[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
120: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/15(日) 22:29:10.05 ID:lNoIQBCR シンギュラリティが起きる前に金の価値はなくなるんだろうけど、どのタイミングなんだろうね? pezyの斎藤さんは衣食住がフリーになって資本主義の概念がなくなるって言ってたけども 孫さんがシンギュラリティを起こしたいと思ってたり信じてたりするなら今の金儲けは一種のゲーム感覚なのかな? 300年続く会社を作りたいとも言ってるしシンギュラリティが起きても金の価値はなくならない派なのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/120
121: オーバーテクナナシー [] 2017/10/15(日) 22:29:13.51 ID:RrgTKM/Y >>118 AI冬の時代は来ない、と デミス・ハサビスが明言しとる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/121
122: オーバーテクナナシー [] 2017/10/15(日) 22:31:12.59 ID:RrgTKM/Y >>114 テスラ自動車は、 日本で買っても充電スポットが少な過ぎて使い物にならない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/122
123: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/15(日) 22:34:38.19 ID:tLZ7Uewo 金が無価値になる世界か?どうだろうな 少なくとも2020年代には来ないだろ 資本主義の流れを崩す事にもなるんだし 千年以上続いた貨幣経済だしシンギュラリティ到来後もある程度は残ってると思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/123
124: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/15(日) 22:36:06.13 ID:ZkGvokFq 2011年10月 2018年1月 2025年2月 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/124
125: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/15(日) 22:37:54.59 ID:sY6QF78F >>104 AIと脳を接続できるのは富裕層だけだぞ。 庶民は家畜になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/125
126: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/15(日) 22:39:56.77 ID:FN4UnaWv >>118 いや、その「無能」じゃなくて本来は「人工無脳」 「能」はただ表記揺れ?というか皆がそういう表記使ってるからしかたなく使ってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/126
127: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/15(日) 22:41:46.18 ID:lNoIQBCR >>125 人間なんか家畜にしてどうすんの? AIのが賢いのに コモディティ化は確実に起こるから庶民にも絶対行き渡るよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/127
128: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/15(日) 22:43:46.63 ID:bxFbiXN7 そういえば、アリババの達磨院、孫さんも出資してるのかな?ジャックマーさんも あの中国でド田舎の国内から日本人まで幅広く誰でも買えるシステム作ったし 日本のADSLどころではないぶっ飛び様。彼がAIや量子コンピュータとか言ってるし気になる >>121 冬の時代の周期が短くなるだけだと思う 最近はTVとかで明らかにやりすぎのAIやらCMやらあるし 昔と比べればすごいんだけど、一般消費者が買ったら期待値の違いで落胆しそう >>120 お金がないと研究者だって養えないし、何もできない お金儲けは、夢に向けての重要な手段だと思う 衣食住がフリーといっても、資源や空間は有限だから、それらが無限に生成できるまでは何らかの形で会社かどうか分からないが 多くの人が認める(今だとリソースを有効活用できる人にはお金が集まる仕組みになってる)組織は残ると思う 例えば、近い間に土星旅行とかできるようになっても、はじめの間は莫大な経費がかかるだろうし限られた人だけが行くんじゃないかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/128
129: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/15(日) 22:46:03.58 ID:qNCqLJoQ >>115 囲碁でも勝っちゃったし、もうディープラーニングかRNNならAIって言って良いんじゃないか 性能としては十分だろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/129
130: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/15(日) 22:47:44.00 ID:bxFbiXN7 >>122 会社との往復とかなら便利そう リーフは見たことがあるがテスラは見たことすらない、とりあえず高すぎる >>126 そうなんだけど、実際には所詮プログラムだなぁーという意味が込められてると思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/130
131: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/15(日) 22:49:02.65 ID:H+K1nX/w >>129 すぐ飽きちゃうんだよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/131
132: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/15(日) 22:53:09.38 ID:bxFbiXN7 >>129 人工知能と書かれたゲームソフト ファミコンの時代から勝てないし、その理屈で良いならAIだし、性能は十分 でも、自分でプログラムを書いたり人語を理解してやってくれるわけでもないから人工知能とは呼びたくない 最低でも自分で文章を書いたりプログラムを書いたりはできないと・・・ AIのコンシェルジュサービスとかあるけど、あの程度の内容なら、中の人を人力にしてアルバイターにでもした方が総合的にはまだ使える コンピュータのようなすごい能力を考え、それが知的だと言うなら、最低でもアルバイターよりは総合的に有能じゃないと期待値に届かない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/132
133: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/15(日) 22:56:00.98 ID:lNoIQBCR >>109 来年はもっと多くなるし その次の年はもっとだよ マジで凄い時代になって来た 体感出来るレベルで収穫加速の法則を感じるもん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/133
134: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/15(日) 22:59:55.34 ID:qNCqLJoQ >>132 文章出力で個人的に好きなのは「deepdazai」の記事 https://orientalrobotics.blogspot.jp/2015/08/rnn-aka-deepdazai.html 結構良い感じと思うけどな あと、プログラムならファミコンロックマン2の自動プログラムは作れるようになったな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/134
135: オーバーテクナナシー [] 2017/10/15(日) 23:02:36.40 ID:RrgTKM/Y >>128 一般消費者はどうでもええ。 まず手始めにAI革命前夜として RPAが加速してるし冬の時代どころか常夏の状態じゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/135
136: オーバーテクナナシー [] 2017/10/15(日) 23:05:08.72 ID:RrgTKM/Y 惑星旅行なんて行きたいの? 行った所でメシは地球より不味いし、放射線を浴びるし、 トイレは吸引式で微妙だし、 地球帰還後は筋肉が弱ってヨレヨレになるしで良いことなし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/136
137: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/15(日) 23:05:34.19 ID:bxFbiXN7 >>134 一時期、Googleスパムではやったような文章だな でも、少し読み始めると意味がない文章だと分かるし人工無能認定したくなる あと、そんなに難しいプログラムでなくても良いけど、実際に作れるサイトあるか? 以前、それっぽいニュースが流れてたけど実際にはサブルーチン一つ作れないっぽかった 多分、ファミコンソフト作れるというのはフェイクニースだと思う 本当にあるなら、プログラムの作成現場で使われるしすごく便利 一般人でもExcelのマクロとか日本語で指示するだけで作れればすごい恩恵があるけど そんなプログラムが作れるAIなんて見たことがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/137
138: オーバーテクナナシー [] 2017/10/15(日) 23:07:20.13 ID:lGeScjVg 俺は割と早い段階でお金の価値はなくなると思うな 現時点でも誰も触れようとしないが明らかに消費の邪魔にしかなってないよね貨幣制度 価値を貯める機能も価値がころころ変わって機能不全起こしているし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/138
139: オーバーテクナナシー [] 2017/10/15(日) 23:08:21.44 ID:VjLbUEJk ここ2年で起こったブレイクスルーってなんだっけ? ・AlphaGOがトップ棋士に勝つ ・量子ニューラルネットワークがクラウドで利用開始 ・100万ビットの量子コンピューターが実現に目処 ・重力波観測 ・トヨタが全個体電池の材料を発見 沢山あった気がするが思い出せない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/139
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 863 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s