[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: 2017/10/15(日)16:08 ID:bxFbiXN7(1/23) AAS
>>30
なんだかんだ言っても自民党だよな
他の政党にも期待したいけど政策実現能力が低すぎるし経済音痴
>>29
東京都知事としてまずはその実力を証明してからだろ
この人何か成し遂げたの?人気だけで出馬とか意味が分からん
33(1): 2017/10/15(日)16:15 ID:bxFbiXN7(2/23) AAS
>>19
個人的には田中角栄とか政治家としてすばらしいと思ってる
モリカケとかたいした話でもないのに無駄に騒ぎすぎ
こんな事に時間使う(政治家が時間を使うのもだが日本は基本官僚で動いているわけで
彼らの時間を無駄遣いしすぎてる)くらいなら
規制緩和とか新たな投資先の選定とかやる頃色々あるだろうと言いたい
>>18
今の日本、倫理よりも重要なことがあるだろと言いたい
41(1): 2017/10/15(日)16:47 ID:bxFbiXN7(3/23) AAS
>>34
過去、人気があっても実現できなかった党があるんだわ
>>35
馬鹿だなぁー
その政治家が国を動かしてるんだよ
例えば東大にしても、その大学を誰が作り、莫大な予算の分配をしてると思うんだ?
限りある予算だから、国民が決めるべきだが、今の国民生活を楽にするために
科学関連予算を切り詰めるような党にだけは入れちゃダメだろ
42(1): 2017/10/15(日)16:49 ID:bxFbiXN7(4/23) AAS
>>36
引っかき回すと言っても、清廉潔白を考えるならありでしょ
すべての手続きを法律や情報公開に基づいて
ワイロなどももらうことなく
正しく正確にやれば
時間がかかるのは当然
忖度の入る余地すらないが
恐ろしく非効率になる
44: 2017/10/15(日)16:53 ID:bxFbiXN7(5/23) AAS
>>43
それならシンギュラリティ実現のためにはどうしたら良いんだよ?
政治家のチョイスが一番手っ取り早く実現する手段じゃないのか?
47(2): 2017/10/15(日)17:02 ID:bxFbiXN7(6/23) AAS
>>45
政治がダメな国が如何に滅亡や停滞したかは歴史を見れば明らかだと思うが・・・
研究者育成どころか、国が無くなってるわな
日本しても明治までの政策が酷すぎて科学技術が遅れすぎてたわけだし
今の中国は加速度的な成長をしてる
論文など見ても20年前の中国からは想像すらできないレベルになってる
65: 2017/10/15(日)18:22 ID:bxFbiXN7(7/23) AAS
iPSの話を聞いていても研究者よりも
CEOやお金など研究者の不足ではなく
それ以外の話が結構聞かれる
スパコンの開発にしても
お金が足りないとか
研究者ではなくお金の話だったな
そういえば、何とかサイクルでそろそろすごい技術できるのだろうか?
68: 2017/10/15(日)18:28 ID:bxFbiXN7(8/23) AAS
>>66
どちらも同様に重要
差をつけるのがおかしい
69: 2017/10/15(日)18:30 ID:bxFbiXN7(9/23) AAS
>>58
シリコンか有機物か程度の違いだな
105(1): 2017/10/15(日)21:59 ID:bxFbiXN7(10/23) AAS
>>95
今回の選挙でシンギュラリティが来るか来ないか決まる
人工知能の希望とか意味が分からんし
>>99
強化学習じゃね?
