[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
887: オーバーテクナナシー [] 2017/05/02(火) 23:19:16.70 ID:xLTFGXuM 数万というか日本は昨年15万ほど外国人が増えたけどな まあ全員が労働力になるというわけでもないだろうけど外国人労働者も100万突破したし人足りなんだな 政府はシンギュラリティ推してないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/887
888: オーバーテクナナシー [sage] 2017/05/02(火) 23:22:27.04 ID:tc4yGCIz >>883 治安の良さも色んな調査の順位でだいたい10位前後。 食事も三大料理に含まれてないし、味ってのは慣れ親しんだものを美味しいって感じやすいからな。 医療も社会補償費が若者に思いっきりのしかかってる。 貧乏旅行で回れるとことなると日本だって西成に泊まれば多分糞な国ってことになるよ。 日本で貧乏旅行をする意識高い層はそこそこ富裕層の生まれだし、昔は事実日本は世界をリードする良い国の一つではあったね。急速に色んな数値が悪くなっていってるが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/888
889: オーバーテクナナシー [sage] 2017/05/02(火) 23:23:58.63 ID:f8p918OQ >>884 え?独立したらいいやん 移民の国を見てると言葉なんて気合いで何とかしてる(俺の方が英語上手かったりしたしw) また、独立すれば、言葉だって好きに決められるし自由じゃん ただ、他国から侵略(実際にはいたずらで侵入)されないように防衛システムを開発したり 病院などの公共施設や社会保障、発電所、天気予報の為の人工衛星など全て自分でするんだよな? そう言えば、海の上に独立した人いるらしいが、これっぽっちも羨ましくない あと、日本人だと色々恵まれてて 本当に行きたければ好きな国へ移住することも比較的容易だったりする ただ、色々な国を見ても、そう思える国がない >>887 それ出稼ぎの人数だよね カナダは毎年20万人以上外国人がカナダ国籍を取得してるけどな ドイツは難民100万人受け入れとか日本の15万の一時滞在者とは比べものにならないけどな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/889
890: オーバーテクナナシー [] 2017/05/02(火) 23:25:36.47 ID:xLTFGXuM ドイツも初めは一時的という触れ込みだったんだよな 第一ドイツの自然減は70年代から始まってるから日本の取り組みが遅れてるのは当然 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/890
891: オーバーテクナナシー [sage] 2017/05/02(火) 23:28:56.19 ID:tc4yGCIz >>886 国連にそんな力はないから、事実上方法としては第三次世界大戦をやってどこかが統一政府を作るしかないだろうな。 あと、言語の障壁だったり情報の非対称性(プロパガンダなど)の問題もあるからなんともいえん。 EUが国境を越える自由に近い状態だけど、経済の再分配が問題なだけで、ナショナリズムが台頭して失敗かのようになってしまってるしね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/891
892: オーバーテクナナシー [sage] 2017/05/02(火) 23:33:56.08 ID:f5srCSgX とりあえず国民の移動を国境で封鎖してる非人道的な国は武力制圧してオーケー ってことで人類の総意だろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/892
893: オーバーテクナナシー [sage] 2017/05/02(火) 23:35:22.71 ID:f8p918OQ >>888 >治安の良さも色んな調査の順位でだいたい10位前後。 もうそれどう見ても誤差の範囲内でしょ あと、やたらと人口が少なく面積が大きいとかね 生活するのがそこそこ物質的にも便利でってなると日本トップだわ >食事も三大料理に含まれてないし、味ってのは慣れ親しんだものを美味しいって感じやすいからな。 今の時代そうとも言えないけどな 特に、トルコ料理なんてトルコ以外で普通に食べられるのは羊料理程度 現代風に考えれば何処でも和食あるし日本料理を加えても問題ないと思うわ というか、現地の人もあの不味い日本料理食べてニコニコしてるし美味しいと評価されてるみたいだがw >医療も社会補償費が若者に思いっきりのしかかってる。 >貧乏旅行で回れるとことなると日本だって西成に泊まれば多分糞な国ってことになるよ。 関空近いし利用するけど他の国の安宿よりも遙かにお薦め、比べるのも失礼なくらいで殆ど天国だわ また、あの辺り食事も安くて美味しいし、海外であのレベルだと確実に食中毒になるw 海外が良いというなら、何処の国へ永住したいの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/893
894: オーバーテクナナシー [sage] 2017/05/02(火) 23:35:57.00 ID:f5srCSgX 国境封鎖してるならトランプも槍玉にあがるやんけw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/894
895: オーバーテクナナシー [sage] 2017/05/02(火) 23:38:36.45 ID:tc4yGCIz >>889 だから、武力がないから消極的な選択肢をとらざるを得ないって言ってるだろw シーランド公国は稀有な例で殆どのケースが独立に失敗してるよ。 あと、移民より英語が得意とかそういうミクロな個人の例の話をしてるんじゃなくて、言語ってのは現状大きな障壁なのは間違いないよな? 気合い入れなきゃどうにもできないんだろ? 日本以外に事実上日本語を母語にしてる国がないんだからそれは強烈な障壁になってるんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/895
