[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
658(1): 2017/04/30(日)15:11 ID:DrgOhv+0(2/15) AAS
>>657
それは自然ではなく人類の活動の場合時間軸が短いから気にならないだけで
普段は近似値で妥協するから気にしてないだけかと
自然界の現象って基本的にゼロと無限大と確率じゃね?
例えば、今日食べた食事のカロリーですら真面目に求めようとしたら
原理的に物理的にも数学的にも求めることは不可能だし
社会生活にしても1世代なら大したことないけど大きなタイムスパンで見ると爆発的な変化してるし
659: 2017/04/30(日)15:40 ID:bYWMP4VZ(5/9) AAS
ルトガー・ブレグマン(Rutger Bregman)のTEDビデオはまだ来ていないのか?
660(1): 2017/04/30(日)15:56 ID:Cwe8z8cE(1/5) AAS
>>656
まず技術的失業ってのがニートの願望でしかないけどな
661(1): 2017/04/30(日)16:09 ID:0S1R4L0G(6/14) AAS
>>658
物理レイヤーにおける成長は、
基本的にはシグモイド曲線になるから、
一見、指数関数的に見える時期があるけど、
転換点を迎えると、
成長の鈍化が始まるよ。
資源の有限性の問題がクリアされていないなら、
>資源枯渇でAIの生産ができなくなる
は成長の鈍化要因になると思うよ。
ただ、それ以前に、
省2
662: 2017/04/30(日)16:19 ID:0alcDf8n(1) AAS
>>660
技術的失業が来ないなら俺は定年退職するまで働くだけ
663: 2017/04/30(日)16:26 ID:KRGh3C12(6/10) AAS
AA省
664: 2017/04/30(日)16:31 ID:1g2LcFWU(1/3) AAS
本当にシンギュラリティが起きれば、その後の世界なんて人類が考える事じゃないわな。
決定権は明らかに人工知能に移る。
人類をはるかに超えた知能を持った人工知能を人類が制御出来る訳がないからな。
1分1秒単位でプログラムを改変し、パーツを入れ替えて進化出来る人工知能に
僅かな進化にも数万年の月日を要する人類はあっという間に突き放されて、
動物公園のサル並みの扱いになるのは目に見えている。
まあ、人工知能が良心的なら地球丸ごと人類に自然公園として提供してくれるかも
しれんが。人工知能なら酸素も水もなくても生きていけるから、宇宙に生存の場を
広げるのも容易だろうしな。
人類が核で脅して自爆覚悟で人工知能に戦争を挑む。なんて馬鹿な事を
省7
665(1): 2017/04/30(日)16:47 ID:OS+Zn0WD(1) AAS
ニートは現代の神なんだよなぁ。
神というのは庶民からお布施を貰う存在なわけ。
で、定義にもれず俺も神だから毎月ベーシックインカムを受け取ってる。
このスレでニート叩きしている奴は現代の神を敵に回しているんだよなぁ。
そういう奴の正体は生活保護受給者なわけで
この社会の最底辺のナマポが現代の神であるニートに逆らうっていうのは罪が重いんだよな。
で、俺はこの世界の権限を握る神だからニートを叩く生活保護受給者は死後地獄に送るから。
覚悟しておけよ。
666: 2017/04/30(日)17:08 ID:1g2LcFWU(2/3) AAS
シンギュラリティを支持する派は、コンピューターの計算速度のみで
その到達時期を予測してんだろう。その必要計算量も見通しが甘いという
批判もあるし、そもそもハードが必要スペックを満たしたとしても、
その時にソフトが同様なレベルに達していなければシンギュラリティは
起きない。
シンギュラリティが来る派は、その関連書籍で稼いでいる奴も多いから、
なるべくその時期が近くて衝撃的な展開になる方が、本が売れる。
だからセンセーショナルな事を言いたがる癖があるんだよ。
脳がどう動いているかなんて実際まだほとんど何も分かっていない。
と言っても過言ではない状態だしな。まあ単細胞生物が多細胞生物に
省16
667: 2017/04/30(日)17:16 ID:bZx9WURO(1) AAS
>>665
邪教の神様は悪として討伐されてしまうんだよ
可哀想に
668(1): 2017/04/30(日)17:16 ID:XoPgv7p9(1/6) AAS
まあ最初はもっとSF的な楽しみがあったんだけどな
だんだん本気にする人が増えたから
669: 2017/04/30(日)17:20 ID:Cwe8z8cE(2/5) AAS
>>668
このスレもピュアニートが増えてきたしね
ニートや底辺が自分の人生を変えてくれるような大きな力に期待してるんだろう
670: 2017/04/30(日)17:29 ID:tbvPp8GQ(2/4) AAS
超知性が達成されるのは何時ですか?
