[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
677: 2017/04/30(日)17:53 ID:HJOF9iNL(1/2) AAS
2030年に汎用人工知能が出来てなくても
スパコンや量子コンピュータは進化している
わけで、特化型AIも信じられんぐらい進化してる
だろう未来が楽しみだわ
特にVR.ARが何処まで実用化するんだろうか
678: 2017/04/30(日)17:53 ID:DrgOhv+0(4/15) AAS
>>674
そもそも過疎スレという前提が間違ってる
679: 2017/04/30(日)17:56 ID:DrgOhv+0(5/15) AAS
>>672
カーツワイルも2020年には京が買えるといってたしな
>>671
とはいっても、それ以外の予想はかなり当たってると
何かでいってたけどな
680: 2017/04/30(日)18:05 ID:KRGh3C12(7/10) AAS
トランプはトマホークばらまけよシリアみてーに、
日本には特需景気が来て、人権侵害も終わる
良いことずくしだろ?
681(1): 2017/04/30(日)18:10 ID:aQzM84eC(1/2) AAS
このスレ見てるとなんというか自分のコンピュータに対するイメージだけで話してる人多い気がするなぁ...
高速の計算って多分みんなが思ってるよりいろんなことできるで
682: 2017/04/30(日)18:15 ID:bYWMP4VZ(7/9) AAS
インテリジェントマシン
Googleの進捗状況Quantum Supremacyへのショートカット
量子コンピュータは、私たちが考えていたよりも近くにある可能性があります。
外部リンク:translate.google.com
683: 2017/04/30(日)18:16 ID:aQzM84eC(2/2) AAS
PCのスペック上がれば計算速度様がなんとかしてくれるっていう神頼み的な考えは別にいいし実際なんとかなると思う制御できるかどうかは別として
684(2): 2017/04/30(日)18:21 ID:0S1R4L0G(8/14) AAS
>>675
労働者VS企業 (賃金 労働環境の利害の相克)
企業VS国家 (税金 規制緩和等の利害の相克)
があるため
別に対立構造が発生するのは、
分からないでもないんだよ、
でもね、
省12
685: 2017/04/30(日)18:26 ID:0S1R4L0G(9/14) AAS
>>675
>どうやら自分たちが失業問題に関して詳しいと思いこんでる救いようのないバカなようだ
そして、君は来ないと思ってる、
技術的失業の問題まで、
わざわざ調べてるの?
何の為に?
煽りたいために?
686: 2017/04/30(日)18:28 ID:KRGh3C12(8/10) AAS
>>684
そそ、発言力は同じ利害を共有する頭数だよな
技術的失業者が増えたらベッカムクレクレが増える
AIとBIは両輪な関係
687: 2017/04/30(日)18:30 ID:KRGh3C12(9/10) AAS
AA省
688: 2017/04/30(日)18:45 ID:KRGh3C12(10/10) AAS
>>674
その手の話なら、支配階級が被支配階級に格差をつけて体制を安定させる
ってやつじゃまいか?江戸幕府やら奴隷農園やら
格差社会で自分のステータスを守りたい被支配階級は体制を守るように働く
しかし被支配階級を平等に扱っていたら団結して体制を打ち倒す
サトウキビ農園でも人種毎に待遇を変えてお互いを反目させていたし
ナチスの収容所でも一般のユダヤ人と特別労務版(カポ)で待遇に差をつけた
政府は江戸幕府と同じで下が反目しあってる方がイスの座りごごちがよい
って感じだろ
689: 2017/04/30(日)18:46 ID:DrgOhv+0(6/15) AAS
>>681
とはいってもソフトウェアが如何に大変か
今回トヨタがバックにいた世界ナノカーレース日本は棄権だしなぁー
ハードよりもソフトの開発が如何に大変かよく分かる
690(1): YAMAGUTIseisei~貸 2017/04/30(日)18:47 ID:8+qjeHD1(1/2) AAS
大津波
