[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ69 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
193: 2017/05/07(日)23:50 ID:U6Q8qiqs(10/11) AAS
アメリカで新しい医療技術が食品医薬品局(FDA)の認可を受けるにはおよそ5〜10年かかるんだそうな。
これは他の国でも似たようなものだとカーツワイル氏は『ポスト・ヒューマン誕生』で述べている。
指数関数的な伸びを示しながら無数の技術革新が積みあがっていく、
土台となる技術が築かれ、その上に次の新技術がそしてまた次の新技術が、
そうしてある特異点(指数関数の曲がり角を曲がったちょっと先ぐらいだろうね)を越えたら、
もはや社会は後戻りできないような変革に迫られることになるとカーツワイル氏。
仮にそうだとして、無数の技術が積みあがっていくさわりの部分で、医療を例に考えると、
土台となる新医療技術が認可に5〜10年、次も似たような、次もとなったら、
たとえばほんの3段階上がるのに15〜30年かかる計算になる。
あの分野この分野とたくさんの技術革新が互いに影響しあって、たくさん積み重なった先に、
省7
194: 2017/05/07(日)23:54 ID:U6Q8qiqs(11/11) AAS
ちなみに倫理的に大きな問題を引き起こすような新技術が
上記の5〜10年の認可期間の範疇に入るかどうかは甚だ疑わしい。
より多くの時間を要する可能性の方が高いだろう。
195: 2017/05/08(月)00:25 ID:kteQZFgX(1) AAS
カーツワイル氏が提示している人体概念モデルのバージョンを上げるには、
ほんの数段の技術革新で事足りるということはない。
大幅な技術革新が必要である部分がいくつも重なっており、当然その細部においては
たくさんの技術革新の積み重ねが必要とされるという内容になっている。
その中のたった一つの積み重ねにつき、現状においては認可が5〜10年と。
ほんの一握り・極々少数の人間が好き勝手に「進化」するのではなく、社会変革として
人体のバージョンが上がるという想定でいくならば(カーツワイル氏はそう想定しているわけだが)、
バージョン3.0になるまでにいったいどれ程の総合の公的認可期間が必要になるのだろうか。
数十年どころの話ではないかもしれない。
認可期間それ自体も指数関数的な期間短縮が見られるので滞りなく技術は社会に浸透し…、
省13
196: 2017/05/08(月)00:37 ID:S80kDPJc(1) AAS
もしも強いAIが実現したら、強いAIは人間の手を借りずに自己改良を繰り返し、
圧倒的速度で「旧人類」の総合的知性を超えるまでに進化するだろうとカーツワイル氏。
それがシンギュラリティなのだと。
その強いAIにおいてけぼりにされないためには、生体である現人類をバージョンアップして
機械との融合を果たすことが必要であるとカーツワイル氏は述べている。
そこで人体2.0〜3.0というような概念モデルの話になるわけだが、上記のように社会制度上
現実的な時間として必要な長さと、強いAI実現はすぐそこにという話との剥離が大きいと
言わざるを得ない。
最初から(といっても人類からの派生であるが)機械系として進化するAIと一緒に
現人類である我々も手を携えて進化の速度を早めていけばなんとかなるという話だが、
省1
197: [age] 2017/05/08(月)02:00 ID:HhRaXaLF(1) AAS
パソコンをジップロックに入れ氷水に浸す。
スーパーコンピューターの出来上がり。
198: yamaguti~kasi 2017/05/08(月)02:14 ID:BgBmeYHZ(1) AAS
認可面 : 場合により問題なし ( 比喩 : 漢方 自家調合 )
技術面 : 対策用各重要組込要素技術萌芽済 ( 首の皮一枚の幸運 )
PEZY BCI で一息つける筈 ( 瞬間的 )
199: グル高橋 2017/05/08(月)02:32 ID:LoV0k6qk(1/7) AAS
2ちゃんで長文を書く奴は自分は頭が良いと想い込んでいるナルシスト。
これは定説です。
200(1): 2017/05/08(月)02:32 ID:deY2pTAr(1) AAS
>>179
俺のカーツワイルに対する姿勢は信仰でなく尊敬。
彼を尊敬するようになったのは彼が「死んだ父親と再会する方法を模索している」と発言してから。
文章にすると狂気としか思えないが、彼は決してオカルトに頼らず、あくまで「科学的に」、出来ることからこつこつと、少しでも可能性を求めて父親と再会する方法を模索していた。
これは科学者の鑑だと思った。彼のような人がいつの日かライトフライヤー号を飛ばすのだろう。
201: グル高橋 2017/05/08(月)02:34 ID:LoV0k6qk(2/7) AAS
ちなみにそういう奴を定説語では「ダーティハリー」と言います。
直訳するとクソマヌケ。
202: グル高橋 2017/05/08(月)02:35 ID:LoV0k6qk(3/7) AAS
ハンカチ中継のA・O・I🐮ちゃん見てますか?
腕をハサミで斬るなんてバカな真似はやめなさい。
203: グル高橋 2017/05/08(月)02:37 ID:LoV0k6qk(4/7) AAS
私はもう寝るから。
グルはね、忙しいから早寝早起きなの。
あなた方は私をおちょくってるんですか?
204: yamaguti~kasi 2017/05/08(月)02:42 ID:LoV0k6qk(5/7) AAS
私は紫雷イオのムチムチボディが大好きです。
あの農民体型がたまらない!
デカ尻で顔面騎乗されたら確実に逝ってしまいますよ。
205: アグニ 2017/05/08(月)02:48 ID:LoV0k6qk(6/7) AAS
俺は有馬を許さない。
206: 亀田勃起 2017/05/08(月)02:51 ID:LoV0k6qk(7/7) AAS
どんなもんじゃい!
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
207: 2017/05/08(月)03:09 ID:7aTZhNzu(1/2) AAS
>>179
異教徒はポアするのみ、これは聖戦だ!(°Д°)
208: 2017/05/08(月)07:40 ID:Bt6UxLKU(1/8) AAS
英アニマルダイナミクス「トンボ型ドローン」開発中…軍事目的でも活用か
外部リンク:roboteer-tokyo.com
209: 2017/05/08(月)07:43 ID:Bt6UxLKU(2/8) AAS
>>200
俺もその発言を見て応援したくなった
まぁ理論的に不可能ではないだろうな
父が残した発言や音楽ファイル、顔写真等の個情報をAIに学習させれば、父の人格を模倣したAIが完成する。
210: 2017/05/08(月)07:55 ID:Bt6UxLKU(3/8) AAS
>>136
俺その頃28か
211: 2017/05/08(月)08:06 ID:6WOoigaF(1/2) AAS
シンギュラリティーはともかく、はやく技術的失業させてくれ
それだけで充分だから
212: 2017/05/08(月)08:09 ID:wTDVjGnO(1) AAS
>>167
45qbitシミュレートだけど、アンカーミス?
>>170
それ古典コンピューターじゃん
量子コンピューターの場合は原理を理解してればアナログもデジタルも両方の概念を兼ね備えてるとわかるから
一概にどちらかとは言えないことがわかるぞ
数々の書籍も読んできたが、そんな分類を見たことない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 790 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s