[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
58: 2017/06/30(金)08:08:25.81 ID:wyXwL9P6(5/8) AAS
>>57
君が言う「そういう人」とは、
「実務・実用あるいは知的能力の面で有能ではないが、何がしかの才能や芸で多くの人を健全に楽しませる人」
「能力に関わらず、有力者や名士等にとってかけがえのない人」
の事だろ?
そういう人が全人類の10%もいるかどうか、怪しいもんだ。
全人類について「スタージョンの法則」の反例が成り立つというなら、反例を挙げてみたまえ。
60(2): 2017/06/30(金)12:34:42.81 ID:wyXwL9P6(6/8) AAS
>>59
?
強いAIが生身の人間の承認欲求を満たしてくれるから無問題ってか?
それは >>54 で言及した箱庭世界とどう違う?
違わないなら、事故もしくはAIの気まぐれで失われるリスクは排除できない。
「その様なリスクは交通事故や飛行機事故の様なものであり、遭ったら遭ったで運命だと思って諦める」
と言うのなら、それはそれで一つの選択肢であり、
それについてそれ以上口を挟む気にはならない。
261(3): 2017/07/13(木)12:42:54.81 ID:62H+LyqF(1/3) AAS
>>248
横レスだが、
>税金によるBIが、
>なぜ維持できないのか?
>国内企業が、汎用AIを開発しても、
>何で日本が経済発展しないのか?
これらについては、
「通貨発行権を銀行屋に握られてる限り、生産性の良し悪しに関わらず、通貨発行権の恣意的な行使によって経済を生かしも殺しもできてしまう」
「法定通貨を発行できる中央銀行はもちろん、地方銀行も誰かに債務を押し付けさえすれば『債務通貨』という形で事実上に通貨発行ができてしまう」
という事実が根底に有る、
省1
441: 2017/07/28(金)11:23:06.81 ID:6HnLFbN2(9/19) AAS
>>438
ねだるかどうかはともかく、10万円もする端末が0円で手に入るような仕組みでBIが
配られて利用できるのなら、AIでの効率化で肥え太って貰っても結構なんですが。
446(1): 2017/07/28(金)12:01:53.81 ID:KbGYuw0a(20/68) AAS
歴史の轍を踏み直すなら、
今の資本主義のシステムに修正を入れる際に、
内戦および、
暴力的な仕組みに頼ってしまうと、
インフラや、教育、治安の
全てに打撃が出てしまい、
結局の所、
復興に銀行の力を借りて、
復興するという形になって、
省2
491: 2017/07/28(金)18:30:34.81 ID:KbGYuw0a(60/68) AAS
>>489
で、進捗はどうか?
と言うと、
イマイチかな。
大体、
情報誘導概論とか、
対立構造生成論とか、
無いし、
ベースになる、道筋すら分かんねぇと言う話になる。
省4
513(1): 2017/08/01(火)06:56:35.81 ID:h/gHwdM+(1) AAS
そもそも現時点でもベーシックインカムはできるのにやってない時点で察しろ
特に奴隷根性が染みついた日本人では労働者側から金を配るなーばらまきだーとか言い始めるにきまってる
539(1): 2017/08/24(木)22:59:08.81 ID:nNlYFeVn(2/2) AAS
>>538
送る先に人いないじゃん
586(1): 2017/10/01(日)13:11:56.81 ID:KKxc/jFc(3/23) AAS
>>585
例えば、現金1万円を発行したら、
返済には1万円+利息が必要になってくるんだけど、
1万円札を見たら分かるけど、
1万円札の価値は1万円で、利息分なんて付加されていない。
また、
マイホームローンで3000万円を30年ローンで購入した場合、
利率にもよるけど3%程度なら
利息を含めた返済額は4500万円くらいで、
1500万円程度は、利息になっている。
省3
615(3): 2017/11/06(月)12:27:46.81 ID:0q7+XVSm(1/2) AAS
地球全体の生産力は既に70億人養うのによゆーなんだけど
ユダヤが乾いた雑巾を絞るように搾取してしまうからねえ
619: [age] 2017/11/14(火)06:23:51.81 ID:vPtGu5BU(1) AAS
外部リンク[html]:a.excite.co.jp
703: 2018/02/15(木)03:33:57.81 ID:CqD63pJ9(2/2) AAS
『お金2.0 新しい経済のルールと生き方』(佐藤航陽)要約・感想
http://タケダノリヒロ.com/blog/2017/11/29/money-2-0/
715: 2018/02/20(火)01:35:36.81 ID:1AAqafJm(1/3) AAS
AI x Blockchainでベーシックインカム、
医療費•教育費無料化の恩恵を全員が受け取れる未来
中間層から摂取する資本主義と課税する国民国家から
collective abundance(集団的豊富)へ 一読推奨
Twitterリンク:raika_5179
877(1): 2018/05/15(火)15:27:44.81 ID:w18nF8/f(18/54) AAS
経済大国を本格的な財政破綻させた場合、
どうやって、
財政再建するんだ?と言う問題が生じる。
構造的に赤字になる仕組みの
財政を押し付けられてるのに、
赤字から脱却なんてできない。
つまり、
永遠に財政再建できないという事になる。
ギリシャみたいな
統一通貨圏とか、弱小国なら、
省10
969: 2018/05/18(金)16:00:00.81 ID:Li0Xt7GW(14/17) AAS
富国と強兵で書かれている、
銀行の国債の購入の仕組みは、
銀行が政府から国債を買っても、
日銀の当座預金の中で、
ぐるぐる循環するだけだから、
無限に購入できますよというシステムを紹介している。
まあ、
銀行には負担は基本的に無いのだが、
政府は借り入れが増大し続けるという物になる。
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s