[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
81: 2017/07/03(月)20:47:37.04 ID:DhUMj2Db(3/3) AAS
>>80
>人間が持つ行使力

うん、個人や法人が持つ行使力がぶつかり合った結果どうなるかを支配するからくりの事を「社会の力学」と呼んだんだが、
上手く伝えきれなかった様だ。

俺は資本主義及び共産主義よりも優れた『富の再分配』システムに関心を持っているが、
それに対してBIという処方箋で正しいのかどうかについては確信を持てない。

いずれにしろ、 >>67 がどう思っているか尋ねたいところだ。
90: 2017/07/04(火)19:26:54.04 ID:SrVo6q00(4/9) AAS
上の方で、
中国の例を出してる人もいたけど、

中国は消費に即した、
生産が行われているわけでもない。

つまり、
巨大な箱物よりも、
膨大な規模のゴーストタウンを乱立させたりしてるけど、

破綻していない。

中国の空き家は20億人分程度用意されていると言われていて、
100万人規模の新興住宅地に10万人しか住んでいないとか、
省13
99: 2017/07/05(水)06:34:56.04 ID:hEuBf/od(2/18) AAS
もっと簡単に言えば、

預金してるよりも、
投資に回した方がリターンが高くなれば、

新しく商売を始めたりする方が、
利口になる。

バブル期に銀行に大量の預金をしているのは、
バカだと考えられてる風潮もあった。

今は、投資に回すよりは、
銀行に預けている方が安全というのが一般化している。
省8
119: 2017/07/05(水)22:49:16.04 ID:hEuBf/od(12/18) AAS
>>115

失業者は多いけど、
社会保障で食えてたって事?

それは、
かなり、理想に近いんだけど?

ほんとに?
246: 2017/07/13(木)00:05:16.04 ID:r5HO9GrV(1/23) AAS
まあ、つまり、

単純に言えば、
議員さんにお願いする範囲の話だと、

たぶん全然、違う意味不明な話を
このスレでオレはしてると思うよ?
(ちなみに、このスレの半分程度はオレが書き込んでると思う)

後は、その民進党の議員さんが、
どういった予算を考えて、

月8万のBIと言ってるのか知らないけど、
省5
340
(1): 2017/07/19(水)19:15:16.04 ID:XxTlZtGV(1/2) AAS
>>339
日本語が通じない奴だな

下らない、見る所のない、馬鹿げた視点だって言ってんの

どうでもいいって言葉の意味はそういう事
346
(1): 2017/07/20(木)14:21:01.04 ID:s7M1kiRb(1/5) AAS
>>345
反論する価値の有るコメとか、お前はこのスレのどこに書いた?w
440
(2): 2017/07/28(金)11:21:12.04 ID:KbGYuw0a(17/68) AAS
>>435
従軍慰安婦と同様な問題で、一部では実際にあっただろう事が

従軍慰安婦はあった。
ただし、
戦地の管理売春で、

これも別に、日本が特別なわけじゃない。
アメリカも、ロシアも駐屯地近くには、
そう言う施設ができる。(軍が介在するしないに関わらず)

命の危機に陥ると人間は、
子孫を残したいという本能が強く出るから、
省12
638: 2018/01/27(土)09:42:52.04 ID:dqgQZ6lu(1/2) AAS
>>637
日本的には本当らしい。
明治天皇は明治神宮の神様。
みんなで本当に拝んでいる。
昭和天皇も第二次大戦のころは
本当にみんなで拝んでいる神様だった。
824: 2018/04/18(水)18:44:15.04 ID:0ixB3nU5(1) AAS
Ray Kurzweil: Universal Basic Income will arrive in the 2030s
外部リンク[html]:www.axios.com

Technology pioneer Ray Kurzweil predicted Friday
that universal basic income, a controversial notion today,
will be common throughout the developed world by the early 2030s
and globally by the end of that decade.

ベーシックインカムは、2030年代までに全世界に広がる
グーグルの未来学者が予測
外部リンク:www.businessinsider.jp

グーグルの未来学者でエンジニアリング・ディレクター、
省9
878
(1): 2018/05/15(火)15:31:00.04 ID:jSAkVMWK(11/28) AAS
>>874訂正
×依然
○以前
>>876は以前とその認識は変わってないか?
需要と供給に関しては本スレでも自分は過去に何度も言及してるし

>>876に対しても何度か言及した記憶があるんだけどな

ま、今過去スレ読み返すの面倒だから、今は保留しとくけど

只、通貨の供給量の増減(通貨単独、所謂金融政策のみ)でインフレが可能かどうか
この点の見解はどうだ?

所謂、リフレ派とこの点は共通しそうな感じだけど?
930
(2): 2018/05/15(火)18:30:21.04 ID:jSAkVMWK(27/28) AAS
>>929
財務省は財政均衡論で、緊縮、増税やりたいと云う明確な動機があるが

銀行は不明だし、そもそも一緒になって破綻論を煽ってる訳では無い、破綻論を煽るのは株式トレーダーやその類が殆ど

中野の動画を引用した時、見るのが手間と抜かした>>929が自分に中野を薦めるとか

片腹痛いでしょ
975: 2018/05/19(土)01:08:49.04 ID:QoRtJU8W(1) AAS
>>973
根本的な仕組みを教えてほしいんだけど、
1億円が返ってきた場合はどうなるんだろう?
銀行が客の通帳に書き込んだ1億円というただの数字が、
いずれは客が実体経済からかき集めてきた実際の1億円に化けて
銀行に届けられるのだろうか?
だとしたら、銀行はノーリスクで丸儲けのように思えるんだが
980: 2018/05/19(土)10:51:25.04 ID:q8iHZUIB(5/11) AAS
仮に物理的な体を持った宇宙人が、
天文学的な低確率で、
地球に到来した場合、

シュメールとかが
そう言う王を想定してるっぽいけど、
地球人よりはよっぽど長生きなはず。

要は、
電子の発見(1897年)から100年もかけずに、
飛躍的に科学は発展するわけだけど、

人間の遺伝子に介入するほどの技術があるなら、
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s