[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
183(1): 2017/10/16(月)04:57 ID:4f35SmGo(1/13) AAS
確かに富士通は仕込んでおいたほうがいい銘柄だわな。
世間一般はシンギュラリティなど想定していないどころか、
言葉さえ知らない。
184(1): 2017/10/16(月)05:11 ID:4f35SmGo(2/13) AAS
SBと富士通、それぞれ100万円ずつ仕込んでおくと何倍になるかな?
203: 2017/10/16(月)12:38 ID:4f35SmGo(3/13) AAS
数学できない奴は多いから難しい。
高校数学での脱落者多数。
210(1): 2017/10/16(月)14:08 ID:4f35SmGo(4/13) AAS
>>206
2030年でしょ?
総務省が見立てを外したように
役人が立てた人手不足予測なんて外れるに決まってるよ。
212(1): 2017/10/16(月)14:11 ID:4f35SmGo(5/13) AAS
>新人採用しようと苦労してる自治体の記事、読んだ事ない?
まだまだマンパワーに頼らざるをえない公安系や技術系ならともかく、
事務系ならばICTを活用して業務を合理化しろって思う。
215: 2017/10/16(月)15:02 ID:4f35SmGo(6/13) AAS
カズオ・イシグロ だな。
257: 2017/10/16(月)21:01 ID:4f35SmGo(7/13) AAS
>>252
5年後には実用化か、マイクロソフトが「汎用量子コンピュータ」を開発する理由
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
実用化はいつ頃か。
「IBMの量子コンピュータは、1年間で5量子ビットから17量子ビットまで増えた。
この研究開発スピードを鑑みると、
5年後には部分的に実用化されているのではないか」(榊原氏)。
量子コンピュータは、量子ビット数が増えるほど並列計算能力が上がる。
しばらくは各社の「量子ビット数」競争が続くだろうと榊原氏は述べた。
260(2): 2017/10/16(月)21:28 ID:4f35SmGo(8/13) AAS
>>259
経産省の2030年予測は絶対に外れると断言しよう。
261(1): 2017/10/16(月)21:28 ID:4f35SmGo(9/13) AAS
>>251
プレシンは必ず来る。
しかも予想よりも大分早くにな。
270: 2017/10/16(月)21:43 ID:4f35SmGo(10/13) AAS
>>262
そんなのは地域紛争に過ぎない。
大勢に影響なし。
272: 2017/10/16(月)21:45 ID:4f35SmGo(11/13) AAS
>>264
既に総務省が外してるからね。
AIが将棋でプロ棋士に勝つのは10年後と予測した翌年に
アルファ碁がイ・セドルを破った。
274: 2017/10/16(月)21:46 ID:4f35SmGo(12/13) AAS
>>269
それは従来の枠組に過ぎない。
テクノロジーが進化すれば治験のプロセスや期間も変わる。
ハイ、論破。
275: 2017/10/16(月)21:53 ID:4f35SmGo(13/13) AAS
太陽光発電の変換効率向上により
石油・天然ガスの優位性が大きく崩れる時代になる。
そのような状況が加速するのであれば中東などタダの砂漠国家に逆戻り。
そこでアラブ人やペルシャ人が戦争しようが何をしようが主要国は放置プレー。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*