106: 2017/10/15(日)22:00 ID:bxFbiXN7(11/23) AAS
>>104
起業家だし失敗た時のことも必要だろ
孫さんの方がどちらかと言えば思いっきりシンギュラリティ方向へ投資してる気がする
111(1): 2017/10/15(日)22:07 ID:bxFbiXN7(12/23) AAS
>>107
日本で一番シンギュラリティを実現させてくれそうな人だよな
人脈も行動力もお金もあるし世界で見ても上位にいそう
ただこの人、サイバネティック技術についてはあまり触れてないしちょっと不安(IoTの先にはそれ見てるかも)
方向性としては人とAIの融合ってのがベストなんだが
114(2): 2017/10/15(日)22:15 ID:bxFbiXN7(13/23) AAS
>>108
でも世の中はお金で回ってるし、今の社会システムをフルに使うことで実現するってのは最短でシンギュラリティへ向かう方法だろう
とりあえず資本主義の間をうまくついてADSLで価格破壊起こして実際に日本のブロードバンド普及率を世界有数に押し上げたのは見事だった
アリババなどについても資本主義のシステムを見事に活用したわけだし
あと、時価総額世界一を目指すのは多分正しい。時価総額ってのはお金を上手に使える人の
一種のスコアボードみたいな物だと思えばいい
イーロンマスクについては、とりあず販売する製品が高すぎてまだ買ったことがない
このスレでも購入者は少ないんじゃないか?というかいなさそう
>>109
前向きどころかすでに使ってる
省3
118(2): 2017/10/15(日)22:25 ID:bxFbiXN7(14/23) AAS
人工知能と言われていたけど、実際に使ってみたらがっかりして無能呼ばわりされてる
そろそろ前回のあれを忘れた人が増えたし
再度人工知能ブームがやってきただけ、歴史は繰り返す
128(1): 2017/10/15(日)22:43 ID:bxFbiXN7(15/23) AAS
そういえば、アリババの達磨院、孫さんも出資してるのかな?ジャックマーさんも
あの中国でド田舎の国内から日本人まで幅広く誰でも買えるシステム作ったし
日本のADSLどころではないぶっ飛び様。彼がAIや量子コンピュータとか言ってるし気になる
>>121
冬の時代の周期が短くなるだけだと思う
最近はTVとかで明らかにやりすぎのAIやらCMやらあるし
昔と比べればすごいんだけど、一般消費者が買ったら期待値の違いで落胆しそう
>>120
お金がないと研究者だって養えないし、何もできない
お金儲けは、夢に向けての重要な手段だと思う
省3
130: 2017/10/15(日)22:47 ID:bxFbiXN7(16/23) AAS
>>122
会社との往復とかなら便利そう
リーフは見たことがあるがテスラは見たことすらない、とりあえず高すぎる
>>126
そうなんだけど、実際には所詮プログラムだなぁーという意味が込められてると思う
132(1): 2017/10/15(日)22:53 ID:bxFbiXN7(17/23) AAS
>>129
人工知能と書かれたゲームソフト
ファミコンの時代から勝てないし、その理屈で良いならAIだし、性能は十分
でも、自分でプログラムを書いたり人語を理解してやってくれるわけでもないから人工知能とは呼びたくない
最低でも自分で文章を書いたりプログラムを書いたりはできないと・・・
AIのコンシェルジュサービスとかあるけど、あの程度の内容なら、中の人を人力にしてアルバイターにでもした方が総合的にはまだ使える
コンピュータのようなすごい能力を考え、それが知的だと言うなら、最低でもアルバイターよりは総合的に有能じゃないと期待値に届かない
137(1): 2017/10/15(日)23:05 ID:bxFbiXN7(18/23) AAS
>>134
一時期、Googleスパムではやったような文章だな
でも、少し読み始めると意味がない文章だと分かるし人工無能認定したくなる
あと、そんなに難しいプログラムでなくても良いけど、実際に作れるサイトあるか?
以前、それっぽいニュースが流れてたけど実際にはサブルーチン一つ作れないっぽかった
多分、ファミコンソフト作れるというのはフェイクニースだと思う
本当にあるなら、プログラムの作成現場で使われるしすごく便利
一般人でもExcelのマクロとか日本語で指示するだけで作れればすごい恩恵があるけど
そんなプログラムが作れるAIなんて見たことがない
140(1): 2017/10/15(日)23:09 ID:bxFbiXN7(19/23) AAS
>>136
7泊8日くらいなら行ってきたい
とりあえずエウロパあたり潜水艇で潜ってみたい
それにその時代なら放射線で傷ついた染色体くらいは修復してくれるだろうし、
食品をすべて効率よく分解してエネルギーに変えてくれるだろうしトイレすら不要でしょ
というか何で1日に何度もトイレに行かないといけないのか非効率的すぎる
体内で生態系を1つシミュレートできればゴミなんて一分子だってでないはず
144(1): 2017/10/15(日)23:12 ID:bxFbiXN7(20/23) AAS
>>139
AlphaGoと重力波くらいで他は可能性の話だから数年前や10年前にも言われてたかと、実現はいつになるのやら・・・
特に電池については毎月のように画期的な新素材や新方式が提案されてるがもう何年もノートパソコンは1日で切れる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s