[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64(1): 2017/04/24(月)10:47 ID:am46PETn(8/13) AAS
>>63
関税無しなら、米1トン4万円、大豆も同程度
コンビニアルバイト1時間900円
年20時間も働ければ1年間、身体を維持できるだけのカロリーが得られる
こんなの江戸時代から見れば殆どユートピアだよね
未来、コンビニが無くなったら?と言うことだろうけど、対価は必ず必要だから、
例えば、1トン20円とかになるかもね
その時代にはコンビニは不要かも知れないけど、
人力傾聴サービスで働いたら時給900円とか他の仕事ができるんじゃない?
現在でも例えば運動会などに参加するとお金が貰えるとか地域活動への奉仕で時給900円とかね
省5
65(1): 2017/04/24(月)10:53 ID:NJb7ege8(2/3) AAS
>>48 100円ショップでいつ買えるんや?
66: 2017/04/24(月)10:55 ID:NJb7ege8(3/3) AAS
>>35 宇都宮聖子ちゃん一発やりたい。
67(1): 2017/04/24(月)11:11 ID:wFagqECd(5/20) AAS
>>64
大手企業は、人件費がかからないなら、
内製化を進めるよ。
つまり、部品供給やら、
その他の中小がいらなくなる。
大手企業における、人材の必要数も減ってくる。
つまり、大量の失業者が出てくる。
省11
68: 2017/04/24(月)11:17 ID:wFagqECd(6/20) AAS
問題点は、
通貨が借金で出来てるから、
通貨の返済を続ける必要と、
借金の返済以上に借金をして
通貨の増量(借金の増額)を続ける必要がある。
この根本的な部分を理解しないと、
デフレ容認になるんだろうけど、
デフレはやってはいけない。
省2
69: 2017/04/24(月)11:23 ID:wFagqECd(7/20) AAS
つまり、
多くの企業は、
(大企業なんて1%もない)
借金で運用されていて、
(通貨そのものが借金であることを考えれば当たり前なんだけどね)
自転車操業じゃないと維持できない所も多い。
デフレになってしまうと、
物が売れても、利益が残らないため、
このシステムの維持ができなくなってくる。
70: 2017/04/24(月)13:05 ID:wFagqECd(8/20) AAS
今の日本はデフレ傾向があるとは言え、
通貨の絶対量が減っていってるわけじゃない。
要は、若干通貨が増えてるんだけど、
デフレ傾向にある。
どういう事が起きているか?というと、
一部企業は、AI化やロボット化を含め
人件費削減などのコストカットを進めて、
高効率化、高収益化を突き詰め、
そして、莫大な利益を上げていることになる。
省11
71: 2017/04/24(月)13:16 ID:wFagqECd(9/20) AAS
今の資本主義は、
インフレを絶対条件として
設計されていて、
物価が0に近づけば、
社会状況が、
阿鼻叫喚の地獄絵図に近づくようになっている。
物を売っても利益が上がらないなら、
借金で資金繰りしている企業は、
潰れていく。
そしてそれは、更なる、
省7
72(4): 2017/04/24(月)13:33 ID:am46PETn(9/13) AAS
>>65
いつになるんやろなぁー?
2020年に京が1000ドルを布教していた身としては想像も付かない
>>67
中小については大企業がやらない事をすればいいでしょ
あと前スレで書いたけど金融政策的に問題があるなら
マイナス金利という手すらあるわけで本質的な問題はそこではない
政治か解決する話
企業が疲弊というか不要な企業が淘汰更新されうのは資本主義の長所でしょ
そもそも利益にならない商品を作るところがおかしい
省5
73: 2017/04/24(月)13:55 ID:OLMFfy7y(1/5) AAS
問題点は、
通貨が借金で出来てるから、
通貨の返済を続ける必要と、
借金の返済以上に借金をして
通貨の増量(借金の増額)を続ける必要がある。
この根本的な部分を理解しないと、
デフレ容認になるんだろうけど、
デフレはやってはいけない。
省2
74: 2017/04/24(月)13:56 ID:bebHkKCN(1/7) AAS
2017年01月09日
2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4〜5年がすぎさろうとしている。
見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。
2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2014年03月04日
2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。
2013年01月15日
早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、
省21
75: 2017/04/24(月)13:57 ID:OLMFfy7y(2/5) AAS
つまり、
多くの企業は、
(大企業なんて1%もない)
借金で運用されていて、
(通貨そのものが借金であることを考えれば当たり前なんだけどね)
自転車操業じゃないと維持できない所も多い。
デフレになってしまうと、
物が売れても、利益が残らないため、
このシステムの維持ができなくなってくる。
76: 2017/04/24(月)13:57 ID:OLMFfy7y(3/5) AAS
今の日本はデフレ傾向があるとは言え、
通貨の絶対量が減っていってるわけじゃない。
要は、若干通貨が増えてるんだけど、
デフレ傾向にある。
どういう事が起きているか?というと、
一部企業は、AI化やロボット化を含め
人件費削減などのコストカットを進めて、
高効率化、高収益化を突き詰め、
そして、莫大な利益を上げていることになる。
省11
77: 2017/04/24(月)13:57 ID:OLMFfy7y(4/5) AAS
今の資本主義は、
インフレを絶対条件として
設計されていて、
物価が0に近づけば、
社会状況が、
阿鼻叫喚の地獄絵図に近づくようになっている。
物を売っても利益が上がらないなら、
借金で資金繰りしている企業は、
潰れていく。
そしてそれは、更なる、
省7
78: 2017/04/24(月)14:26 ID:am46PETn(10/13) AAS
NGID:OLMFfy7y
79: 2017/04/24(月)14:34 ID:bebHkKCN(2/7) AAS
野球ファンは人生の負け犬の集まり。
オレが嫌いなのは野球ではなく、あの必要以上に熱狂するファンなのだ。
結局、ヤツらは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりするヤツらの集まりで、
それをひいきチームに託しそのチームががんばれば自分もがんばった気になるし勝てば、
まるで自分が勝ったような気になるのだ。
オレのように、毎日戦っている人間なら、人を応援する余裕なんてあるわけがない。
80: 2017/04/24(月)14:35 ID:NVLcFTIt(4/4) AAS
外部リンク:style.nikkei.com
>私たちの自尊心は仕事を通じて高まっていくものです。アメリカでも日本でも、特に男性には、仕事がすべて、という人が多い。ですから、不幸にも
>うつ病を患ってしまった人が自尊心を取り戻すには、理解ある職場でやりがいを感じることができる仕事をすることがいちばんだと私は思います。
アメリカでもそうなのかあ
81: 2017/04/24(月)14:46 ID:OLMFfy7y(5/5) AAS
大手企業は、人件費がかからないなら、
内製化を進めるよ。
つまり、部品供給やら、
その他の中小がいらなくなる。
大手企業における、人材の必要数も減ってくる。
つまり、大量の失業者が出てくる。
そして、大量の失業者は、
購買力を持たない。
省9
82: 2017/04/24(月)14:46 ID:bebHkKCN(3/7) AAS
【科学】日本の研究開発、次世代の人材不足が懸念 科学技術振興機構
83: 2017/04/24(月)15:59 ID:SaKGAjhg(1) AAS
中小は倒産、大手はリストラで失業者だらけの未来が
すぐそこまで来てるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 919 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s