[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803: 2017/10/20(金)18:56 ID:djEj6KXv(1) AAS
大量失業の前にBIの議論、実験せにゃあ。
804
(2): 2017/10/20(金)19:05 ID:hvRUtseT(2/2) AAS
俺は無職だけど働きたいわ。むしろBIが普及して単純労働が駆逐されて、
やりがいのある仕事ばかりになって欲しい。
805
(1): 2017/10/20(金)19:07 ID:Nbsu98em(12/21) AAS
>>798
ただゼロから作るDeep Learning読んでるけど書いてあることの意味はまぁ分かる
だが、それで何で比較的正しく認識するのかよく分からない
もちろん、勾配が最小になれば答えに近いというのは分かるんだけど
それを重ねることで精度が上がるとかどうにも・・・
分からない訳じゃないけど何でうまく動くのか分からん
806: 2017/10/20(金)19:09 ID:Nbsu98em(13/21) AAS
>>804
やりがいのある仕事って何だよ?
単純労働以外の仕事だって膨大な数あるじゃん
むしろこっちの方が多いと思うが・・・
807
(1): 2017/10/20(金)19:19 ID:nrFZ62BN(4/7) AAS
>>805
深層学習のwikiにも高い性能を示す理由はいまだに解明されてないって書いてあるな
808: 2017/10/20(金)19:22 ID:1bRk9b57(2/2) AAS
>>797
お前と同じだよ
技術の進歩なんぞに貢献できる人なんか、どんだけおる?
せいぜい、ちゃんと税金払うくらいしかないやろ?

それとも、なにか?
市井の人がなんかできるなんてこと言い出すアホか?おまいは?
809: 2017/10/20(金)19:26 ID:c7TewKz5(1/3) AAS
共同発表:世界最高感度の電気計測システムを開発 | 名古屋大学/九州大学/大阪大学/JST/内閣府
外部リンク[html]:www.jst.go.jp
従来の技術では達成が困難であったさまざまなサイズの物質を1つの計測部で検出する新しい検出システムを開発した
本システムを用いればさまざまな大きさの微粒子・微生物・DNA分子の検出が可能となる
本技術の活用により、超微量のPM2.5、バイオエアロゾル、細菌、ウイルス、DNA分子などを簡便に検出することができ、環境測定、生命科学、個別化医療などの分野で、安全・安心を見守る計測システムへの展開が期待される

【注目プレスリリース】AI技術で新素材の合成過程を「丸見え」にする−次世代省エネ材料のSiC結晶の開発速度を10〜100倍高速に− / 名古屋大学
外部リンク:research-er.jp

囲碁AI「AlphaGO」の次世代版は、自己対局で「最強」を超えた──その進化の本質と、グーグルの野望
外部リンク:wired.jp
この月曜の記者会見で、DeepMindのCEOであるデミス・ハサビスは、次のように語った。
省2
810: 2017/10/20(金)19:27 ID:1FUb6m+3(10/11) AAS
ソフトバンク、第2の10兆円ファンド設立へ
外部リンク:www.nikkei.com

ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は19日、世界のIT(情報技術)関連ベンチャー企業に投資する「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」の第2弾を設立する考えを明らかにした。今後2〜3年で立ち上げ、順次ファンドの数を増やしていくという。

孫氏はビジョンファンドについて「これは第1弾で、10兆円では全然足りない。規模を一気に拡大していく」と言明。
「2〜3年ごとにビジョンファンド2、3、4と続けていく」と話した。

設立に向けた準備については「構造的に10兆円、20兆円、100兆円という単位で資金力を増やし続けられる仕組みをつくっている」と述べた。

孫氏は、人工知能(AI)やあらゆるモノがネットにつながる「IoT」を中核にした情報革命を念頭にビジョンファンドを主導している。
811: 2017/10/20(金)19:35 ID:b3REgM6+(5/5) AAS
コブラがカーゴ・カルトと喝破されて今までコブラに人生を賭けてきた俺は死にそう。
コブラや銀河連邦がなくなれば、俺はただの世の負け組ニートでしかないからな。
もう人生で頼りになるものはない。
このまま年を取って老人になり、生活保護のまま生き甲斐もなく惨めに死ぬしか選択肢はない。
812
(1): 2017/10/20(金)19:38 ID:/3Kdubmc(1/5) AAS
来年、アメリカ初のBIの検証がカリフォルニア州 Stockton cityにて実施

