[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ71 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
940(1): 2017/06/05(月)22:26 ID:lc4EtAJT(1) AAS
14オングストロームプロセス!?:
IMECの半導体ロードマップ展望 (1/3)
外部リンク[html]:eetimes.jp
IMECのプロセス技術関連のベテラン専門家であるAnSteegen氏が、
2017年の半導体ロードマップを発表し、
半導体プロセスの微細化に対し楽観的な見方を示した
942: 2017/06/05(月)22:35 ID:zxqmumec(2/2) AAS
>>940
リーク電流ってものああってな、
電流が漏れるから発熱する原理な、真空で絶縁しても真空を通り抜ける原理がある。
電子がどんな絶縁体を設けても量子効果が距離が狭まるほど壁を通り抜ける、
つまり微細化できても周波数を落とし電圧を落とさないとその加工は無意味だってこと、
物理法則は裏切らない。
熱発生は回路が増えれば回路の集積度が細かいほど熱が集中する、
合計発熱量は問題ないが、極所発熱量で回路が熱によって機能しなくなる
だからこそ限界があるってこと、作っても液体窒素で冷却するとか言い出さないよな?
冷却するハードウエアがさらに化け物に進化するのはあるけど、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s