896: オーバーテクナナシー [sage] 2017/05/02(火) 23:41:26.02 ID:f8p918OQ >>892 EU以外武力制圧されるわなw というか、真っ先に日本が陥落しそう 確か日本難民受け入れ10人ちょっとだったよな 同じ敗戦国のドイツは100万人も受け入れてるのに アメリカなんてグリーンカード(永住権)をクジで与えてるし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/896
897: オーバーテクナナシー [sage] 2017/05/02(火) 23:45:18.12 ID:f8p918OQ >>895 武力あっても、例えば、医療設備とかどうするの? また、独立するなら独自言語でいいじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/897
898: オーバーテクナナシー [] 2017/05/03(水) 00:02:55.10 ID:Rnm9R9bv ここで政治の議論やめーや。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/898
899: オーバーテクナナシー [] 2017/05/03(水) 00:06:49.35 ID:9ZXVbFoH なんかいつ来てもおそらく同じ2人が関係ない話してるみたいね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/899
900: オーバーテクナナシー [sage] 2017/05/03(水) 00:18:57.07 ID:VH9xPC92 悪いな。俺は普段殆ど書き込んでないけど絡んでしまったな。 シンギュラの話題だと敵対的生成ネットワークのニュースとかぐらいか。 おお!ってなるニュースが今の時期ちょうどないんだよな。 最初のヒューマノイドをどこかが手の届く価格で発売し始めれば競争が起こってでプレシンギュラリティへ一直線だと思うが。 汎用性を獲得するにはやっぱり人間の身体に近いものを持ってないと難しいだろうからな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/900
901: オーバーテクナナシー [sage] 2017/05/03(水) 00:22:32.05 ID:Yp9fhjsu >>827 (5)棲み分け 「弱いAI」も万能ではないので、得意でない仕事もあるはずであると捉え、その領域がなんであるかを探る。考えられる領域としては、完全性と再現性が求められないものであろう。 別の言い方をすれば、想定通りには進まず、臨機応変な対応が求められる、一回性の非計算・非認知の領域である。具体的には、コミュニケーションが必要な人とのインターラクションの多い、説明や説得や気遣いなど共感能力と感情表現を必要とする仕事が考えられる。 最も多くのワーカーが、この領域に適応することになるのではないか。 とはいえ、接客などのサービス業の多くがすでにデジタルテクノロジーに代替される流れにあることからも、サービス業だから安心ということではなく、人間的要素がより訴求される領域を探す努力は必要である。 (6)システムそのものをデザインする 新たなシステムをデザインするのは、無から有を考えられる人間であろう。 これには当然、高い学習意欲と探究心を前提に、先端のデジタルテクノロジーに対する深い知見が求められるうえに、創造性と文理双方の知識も求められるので、難易度は相当に高い領域であるといわざるをえない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/901
902: よしペロ [] 2017/05/03(水) 00:28:08.77 ID:hd45bba0 >>823 齊藤はオワコン 【自称天才】齊藤さん【ネトウヨ】©2ch.net https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1484557924/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/902
903: オーバーテクナナシー [] 2017/05/03(水) 01:53:21.39 ID:xMYJN8b0 >>837 そうか チョムスキーでさえ 老害になるんだ 頭がいいってなんだろう なんか悲しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/903
904: オーバーテクナナシー [sage] 2017/05/03(水) 02:06:12.27 ID:8mAtcOXf シンギュラリティを「知能が無限大に発散すること」だと認識してるんだけど、厳密には正しくなかったりする? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/904
905: オーバーテクナナシー [sage] 2017/05/03(水) 02:38:08.58 ID:hBQwmSpL AIが人1人の知能と同等かそれ以上の 知能を持つ→プレシンギュラリティ AIが全人類をも越える知能を持つ(つまりどんな天才にも越えられない予測できない)→シンギュラリティ 俺はこんな感じの理解だわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/905
906: オーバーテクナナシー [sage] 2017/05/03(水) 04:03:55.27 ID:Hh0NE5gv 知能が無限大に暴走して文明(西側)が終焉を迎える わたしはこんな感じの理解よ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/906
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 96 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.073s*