[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ71 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115(1): 2017/05/30(火)09:03 ID:kWUoNsdo(2/18) AAS
>>104
NIHの予算配分と使い方を考えると
Googleの労働時間5%だっけ
あんな感じで自由度が高い組織だから企業ではできない
面白い発明がなぁー
116: 2017/05/30(火)09:05 ID:kWUoNsdo(3/18) AAS
>>109
お金が無いから株するんでしょ
それに働きたくないなら節約とお金に働いて貰うしか手段がない
高所得者なんて1日会社行くだけで2,3万円貰えるんだし投資なんかせず働けと言いたい
117: 2017/05/30(火)09:06 ID:N95iCB47(1/2) AAS
偽名野郎も全く成長してねぇな。wwww
118(1): 2017/05/30(火)09:07 ID:N95iCB47(2/2) AAS
ああ、さっきのは >>102 の事な。
119(1): 2017/05/30(火)09:31 ID:qTd72/Tx(1/10) AAS
>>97
>>115
米国:2017年9月末までの科学予算、NIHは増額へ
外部リンク:jipsti.jst.go.jp
ちょっと前には予算増という報道もあったが、どちらが本当なのか?
120(1): 2017/05/30(火)09:51 ID:glx2PYDa(3/3) AAS
>>118
進歩しないAIか?
121: 2017/05/30(火)09:55 ID:kWUoNsdo(4/18) AAS
>>119
jstは2017年度の話で、jstの末尾で
民間プログラムの大幅な削減と軍事費の増加を盛り込んだ予算案となる見通しである。
と書いてあるが2018年度のnikkei通り懸念が的中Orz
トランプ最悪だ
これでどれだけの命がこぼれ落ちたことか・・・
122(2): 2017/05/30(火)10:00 ID:WqVoB45G(1/2) AAS
『シンギュラリティ・ビジネス―AI時代に勝ち残る企業と人の条件』(齋藤和紀著)
本書はAI入門の決定版だ。
とくに文系の人は、本書を読んで
AIがもたらすインパクトについて学んだほうがいい。
テクノロジーに詳しくないビジネスパーソンは、
今後、おそるべき勢いで淘汰されるだろう。
――News Picks編集長・佐々木紀彦さん
外部リンク:www.gentosha.jp
123: 2017/05/30(火)10:14 ID:qTd72/Tx(2/10) AAS
>>122
読む読まない関係なく文系ホワイトカラーはドンドン淘汰されると思うが。
124(1): 2017/05/30(火)10:17 ID:kWUoNsdo(5/18) AAS
世の中に便利なツールが登場してるんだから上手く活用できれば大儲けできるんじゃね?
また、淘汰された余った人材を使うのも良いだろうし
ただ、今日もニュースで言っていたが全国の求人倍率がここ最近ずっと1倍を切っていないそうだ
人手不足がどんどん深刻化してる
125(1): 2017/05/30(火)10:17 ID:A1guEl3B(1) AAS
>>120
いんや、 >>102 よりは、ここに出入りしてるポンコツAI(名前欄に「~」入れる癖の有る奴)の方がまだ成長の余地が有る。
126: 2017/05/30(火)10:22 ID:qTd72/Tx(3/10) AAS
>>124
街を歩いていて実感するが、
コンビニ飲食店など何処でも求人広告を出しているね。
127: 2017/05/30(火)10:25 ID:qTd72/Tx(4/10) AAS
>>122
本日発売か。
842円だから買ってみるよ。
128: 2017/05/30(火)10:29 ID:a0UgRXCD(1) AAS
入門書とか知ってる内容ばっかで退屈だろ
129: 2017/05/30(火)10:44 ID:Vbbk3UN8(3/3) AAS
たしかにそれはある。
130: 2017/05/30(火)10:52 ID:Sqt5N0ov(1) AAS
レイ先生の本をちゃんと読むこと。
131: 2017/05/30(火)10:52 ID:WqVoB45G(2/2) AAS
知っている人には既知の内容だが、入門には良い
シンギュラリティが起きる起きないはどうでもよく、一つの壮大な仮説、目標に向かって世界が突き進んでいるということが重要
132: 2017/05/30(火)11:01 ID:qTd72/Tx(5/10) AAS
ついに連載開始! 田原総一朗×クーリエ・ジャポン「人工知能をゼロから学ぶ」 Vol.1
外部リンク:courrier.jp
133: 2017/05/30(火)11:20 ID:/pZAK4j5(1) AAS
>>109
リスク背負ってやってんだから、他人がどうこう言うこっちゃないのが原則だと思うけど、リスクを取っちゃいけない奴がやってるのも、君の書き込みへの反論めいたものでわかる
ま、何れにせよ自分の意思でやってんだからほっといたれや
134: yamaguti~kasi 2017/05/30(火)11:54 ID:2Q+1v7lv(1/7) AAS
補足 -911 07
論理再現とは言った ( 一意読解成立 ) が
物理再現とは言ってない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 868 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*