[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31(1): 2017/06/28(水)06:21:42.90 ID:aoQwMOON(1/2) AAS
基本的人権=個人による通貨発行権
130: 2017/07/05(水)23:35:31.90 ID:8ptFa43D(1) AAS
AIで株や為替の取引を始めたら、究極的には一瞬で世界の富を独り占めするんだろうな。
自由競争経済の名のもとに独り占め経済が始まる。
140(1): 2017/07/06(木)01:50:03.90 ID:BsDVDWaS(3/3) AAS
>>138
だから、通貨が元凶だと言ってるのだが...
また通貨は権力を高める手段になるから、後で悲惨な結果になる。
何故、政治家はお金持ちが多いのか考えてみるといい
174: 2017/07/09(日)11:27:00.90 ID:EH2YG7CZ(12/24) AAS
という事は、
通貨発行BIによって、
今の経済システムの問題を解決して、
夢を任意にコントロールする事が、
できるようになれば、
シンギュラリティ
=GODLIKE MACHINEの完成
までのつなぎは可能になりそう。
200(1): 2017/07/10(月)03:19:29.90 ID:xEySp70X(1/2) AAS
>>60
逆に考えたら良いんじゃない?
顔認識が簡単にはできないなら、
顔認識を簡単にできるモジュールや、
アプリを開発して、
汎用キットとして売り出せば、ビジネスになるって話なんじゃないの?
まあ、需要があればだけど。
顔認識だけなら需要がニッチだろうから、
省3
264: 2017/07/13(木)16:36:47.90 ID:r5HO9GrV(15/23) AAS
>>261
税金BIってのは、
税金内の部分はイッテコイで通貨量に変動がない。
実際は、税金では足りないので、
赤字国債を発行して運営されるんだけど、
ざっくり説明すると、
ただでさえ、赤字運営で、
財政ガー、対GDP比の国債ガーと、
煽られてるのに、
更に赤字国債を上積みしてBIなんてバラ撒けば速攻で、
省4
320(1): 2017/07/19(水)03:02:06.90 ID:vXcMy7U0(1) AAS
人によっては下らない話に映るかもしれんが
シンギュラリティに到達する前の世界のエロだけど
どうなるんだろう?街はすでに監視カメラだらけだろう?
個人でも電気街漁ればお前はコナンかというような他の道具に偽装したカメラを
買うことができる、眼鏡型カメラとか今はばれるかもしれんが
そのうち気が付かない程度のものが数年以内に出回るはず
隠しカメラが腕時計型だったら手の動きに不審さが無ければバレない
グーグルグラスが失敗したのも、録画してるか分からない眼鏡型カメラを
受け入れる土壌がまだ無かったからであって、大衆の意識が変われば
普及すると思う
省13
506(1): 2017/07/30(日)10:00:12.90 ID:PR25cFAI(1/5) AAS
>>505
陰謀論で語るならそうかも知らんが、
いつの時代も、商人は力を持っている。
昔は、豪商と呼ばれ、今は政商と呼ばれる。
そもそも、
今の時代も政治家は、
既得権者の代弁者に過ぎない。
ただし、
通貨発行権を握る、銀行だけは別枠になってる。
元々は、国家権力が鉱山権を持ち、
省13
606(1): 2017/10/01(日)20:15:06.90 ID:KKxc/jFc(20/23) AAS
>>605
実際には、
>>594で説明したとおり、
バブル崩壊の時とか、リーマンショックの時にしか、
通貨量の減少に近いことは起きません。
ぶっちゃけ、
通貨量の減少どころか、
通貨量の増加が停滞し横ばいになっただけで、
バブル崩壊とか、リーマンショックと同様の事になってしまうので、
通貨量の減少=銀行への借金総額の減少
省2
734: 2018/02/20(火)22:49:53.90 ID:Zy9pTgSP(15/18) AAS
>そりゃ仮想通貨も標的になりますわ 脱銀行の流れは止まりませnu
脱銀行の流れなんてあるの?
海外だと反銀行的な思想の人たちが、
多少増えてきてるみたいだけど、
まだ、市民権は得て無いだろうしし、
どっちかというと、
たぶん頭おかしいと思われてると思うよ。
日本は違うが、
むしろ、
1900年以前や1900年代の初頭くらいまでの方が、
省13
782: 2018/03/12(月)00:44:01.90 ID:dl9tQwP8(1) AAS
インプラントデバイスにGPS仕込んで、24時間どこにいるかわかるように出来るまで
あと20年位かな? 前科者とかに仕込めば再犯は減りそうな気がする
853(1): 2018/05/15(火)13:46:38.90 ID:w18nF8/f(3/54) AAS
銀行の実務的な
通貨発行のシステムの説明に基づくと、
銀行は、
元手がほとんど0で、
相手が破綻したら、
相手から資産を奪えると言うことになる。
そして、
債務通貨を使う限り、
破産や破綻は無くならない。
892(1): 2018/05/15(火)16:21:14.90 ID:jSAkVMWK(15/28) AAS
>>885
前も言ってるし、今回リンク貼った中野の動画内容でも明らかだけど
通貨の供給量増加には、なんらかしら需要が必要(政府支出なり民間需要なりの資金需要が必要)特にデフレ下では
と自分は理解してるんだけどさ
ディマンドプル型(需要喚起型)インフレであれば、通貨の供給量なんて自然に増えるのが当然な訳だけどさ
どうやれば、その通貨の供給量が増えると>>886
は考えてる訳?
925(1): 2018/05/15(火)17:47:35.90 ID:w18nF8/f(46/54) AAS
折角、中野剛志が、
信用貨幣論とか言うお題目で、
債務通貨の問題に切り込んでくれた訳だ、
オレの話は、
ほとんど頭には残らない
or
適当な切り貼りをして、
オレの主旨とは違う発言をしてると
思い込むんだろうが、
中野剛志の話だったら聞けるなら、
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s