって、生物学的な進化ができるようになってきた。
省7
39(3): 2017/04/24(月)02:27 ID:7ll93MoC(10/11) AAS
「シンギュラーの発想とビジョン」を持つことがこれからのプレシンギュラリティ、シンギュラリティを我々がいい形で乗り越えるための対応策になる。
この発想をすることが、企業経営やあらゆることに通じていくだろう。
私、齊藤元章が最近持っているシンギュラーな発想とビジョンとは?
人類にとって歴史的に価値あるものとは、最初「モノ」でした。これが石油石炭などのエネルギーになり、原子力発電のウランなど局在する資源であった。最近はエネルギーより情報のほうが価値があると言われる時代になってきました。
物→エネルギー→情報→?
単細胞→多細胞→神経系→脊髄→脳幹→大脳偏位系→大脳新皮質→?
感覚を持つ→言葉→心→?
これらに先になにがあるか考えよう。
40: 2017/04/24(月)02:27 ID:7ll93MoC(11/11) AAS
簡単な機能分割
線虫の原始コネクトームは、305個の神経細胞と6000個のシナプス結合でできている。
人間は脳というコネクトームを持っている。1.3Lの体積。残念ながら頭蓋骨の制限でこれ以上拡張するのは難しい。1000億の神経細胞、100兆のシナプス結合を持っている。これで線虫とは比べものにならない知性を持っている。
このコネクトームはもっと拡張できる。
線虫と人間のコネクトームの違いは?人間のほうが遥かにレベルが高い。
6つのコネクトームの進化段階
第一段階 まったく機能分化していない段階 原始的なコネクトーム
第二段階 人間の脳のコネクトーム 機能分化している(現在)
第三段階 全人類の脳が結合し、地球レベルのコネクトーム
第四段階 銀河系スーパーアースの間でコネクトームができる
省9
41: 2017/04/24(月)02:39 ID:NVLcFTIt(2/4) AAS
わたしの仕事、ロボットに奪われますか?
外部リンク:vdata.nikkei.com
ロボットと仕事競えますか 日本は5割代替、主要国最大
外部リンク:www.nikkei.com
42(3): 2017/04/24(月)03:02 ID:NVLcFTIt(3/4) AAS
昔は徴兵と引き換えに参政権が手に入ったりした
労働という形での社会参入ができなくなるとBIどころか人間がゴミのように扱われる可能性があると思うけどどうなんだろうね
43: 2017/04/24(月)03:35 ID:yPaNOw1r(9/10) AAS
>>42
ヒント:映画エリジウム
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 959 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*