[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
844: 2017/10/20(金)22:09 ID:Nbsu98em(18/21) AAS
内燃機関が生まれた頃にはそんなことを言ってなかっただろ
高見どころかどこに連れて行かれるか分からないところに問題がある
845
(5): 2017/10/20(金)22:25 ID:8IMYjA4A(1) AAS
みんなが英語を喋れる様になれば英語の価値は低減する。

つまり、
人工知能学習を一般化すれば、
人工知能を扱える人材の価値は低減していく。

世界シェア的にみて、
インドは大分昔からプログラミング学習に重きを置いてきた為、
現状の優位性があるが、

今からプログラミングを小学生に学ばせたとして、
それが使い物になる頃には、

過当競争に入っている可能性が高い。
省5
846: 2017/10/20(金)22:30 ID:xeob8ZzW(13/13) AAS
>>845
自分の知識やスキルを自慢する時代は終わったってことだな
847: 2017/10/20(金)22:40 ID:wlod3NQz(1) AAS
高度な人工知能が個人所有できるようになれば勉強しないで済むようになり
学歴社会も終了する
学問は趣味の世界になり、AIが教えるようになるだろう
848: 2017/10/20(金)22:55 ID:ifZ4yihp(3/3) AAS
147オーバーテクナナシー2017/10/09(月) 20:41:15.93ID:kPZ3ojTa
>そもそも、松尾教授はディープラーニングが画像認識で有名になる前に考える脳でディープラーニングのアイデアを語っていた人物としてホーキンスを挙げているんだが?
この時点で既にディープラーニングと同等以上のパターン認識理論であることは確実だよな???
849
(2): 2017/10/20(金)22:56 ID:bnWQTDEY(6/7) AAS
>>826
教師なし学習にそういった目的はないはずだぜ

----

教師なし学習(きょうしなしがくしゅう, 英: Unsupervised Learning)とは、機械学習の手法の一つである。
「出力すべきもの」があらかじめ決まっていないという点で教師あり学習とは大きく異なる。データの背後に
存在する本質的な構造を抽出するために用いられる。

教師あり学習は、その「出力すべきもの」も入力として与える手法であり、データの背後に存在する本質的な
構造を抽出するよりむしろ、思い通りの出力を再現する機械の構成に用いられる。
具体的な例として以下のようなものがある。
クラスター分析
省4
850: 2017/10/20(金)23:11 ID:UgAPTiSy(3/3) AAS
素養は必要だけど確かに今からの子にプログラムやAI教えるのは間違ってる気がする
最先端の研究者や最高のアルゴリズム一つだけしか必要とされてない
あとはライブラリ再使用してオートメーションでAIが組んでしまう
それで人がメシ食っていくのはもうムリw
851: 2017/10/20(金)23:12 ID:bnWQTDEY(7/7) AAS
”教師なし学習”は「どう分類すべきか分からないラベリングされてない」データとか
「なにか構造(法則性、定式)を見出したい(≒未来を予測したい)」データとかに使われる

逆に”教師あり学習”ってのは「出力はこんな型式にしてくれ!」ってのをお手本(教師)にして学習させる方法

学習結果に偏りを持たせたくないなら学習前に
可能な限り出来るだけ多くのデータを集めることと、
データが偏ってないかの人目によるチェック以外に方法がないと思う
852
(1): 2017/10/20(金)23:17 ID:c7TewKz5(3/3) AAS
ある時Jeff Deanは休暇でギリシャに出かけた。
行きの飛行機の中でギリシャ語が話せない家族のために500行の翻訳プログラムを書いた。
その翻訳精度があまりに高かったため、50万行あったグーグル翻訳のコードは全て削除され、その500行に替えられた。ほぼ実話。
Twitterリンク:nomtats
853: 2017/10/20(金)23:18 ID:ZtA0YocY(1) AAS
>>831
>労働力人口が約225万人減るのに対し、AIの進展による就業者の減少は約161万人にとどまり
これAIに仕事奪われてるよね、それ以上に労働人口が減ってるだけで
854: 2017/10/20(金)23:18 ID:Nbsu98em(19/21) AAS
>>845
日本で日本語がしゃべれなかったらあり得ないほど不利益を被ると思うのだが・・・
その理論だと、同様にAIが使える人材か否かは
今でたとえれば読み書きそろばんができるか否かみたいなもんって事になる
855: 2017/10/20(金)23:29 ID:OrtRFPw0(4/5) AAS
>>845
>プログラミングが当たり前になれば、
未だにExcelVBAすら使えない層が大量にいるからな
人工知能を使いこなすスキルは間違いなく優遇されるだろう
856
(1): 2017/10/20(金)23:37 ID:/3Kdubmc(5/5) AAS
>>852
それをサポートするインフラ基盤は数十億行あるらしいぜ
857
(1): 2017/10/20(金)23:49 ID:Nbsu98em(20/21) AAS
AIはお化け坂どう認識するんだろ?
858: 2017/10/20(金)23:55 ID:OrtRFPw0(5/5) AAS
>>857
動画リンク[YouTube]
ホイールが奥から手前に転がってきます・・・実は手前が下り坂だったのです!!!

…すまん、最初からそう見えてた
859
(1): 2017/10/20(金)23:58 ID:Nbsu98em(21/21) AAS
そのように見える人もいれば見えない人もいる
これが錯覚であるけどAIはどのように認識するか
また事故防止になるかなど気になるところだわ

お化け坂
画像リンク[jpg]:www.psy.ritsumei.ac.jp
860: 2017/10/21(土)00:01 ID:pKL/BoDv(1/22) AAS
月の写真とかも 180度回転するだけで凹凸が逆になるし
画像リンク[jpg]:www.psy.ritsumei.ac.jp
861: 2017/10/21(土)00:16 ID:u/lqcvWP(1/8) AAS
>>856

外部リンク:www.google.co.jp

手打ちプログラムによる統計ベース翻訳システムからテンソルフロー(AIプログラムミングフレームワーク)による大規模機械学習に基づくものに移行。
元の翻訳システムの最大50万行からニューラルマシン翻訳システムの500行へ。
(ただし、このシステムは文字通り数十億行のインフラ基盤に支えられている。世の中甘くない)
862: 2017/10/21(土)00:28 ID:JyEAck4g(1/5) AAS
そりゃなんの基盤もなしに翻訳が500行で出来るわけないわな。
863: 2017/10/21(土)00:32 ID:JyEAck4g(2/5) AAS
うーん。プログラミング言語のコンパイラ(インタプリタ?)だと小さいのだと500行くらいでもできるっぽいな。
1-
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s