[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 83 (知能増幅) [無断転載禁止]©2ch.net (220レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 83 (知能増幅) [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504872499/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
104: 2 [放о性金属臭極微sage] 2018/03/04(日) 00:10:44 ID:JKgFgvgV sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif >307:オryー 2018/02/27(火) 15:42:50.40 ID:x6zVFcNn : > 量子アニーリングマシン、指数関数的に速度向上 東工大が新手法 >http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00463291 > 『次世代コンピューターである量子コンピューターの一種「量子アニーリングマシン」に特別な回路を加えず、指数関数的に計算速度を上げる新手法開発』 > 「新方式は、実機の量子コンピューターで容易に実現可能」 > > 加速する超伝導量子コンピュータ開発: 量子コンピュータ工学の創生 >http://wwwqmedia.jp/development-of-quantum-computer/ > 「2000年には、1ナノ秒だった量子ビットの寿命は、2013年代には数十〜百マイクロ秒へと5桁も改善。そこには沢山のブレイクスルーが隠されている」 > 「一つ一つが寿命を1桁伸ばす大きなブレイクスルーだった」 > > 1. 2003年:超伝導ループ中の磁束量子を利用した磁束量子ビット登場 > 2. 2008年:トランズモン量子ビットが発表される > 3.2008年:超伝導量子ビットを取り囲む周辺電磁環境の制御 > 4. 2008年〜:半導体・絶縁体基板の表面・界面・誘電損失の改善 > 5. 2013年:高周波雑音の遮蔽技術 > 6. 2015年:非平衡準粒子対策 > > 量子の制御とコンピュータ >http://m.youtube.com/watch?v=zm5MSWobTJE > 45:50〜 > 蔡兆申先生「先ほど寿命が大事だと言いました。どのように進歩しているのか。 > (超伝導量子コヒーレンスの寿命の進歩のグラフを見ながら)これは1999年から2011年のデータです。コヒーレンスの寿命が長くなっている。 ry log ry 、指数関数的 ry 、6,7桁10年ぐらいで進歩 ry 、着実に進歩 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504872499/104
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 116 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s