[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339: 2017/10/17(火)13:26:56.07 ID:pfPiiLBx(3/5) AAS
↑などと脛かじりのゴミが申しております
361: 2017/10/17(火)18:34:16.07 ID:aQcBjjEv(1/3) AAS
スッキリしない感覚 2017/10/16(月) 午後 0:29
先週の11日から明からにエネルギーの密度が急上昇しています。
変化について 2017/10/14(土) 午後 2:40
11日の偏頭痛があった所から、環境的なエネルギーがこれまでになく跳ね上がったと思います。
強いエネルギー 2017/10/12(木) 午前 9:22
昨日は想定外の強い偏頭痛に襲われて、午後からは寝込んでしまいました。
偏頭痛は消えたものの、今もエネルギーは強いです。
エネルギー体・庭の果樹 2017/10/10(火) 午後 7:45
これまでは、基本的に後方にはエネルギーを感じなかったのですが、
今では、前方と同じ様に横にも後ろにもエネルギー空間を感じます。
省20
411: 2017/10/17(火)23:15:54.07 ID:iMF+Eepw(7/8) AAS
デミスハサビス、松尾豊等の旧来の人工知能研究者=ハッタリ野郎
デミスハサビスが天才であっても、現在も圧倒的主流の「旧来の間違った考え方を元に発展した人工知能研究」の研究者の一人なので、彼も汎用AI実現に関わることの出来ない人物と言える。
外部リンク:qiita.com
>ホーキンス氏は、大脳新皮質の動作原理 を 十分にモデル化できていない これまでの neural network モデル と (その層の数を増やしただけの)deep neural network モデル では、「知性ある機械」 を 実装すること は 原理的に無理である、と認識している。
427(1): 2017/10/18(水)00:37:24.07 ID:jSJUYxuH(2/3) AAS
シンギュラリティが来るのはほぼ間違いない
自動運転とエネルギーの無料化で好きなように移動と生産物流が出来る
ゲノム編集で寿命も伸びる
やはり悩みは、余暇をどう過ごすかという事と
北朝鮮みたいなキチガイにいかに巻き込まれないで生きていくか、だろうな
死なない世界なら、死というもののインパクトは強烈に上がる
いかに死なないかの勝負だな
447: 2017/10/18(水)01:57:07.07 ID:hVyO30/i(6/13) AAS
>>443
量子もつれが使われているとか読んだ気がする
502(2): 2017/10/18(水)17:24:04.07 ID:Zu3Nk+pI(2/5) AAS
とりあえず最近凄いなと思ったことは
囲碁ロボットが名人に勝ったこと
コンピュータの大量データと速い計算がそれを可能にしたんだと思う
作る側の人もある程度囲碁に強くなければ出来なかったと思うけど
今度は格闘できるロボットが格闘技のチャンピオンを倒す日は来ないのかな?
今のロボットは二足歩行すらやっとだから足払いされて転ばされたりだけど
それをうまく改善できるなら、人が「最強の格闘ロボット」に挑むことは
走ってる自動車と相撲取るような感じになっていくと思う
パンチやキックとは物凄いスピードとロボット特有の重量が合わさるだろうし
576: 2017/10/19(木)11:17:27.07 ID:eiemfjF0(4/27) AAS
>>573
ATMとか親族が出し入れしてる時代にそんなもんで本人確認とか役に立たない
というか、憲法にも明記されているような事が家でできるなら
免許更新、各種免状の更新、パスポートの発行とか市役所に郵送で済むようにして欲しいわ
673(2): 2017/10/19(木)20:24:08.07 ID:jVXTCDMM(1/2) AAS
Googleはもうシンギュラリティ起こせるけど
社会が混乱するからソフトランディングの方法を模索してるだけ
699(2): 2017/10/19(木)22:15:55.07 ID:wSdQM50z(4/4) AAS
>>696
3.シュミレーション技術の向上が量子ハードウェアの向上に繋がる
我々の算出方法でフルに何ができるかはこれからのことであるが、少なくとも49量子ビットのショートデプス量子サーキットにおいてはブレイクスルーとなったであろう。
我々の発明がショートデプスのアルゴリズムをデバックするための開発を促進し、量子コンピューティングが従来の方法より優れるはずだ。
量子デバイスの開発においては、すでにシュミレーションが物理的に計算できるかどうかではなく、計算能力のリソースの問題になってきている。
例えば、今回の56量子ビットのシュミレーションのように、スパコンの使用に割り当てた時間が足りないために、フルシュミレーションを実施しなかったのだ。
やろうと思えば、計算をスライスに分割して、最低限の通信と大まかに組まれたシステムネットワークに配布すれば用は足りる。
クラスタベースのシュミレーションは、大きな量子サーキットの計算を実現できる。
だいたい終わり。
717: 2017/10/20(金)00:51:05.07 ID:b3REgM6+(1/5) AAS
未来技術板で書き込みがあるスレッドはこのシンギュラリティスレと不老不死スレくらいしかない。
俺はかなり昔から未来技術板を見ているけど好きなジャンルなのに書き込みがなくて寂しい。
862: 2017/10/21(土)00:28:20.07 ID:JyEAck4g(1/5) AAS
そりゃなんの基盤もなしに翻訳が500行で出来るわけないわな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.808s*