来る可能性 : 要対策 ( 一例 : ハードランディング対策 )
来ない可能性 : 要対策 ( 一例 : ハードランディング対策 )
691(1): 2017/04/30(日)19:04 ID:HJOF9iNL(2/2) AAS
BIっても今の物価水準だとしての月20万ぐらい
貰えたらいいけど、10万とかならキツイな
あとの10万ぐらいは働ける仕事あれば良いけど
無かったらキツイ、20万でもキツイか、、
692: yamaguti~kasi 2017/04/30(日)19:08 ID:8+qjeHD1(2/2) AAS
超知能 ( ≠ 脳完全再現 )
パワー任せ : ソフト 問題ほぼなし ( 単純シミュ 単純準エミュ )
パワーがない場合 : ソフト 要工夫
693: 2017/04/30(日)19:09 ID:0S1R4L0G(10/14) AAS
>>690
まあ、そういうことだね。
本来は、シンギュラリティが来る来ないと言う問題よりも、
来ても、来なくても、
その前段階にある
ハードランディング対策が重要なはずなんだけど、
今や、シンギュラリティどころか、
技術的失業なんて起きないという人まで、
このスレに注目してるみたいだから、
省1
694: 2017/04/30(日)19:12 ID:1g2LcFWU(3/3) AAS
糞ニート君の妄想を打ち砕いて申し訳ないが、ベーシックインカムって
発想はそもそも財政支出の削減のために出てきた話なんだよ。
なぜなら高齢化で年金とか医療とか高齢者向けの財政支出が各国とも
激増しているから。だから一定額までは払いますけど後は自分で
なんとかしてね。って自己責任の原則を押し付けるのがベーシックインカム
の趣旨。今の制度だと長生きされたり、重病、重症の怪我でもされると
青天井で1人の人間に金つぎ込まなければならなくなるからな。
ベーシックインカムだとニートなんて若い頃はまだいいかも知らんが、
年取ったら悲惨だ。病気や怪我でもしたら医療も受けられず、
即、死の危険と隣り合わせの野生動物みたいな生活になる。
省17
695(2): 2017/04/30(日)19:15 ID:bYWMP4VZ(8/9) AAS
埼玉だと月50万ないと「健康的で文化的な最低限度の生活」が送れないらしいね、ウソかホントかは知らんが!
埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査 - 朝日新聞デジタル
松浦新 2017年4月17日05時30分
外部リンク[html]:www.asahi.com
>埼玉県内で人並みに暮らすには月約50万円の収入が必要で、子供が大学に入ると支出が急に増え、奨学金がないと成り立たないとする調査結果を、
>県労働組合連合会(埼労連)と有識者がまとめた。「賃金の底上げとともに、教育や住宅の負担を下げる政策が必要」と指摘している。
>調査は、昼食を食べる場所や日ごろの買い物の場所や支出など、日常生活でのお金の使い方を聞く「生活実態調査」と、生活に必要な持ち物を聞く「持ち物財調査」のアンケートを、
>昨年1月に埼労連の組合員など3千人に依頼し、3カ月で597人(有効回答率約20%)が答えた。
>その分析で、回答者の7割以上が持つ物を「必需品」とし、それを持つ生活を「普通の生活」と定義。回答者がよく買い物をしている店などで実際の価格も調べた。
省3
696: 2017/04/30(日)19:17 ID:tbvPp8GQ(3/4) AAS
できることならニートの妄想と思い込みたいが・・・
ビル・ゲイツ氏、「働くロボットへの課税で人間を守るべき」
世界一の金持ちビル・ゲイツについで
アジア一の金持ちアリババのJ・マー会長、人工知能の危険性を警告
「CEOの仕事もAIに奪われる」--
外部リンク:japan.cnet.com
富める者はさらに金持ちに、貧しき者はロボットに取って代わられる
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
低スキルの貧乏リーマンは大変だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 306 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s