[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ71 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ71 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
407: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/01(木) 12:38:36.37 ID:ygyVmE6U プログラミングできなければガチドカタだけどな >>405 これから生まれる子供レベルだと何が良いかなんて分からない 20年前にならった知識の何割が日常役に立っている事やら・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/407
408: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/01(木) 12:40:26.42 ID:qe3fa60U >>405 プログラミングをAIに取られる頃には、他の職業はもっと酷い有り様だよ スポーツとか娯楽関係は残るだろうけど、だからと言ってプロスポーツ選手に全員がなれるわけじゃないし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/408
409: yamaguti~kasi [sage] 2017/06/01(木) 12:43:36.18 ID:1ffJXrEr 繰返しになるが プログラミング ( に限らず ) 教養がないとまともに融合できず ( 自動学習でも不利 ) > xor http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/97-98 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/409
410: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/01(木) 12:45:19.01 ID:vD56HMB7 自営でメインに使ってるのはPHPかRuby(on Rails)なんだけど Perlって今もCPANからライブラリ引っ張って、webフレームワークは Catalystなのか? 俺も昔はperlよく使ってたけど、Railsのデータベース作成からサーバーデプロイまで なんでもやってくれる上に優秀なライブラリ揃ってるのが便利で もうRubyしかほとんど触ってない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/410
411: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/01(木) 12:48:31.72 ID:ygyVmE6U >>408 個人的にはむしろ逆で スタートレックの世界じゃないけど 趣味こそが生きる目的みたいになると 人が作る手作りの物に回帰するみたいになりそう 芸術作品や手作り料理、生演奏とかそんな話 機械ができないこと、仮にできたとしても敢えて人が作った物に価値がある感じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/411
412: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/01(木) 12:51:24.60 ID:qe3fa60U 業種や用途によって、プログラミングの傾向が異なるから、特定の言語だけ勉強したら良い、というのがなくて困る かといって、1つの言語でなんでも対応出来るようにすれば、学習コストが高くつき、かえって応用が効かなくなる だから、基本中の基本のCを最初に学ぶ言語として勧める Cで苦労して、ポインタらへんまで行って理解出来なくなったあたりで、他の言語を学び始めると、プログラミングが楽しいと思えるんじゃないかな…? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/412
413: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/01(木) 12:53:26.17 ID:ygyVmE6U >>410 webフレームワーク使ってないから知らない 日本語使うとロクでもないイメージしかない 訳の分からないエラーやアップデートが嫌で全部自分でガチガチにする場合、 perlって文字操作が簡単で長く使ってるわ 正直なところ、ライブラリはあまり信用してない Ruby良いらしいけど何か乗りそびれてPython勉強中 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/413
414: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/01(木) 12:56:47.07 ID:ygyVmE6U >>412 とりあえず掲示板なりArduinoなりAPIでアフィなり何か楽しく動かせるところから始めた方がいい気がする 優秀な人は別として普通の人がCから勉強したらプログラムは難しいといって離れる人が続出してそう 行き成りチョモランマに登って遭難する見たいな 勿論、初めかれこれが制覇できるなら大抵のことにはへこたれないだろうが・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/414
415: オーバーテクナナシー [] 2017/06/01(木) 12:57:29.19 ID:IZlmK4e3 >>407 シンギュラリティで 自然言語による入力が出来るんじゃないの 自動翻訳で そういうインターフェイスに問題じゃないの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/415
416: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/01(木) 12:57:38.94 ID:KPYg8HuS >>392 d-waveには量子論理ゲート搭載してないけどな アニーリングだからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/416