外部リンク:futurism.com

-ダイジェスト-
社会的、経済的立場に関わらず、全ての市民に最低限の収入を保証するUBI(ユニーバーサルベーシックインカム、または、ベーシックインカム)。
実は、何世紀も前から浮上していた。1790年代、Thomas Paine(コモン=センス著者、トマス・ペイン)が初めて提唱、その後、1967年にMartin Luther King, Jr.(キング牧師)がBIの支持を表明した。
現在、カリフォルニア州 Stockton 市長であるMichael Tubbs はBIの実施に強い関心を抱いていており、Stockton Economic Empowerment Demonstration (SEED)という名のBI検証を計画した。
検証レベルとはいえ、政府助成のBI支給はアメリカ初だ。ほとんどの資金元はBI支持しているEconomic Security Project (ESP)という組織だ。100億ドルの拠出を宣言している。
受給者予定数は未定だが、Stockton市民31万5000人から選出され、毎月500ドルー年6000ドルベースで配布される。
3年を目処にしたいと市長は語った。
同市は過去、金融破産を経験し、雇用率の低迷に悩まされていた。
省5
813: 2017/10/20(金)19:39 ID:/3Kdubmc(2/5) AAS
>>812
×100億ドルの拠出を宣言している
⚪1億ドルの拠出を宣言している
814
(1): 2017/10/20(金)19:41 ID:uJYNOuWp(3/3) AAS
はっきり言えばプレシンが近い、人間の時代の終わりが近いというのはもはや人類にとっての緊急事態だよ。

学校は国語、社会の授業は停止してかまわん。かわりにプログラミングをやれ。
大学はコンピューターサイエンス・プログラミングを専攻する人間は入学試験・学費免除。どんどん人を入れろ。
飛び級大賛成。12歳がキャンバスに入ってもかまわん。実際アメリカはそういう人がいる。
才能のある学生は卒業を待たず研究機関送り。学徒動員の要領だ。
日本のハサビスを見つけよう。
老人はシンギュラリティに関与できないから年金は廃止。財源で海外の科学者を1億2億で買い叩け。
1学年単位でなく1か月、1週間単位で人材育成を行って研究者を確保するべきさ。
815
(1): 2017/10/20(金)19:46 ID:a7ow1Nmf(2/2) AAS
今から子供にプログラミング教えても遅くね?
816
(1): 2017/10/20(金)19:56 ID:bnWQTDEY(4/7) AAS
>>787
問題なのは「学習方法(教師なし学習)」よりも「学習データ」だよ
なんか途中まで正しいのに導く結論が変
817: 2017/10/20(金)19:57 ID:SQ4rkk4O(3/4) AAS
>>815
これからは分析レポートをJupiterLabで報告みたいな時代になるから
プログラム的な考えに馴染んでおくべきかと
818
(1): 2017/10/20(金)19:58 ID:nrFZ62BN(5/7) AAS
AIブームの到来で幼少から子供にプログラミングを教えてみんなこぞって開発者になったとする
その中の優秀な技術者によってシンギュラリティが到来し、AIが自分より優秀なAIを作れるようになったら
それまでがんばってきた技術者たちはたちまち不要になるんだろうか?w
なんとも皮肉な話だ
819
(1): 2017/10/20(金)20:03 ID:Nbsu98em(14/21) AAS
アルファ碁ゼロって教師なしで作ったという話だけど
プログラムのサブルーチンとか同じ方法で作らすことはできないのか?
また、そのサブルーチンの組み合わせでライブラリを
ライブラリの組み合わせで巨大なプログラムを見たいな・・・
未だに自動プログラムの話を聞かない
820: 2017/10/20(金)20:04 ID:xeob8ZzW(9/13) AAS
>>784
こりゃすごい
821
(1): 2017/10/20(金)20:05 ID:SQ4rkk4O(4/4) AAS
>>818
汎用AIは遠い先だろうから、一定規模以上の会社はそれぞれ
特化したAIで勝負するだろう
となるとAI専門のプロデューサーやプログラマは不足しそうな気が
しなくもない…
822
(2): 2017/10/20(金)20:09 ID:EU3GxfiJ(1/2) AAS
>>804
仕事がすべからく無くなる。
1-
あと 180 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s