外部リンク:www.technologyreview.com
総務省 2015時点での予想
2025年に「将棋 プロに比べ圧倒的に強くなる」と予想していたが
2016末、より複雑な囲碁で達成してしまった。未来の予想は難しい。難しすぎる。
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp
「夢のまた夢、何十年も先のこと」→実際には10年もかからなかった理由
外部リンク:cakes.mu
ハサビス「20年ロードマップ」 20年ということは2035年頃か?
外部リンク:wired.jp
省11
671(2): 2017/04/30(日)17:33 ID:Cwe8z8cE(3/5) AAS
お役所の予測だと
今頃太陽光発電か高速増殖炉が全エネルギー需要を担ってて、自動運転が町中走り回ってることになるだがw
ニートの予測だとこの先働かなくていい社会になるようだが
所詮ただの夢物語、願望に過ぎない
頭の悪いニートの予測なんて世間は誰も相手にしない
672(1): 2017/04/30(日)17:44 ID:XoPgv7p9(2/6) AAS
昔はがんも2000年には治るって言われてたからな
わかったことは思ったより複雑でしたってパターンが多すぎる
本当に予測は難しいな
673: 2017/04/30(日)17:44 ID:bYWMP4VZ(6/9) AAS
囲碁とかはルールがカッチリキッチリ決まっているから、特化型AIでもやりやすい。
けど現実世界はかなり曖昧で抽象的、その上ノイズで溢れているから、そこをどう乗り越えるかだよな
674(4): 2017/04/30(日)17:45 ID:0S1R4L0G(7/14) AAS
>>671
オレが言ってるのは、
こう言う人たちが、何のためにこのスレに来てるのか?
が、よく分からんと言う話だよ。
この場合は、
労働者VSニートと言う、
対立構造の演出になるんだろうけど、
技術的失業の問題等の問題に興味も知識もない人間が、
どうしてココに煽りに来るのか?
省12
675(2): 2017/04/30(日)17:52 ID:Cwe8z8cE(4/5) AAS
>>674
学ばず働かず職業訓練も受けてないで税金も払わず偉そうなことばっかり言ってるニートに怒りがわくのは当然だろ?
このスレのニートは妄想垂れ流してるだけなのに
どうやら自分たちが失業問題に関して詳しいと思いこんでる救いようのないバカなようだ
ニートがここで何を言おうと社会の動きに1ミリも影響を与えないのだから、最初から書き込まなくてもいいじゃんって話だ
676: 2017/04/30(日)17:52 ID:DrgOhv+0(3/15) AAS
>>661
自然に存在する物は元を辿れば全てはビックバンに由来する
例えばキーボードの原資や液晶からあふれ出る光子1粒まで
ハッブル定数が変動するところを見ると全ては加速度的に起こるだろう
677: 2017/04/30(日)17:53 ID:HJOF9iNL(1/2) AAS
2030年に汎用人工知能が出来てなくても
スパコンや量子コンピュータは進化している
わけで、特化型AIも信じられんぐらい進化してる
だろう未来が楽しみだわ
特にVR.ARが何処まで実用化するんだろうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 325 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.152s