[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
629: 2017/04/30(日)02:23 ID:6+VIpQxm(1/2) AAS
ATフィールドはサンドイッチで働く
630(1): 2017/04/30(日)02:43 ID:kMn77TMB(2/6) AAS
カーツワイルは「シンギュラリティを起こせばこの仮想空間の管理主はさぞや喜ぶ・・・」みたいなことを話してたけど
計算量が増えすぎて仮想空間の動いてるコンピューターがストップしちゃう可能性はないのかな?
そもそもこの世界にゲームオーバーってあるのかな?
631(2): 2017/04/30(日)02:50 ID:bYWMP4VZ(3/9) AAS
この宇宙全て(137億光年先も含めて)の物質を計算可能資源にして計算させるくらいじゃないとまず無理じゃない
余剰次元や多元宇宙も存在するなら、もちろんそれらも含めて、ね
632(1): 2017/04/30(日)03:22 ID:kMn77TMB(3/6) AAS
>>631
失礼だけど何の根拠もないよね
まあゲームオーバーのことなんて考えてたら何もできやしない
とりあえずここは現実と思うことにするか・・・
633: [age] 2017/04/30(日)04:34 ID:Kx7jodNT(1) AAS
【社会】日本のホワイトカラー、なぜ業務の効率化進まない?−生産性はG7最下位 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:bizplus
634(1): 2017/04/30(日)04:44 ID:KRGh3C12(1/10) AAS
>>630
この世界がゲーム空間なら、どんなスパコンもこの世界を動かしてる
コンピューターの被エミュレートマシンってことになる
エミュレートする方はエミュレートされるマシンの数倍は処理能力が
要るわけだし、この世界のコンピューターがスケールアップすりゃ
エミュレータは更に能力増幅しなけりゃならない
635(1): 2017/04/30(日)06:32 ID:KRGh3C12(2/10) AAS
>>631
大きいCPUなら電線も長くなる、結局演算能力遅くなる
636(1): 2017/04/30(日)06:40 ID:KRGh3C12(3/10) AAS
北朝鮮って戦争しなくても国民は地獄に居るわけだな?
この際だし、始めちまえ!空母打撃群は到着したんだろ
ガンでも疾患を外科手術するなら痛みは伴う、侵襲ってやつだが
治療の効果、治験が侵襲を上回るならやる価値はある
朝鮮戦争のときの日本って特需景気だったよな?
とりあえずトマホークをドカドカかましたれ、トランプちゃん
637: 2017/04/30(日)06:44 ID:KRGh3C12(4/10) AAS
今の時代に5人組って住民が相互監視してる社会が存在してるとは、
戦闘機もいまだにミグw
638: 2017/04/30(日)07:44 ID:mVWf4tzC(1) AAS
脳にチップを埋め込む時代はもうすぐ?
イーロン・マスクが目指すこと
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
639(1): 2017/04/30(日)08:11 ID:ctFuOoso(1) AAS
この世界がゲームなら、
星を破壊し尽して宇宙が熱的死を迎えるのを加速させる
(=できるだけ早くエンディングを迎える)のが目的だろ
640: 2017/04/30(日)08:27 ID:DrgOhv+0(1/15) AAS
>>635
量子的なメカニズムを使えば銀河系の端と端でもレイテンシ0だから
不可能とは言えないんじゃない?
>>634
今のPCならそうだろうけど、宇宙創生を考えると無から有が産まれたらしいし
こんな現象が内部で起きるようなエミュレーターがあれば可能なのでは?
>>639
宇宙は加速膨張してるから
加速膨張エネルギーを使えるようになれば
エントロピーは増大しないんじゃない?
省2
641(2): 2017/04/30(日)09:17 ID:bYWMP4VZ(4/9) AAS
>>632
まずシミュレーション仮説自体が根拠の無い妄想だよ
いや妄想とまでは言わないが証明も非証明することも出来ないガバガバ理論
642: 2017/04/30(日)09:26 ID:KRGh3C12(5/10) AAS
>>641
幽霊だって居るって証明できないが、居ないとも証明できない
死ぬ間際の奴を計りにのせて、死ぬ前後で重量が変わるのか?
なんてやってたらしいけどな
643: 2017/04/30(日)09:30 ID:kMn77TMB(4/6) AAS
唯一の証明可能性は、プレイヤーと交信してネタばらししてもらうこと
だがどうやって?といわれると皆沈黙
644: 2017/04/30(日)09:48 ID:MtyDgbbB(1/2) AAS
>>641
シミュレーション仮説はどこかで証明しようと実験してたよ。
なんかレーザーの軌跡がどうとかだった気がする。
その実験はシミュレーションではないという結論だった。
645: 2017/04/30(日)09:55 ID:tbvPp8GQ(1/4) AAS
FacebookのAI研究グループ担当ディレクターのYann LeCun氏
「われわれが本当にやりたいと思っていることの1つは、
マシンが映像やそのほかの手段を通じて現実世界を『観察』するだけで、
現実世界のさまざまな制約になっている膨大な数の事実を把握できるように
することだ。それに成功すれば、
マシンは最終的に常識を備えることができるだろう」(同氏)
「システムを訓練して、そうした能力を持たせることができれば、
われわれは教師なし学習システムの根幹をなす技術の開発に成功したことになる。
私の考えでは、そこまで到達したら、興味深いことがたくさん起きる可能性が高い。
外部リンク:japan.cnet.com
省5
646: 2017/04/30(日)13:10 ID:7atPdMPD(1) AAS
>>636
あんた
自分が死ぬこと考えてないよな
647(1): 2017/04/30(日)13:32 ID:0S1R4L0G(1/14) AAS
シミュレーション仮説の問題点は、
証明できないことより。
仮に証明できて、
この世界を作った存在がいたとしても、
この世界を作った存在を、
作った存在がいる可能性が出てきて、
構造の構造化が起きる点だよ。
省5
648: 2017/04/30(日)13:47 ID:kMn77TMB(5/6) AAS
明治の聖書を読むと「はじめに、神がござる」と書いてある
どうも原本には過去形「ございました」ではなく神には天地創造以前の過去がないことにされてるらしい。
神はずっといた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s