417: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/01(木) 13:05:45.57 ID:9FsMLcWh >>411 ガッツリ稼ごうと思うから辛いんだよな。 BIを月数万円貰いながら、自分の趣味や特技を活かして小銭を稼ぐ、くらいでいいと思う。 まあ定年で引退とかは出来ないだろうけど、雇われじゃないならそれもよし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/417
418: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/01(木) 13:14:12.94 ID:QjYXikd4 今はサーバ・サイドならmonoとかあるし、PC持ってるならVisualStudio入れてC#ちょっと 書いてみるのが一番楽だと思う。個人使用なら無料だし。 VisualStudioでもCは使えるが、Cだと標準入力から文字列の行列作るだけで、strtokで 切ったりwhile回したり、mallocして配列にくっつけるとか、それだけで一苦労だからな。 大抵の人は、そこに行く前に終わる。 C#(とかF#)なら一行だ。 今ハードウェア触りたいならRhapsbery Piでしょ。そこらのテレビにもつなげるし、 Pythonも動くし。まぁ、PerlでもRubyでも、入れれば動くけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/418
419: オーバーテクナナシー [] 2017/06/01(木) 13:15:30.70 ID:+dHUaYHP 人工知能は、思った以上に早く「人間の仕事を奪う」かもしれない http://wired.jp/2017/06/01/ais-already-taking-jobs/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/419
420: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/01(木) 13:19:09.15 ID:vD56HMB7 BIの話題がけっこうこのスレで出るけど プログラミングの勉強がてらWebサービス作ってみて アフィつけて公開してみればいいと思う。 今ってフレームワークがめんどくさいこと全部肩代わりしてくれるし 一回公開までたどり着けば、その後は処理使いまわせるし。 運よかったらいろいろコネもできるしマジオススメ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/420
421: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/01(木) 13:29:00.57 ID:9hilx9i4 >>419 この人もMIT出身か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/421
422: オーバーテクナナシー [] 2017/06/01(木) 13:35:46.90 ID:Vt/z2XeK 【経済】派遣エンジニア不足、外国人を大量採用 人材各社 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/422
423: オーバーテクナナシー [] 2017/06/01(木) 13:42:44.69 ID:Vt/z2XeK 韓国人学生対象 日本企業の合同就職説明会 5月21日 15時19分 韓国で、日本企業への就職を希望する韓国人学生たちを対象にした 合同の就職面接会が開かれ、優秀な人材を確保しようと100社近くの 日本企業が参加しました。 各社が設置したブースでは、訪れた韓国人の学生らが流ちょうな 日本語で面接試験に臨んでいました。 日本企業は事業の海外展開が進むのに伴って外国人の採用を増やしている一方、 就職難が続く韓国では、若者の就職先として日本企業への関心が高まっています。 2日間で延べおよそ2000人が面接を受ける予定だということで、 日本企業の担当者は「これまで採用した韓国人の社員は皆優秀で、 期待どおりの活躍をしている。ことしも世界で活躍できる優秀な人と出会いたい」 と話していました。 一方、面接を受けた男子学生の1人は「日本企業は会社と社員が一緒に 成長できる魅力があると思う。日本企業に就職し、 ITの分野で歴史に名前が残るような仕事をしたい」と話していました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/423
424: オーバーテクナナシー [] 2017/06/01(木) 13:44:34.57 ID:Vt/z2XeK 安倍晋三首相が小泉純一郎首相に並ぶ 27日で歴代5位の在職日数1980日 史上最長も視野 1 桂太郎 2886日 2 佐藤榮作 2798日 3 伊藤博文 2720日 4 吉田茂 2616日 5 安倍晋三 1981日 6 小泉純一郎 1980日 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/424
425: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/01(木) 13:52:19.25 ID:9hilx9i4 GoogleのAI構築AIは自己改善AIに向けたステップの一つ https://singularityhub.com/2017/05/31/googles-ai-building-ai-is-a-step-toward-self-improving-ai/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/425
426: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/01(木) 13:55:02.25 ID:9hilx9i4 心を築くには?この理論は私たちを答えに導くかもしれない https://singularityhub.com/2017/05/29/how-to-build-a-mind-this-theory-may-guide-us-toward-an-answer/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/426
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 576 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s