[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ83 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137: 2017/09/11(月)15:07 ID:WRt1kDqG(22/28) AAS
第2回(全3回)
「働かなくていい社会」になったら、どう生きる?
外部リンク:www.gentosha.jp
齋藤 あと、アメリカは英語社会なので、
英語ができれば弁護士はアメリカ人じゃなくてもいい。
たとえばITがもっと普及して、世界のどこでも、
英語をはじめとする勉強がお金がかからなくてできるようになれば、
アフリカの子どもが猛勉強をして弁護士になって、
アメリカ人弁護士の仕事を奪うという可能性もある。AIに関係なくはないのですが、
直接仕事を奪うのは必ずしもAIではない。
ただ、AIはすべてをデータとして見ています。
そうすると、弁護士さんとか、税理士さんとか、司法書士さんとか、
いろいろな資格がありますが、これは人間からの見え方が違うだけであって、
AIにとってはすべて同じデータですよね。
篠田 そういうことを一括で処理できるAIが登場すれば、もう弁護士の仕事はなくなる。
それは本当にそうだと思います。
ただ、弁護士には、相談者さんに法的なアドバイスをするとか、
裁判を起こして問題を解決するとか、いろいろ仕事があるんですが、
そのうち半分ぐらいは、悩みに悩んで相談にきた人の気持ちに寄り添って、
一緒に闘って、最終的にいい解決ができたら一緒に喜ぶといったことなんですね。
それはAIにはできないことなんじゃないかなと思ってるんです。
淳 たんなるデータ処理じゃない部分ということですよね。
篠田 はい。今後AIに負けずにやっていくには、
そういう自分にしかできないことを伸ばして、
そこをしっかりやっていかなきゃいけないんだと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s