[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ69 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119(2): 2017/05/06(土)21:22 ID:CUVaKLIp(1) AAS
外部リンク[html]:www.dailymail.co.uk
ロッキード・マーティン、トラックに載るような核融合炉、開発失敗だって。
収穫が全然加速しないな。
120: 2017/05/06(土)21:26 ID:EzBTuL1E(7/8) AAS
>>119
サイズが2000トンになるだけで開発の失敗ではない様な気が・・・
Wipeから追放されたデイリーメールの記事だし何処まで信用しても良いのか分からないけど
121: 2017/05/06(土)22:08 ID:N3efOlgp(1) AAS
>>119
流石にトラックは誇張表現だったか残念
2000トンでも2025年あたりには発電所で使われてるなら十分未来感じれるな
東電株握りしめてる奴らワンチャンだぞ
もっとも 核 融合路ということで日本だと猛反発くらいそうだ
アメリカの電力会社で高配当銘柄探しておくか
122(1): 2017/05/06(土)23:05 ID:bpQ7/kzF(4/4) AAS
一次情報源はQuoraのブログからだけか
123: 2017/05/06(土)23:11 ID:EzBTuL1E(8/8) AAS
>>122
dailymailトカナと同程度か・・・
124: 2017/05/07(日)01:05 ID:/nf/4q0w(1) AAS
そういや春に試作品ができるっていってたPEZY-SC2はどうしたんだろ?
もうそろそろ夏になりそうだが
125: 2017/05/07(日)01:29 ID:S+/YwKTK(1) AAS
話すだけでエンジンがかかる! メルセデス車が「グーグル・ホーム」と「アマゾン・エコー」で操作可能に
外部リンク:news.ameba.jp
ダイムラーはこのほど、米国における2016年および2017年モデルのメルセデス・ベンツ全車が、
音声アシスタント機器「Google Home(グーグル・ホーム)」と「Amazon Echo(アマゾン・エコー)」での操作に対応したことを発表した。
126: 2017/05/07(日)03:41 ID:lqQSoyLG(1/2) AAS
寿命伸ばす系のやつが発明されないとシンギュラリティまで生き延びる自信ないわ
127: [age] 2017/05/07(日)04:20 ID:p7yDV6l8(1) AAS
超リアルなVRが先かな。そしたら、プレシンギュラリティは忘れてしまうほどの革新だ。
128: 2017/05/07(日)04:27 ID:0HWJVNsR(1/3) AAS
動画の処理 時間の経過による変化を的確に捉えられるようになる
↓
動画を見て法則性・規則性を学習
因果関係、簡単な物理化学、動物や人間の行動パターン、
家具・家電製品の可動部分はどこか などなど
例「物を持って離せば下に落ちる」「このスイッチを押すとあのライトがつく」
を動画を見て学習できる
↓
AI内に仮想空間をつくり近未来をシミュレーション
現実世界をシミュレーションできるようになると凄いことになる。
省9
129: 2017/05/07(日)04:27 ID:0HWJVNsR(2/3) AAS
ロボットカーの研究を交通以外にもそのまま拡張させ
現実世界の理解を深めていけば直ぐにでも汎用AIやロボットが
できそうな気もするのだが、現実は厳しい。
物理シミュレーションとディープラーニング(深層学習)という2つの組み合わせで
物理的構造を推測し、どう動くかを予測する
外部リンク[html]:www.sankei.com
課題の解決 AIロボットに5つのブロックから、どれが最も重いかを当てさせる課題
外部リンク:gigazine.net
現状はまだ初歩の初歩といった段階
人間並みの汎用知能をもつには数十年かかるのかな?
省2
130: 2017/05/07(日)04:28 ID:0HWJVNsR(3/3) AAS
総務省 2015時点での予想
2025年に「将棋 プロに比べ圧倒的に強くなる」と予想していたが
2016末、より複雑な囲碁で達成してしまった。未来の予想は難しい。難しすぎる。
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp
「夢のまた夢、何十年も先のこと」→実際には10年もかからなかった理由
外部リンク:cakes.mu
ハサビス「20年ロードマップ」 20年ということは2035年頃か?
外部リンク:wired.jp
平木敬教授 最終講義「計算機を創る」
動画リンク[YouTube]
省9
131: 2017/05/07(日)08:57 ID:kJXS4rT1(1/12) AAS
ラジコンタイプの草刈り機見つけたけど1桁おかしいなw
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
Arduino(300円)で作れるらしい
全体でいくらかかってるんだろ?
これ欲しいな
動画リンク[YouTube]
132(1): 2017/05/07(日)09:16 ID:FZ0vagG7(1) AAS
技術が無くて草刈機が進化しないんじゃ無くて
草刈機の市場が車ほどあれば、信じられないぐらい
進化してるでしょ
自分の周りの進化、変化しか実感出来ないのは
よくある事で
最先端のテクノロジーを見て今どれぐらいで
今後どれぐらいとみないとねぇ
そしてテクノロジーは収穫加速する。
133(1): 2017/05/07(日)09:18 ID:AHXQcDpv(1) AAS
1台50万円の無人草刈りロボット、農水省が官民共同開発
外部リンク:newswitch.jp
134: 2017/05/07(日)09:41 ID:kJXS4rT1(2/12) AAS
>>133
調べたらあった
車輪の再発明?
むしろ、この特許を使った方が良いような・・・
ラジコン草刈機として、カーツ株式会社の「グラスハンター(LMA535KXE)」もあった。
これは機体下部の2枚刃で刈り取るもので、刈幅は53センチ、
機体60キロとコンパクトながら50度以下の斜面で作業できる実力派だ。
01年の近畿中国四国農業研究センターの試験では、手押し、肩掛け、自走式などの草刈機と比べ、
作業能率、負担ともに最も好結果だった。
しかし販売は伸びず、今年で廃盤になっている。定価48万円
省5
135(1): 2017/05/07(日)10:16 ID:O6EUJQSp(1) AAS
シンギュラリティは早まるらしいな
2020年とか2025年説すらあるし
136(2): 2017/05/07(日)11:11 ID:HGNcsuER(1) AAS
2020年は流石に…
早くても2030年プレくらいでしょう
137(1): 2017/05/07(日)11:16 ID:lqQSoyLG(2/2) AAS
>>117
コーエンて誰かと思ったら、大停滞を書いたやつのことか
ローマクラブとかも限界が来る来ると延々と言ってるのもあるが
予測はずしまくってるよね
138: 2017/05/07(日)11:58 ID:kJXS4rT1(3/12) AAS
>>137
だがGDPや身近な製品の停滞を見ると正しいこと言ってるね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 864 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s