[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
497(5): 2017/10/18(水)17:05 ID:a2/CAvIp(1/4) AAS
>>449
旧来の脳の知能を司る部分をモデル化せずとも知能は創れるという立場の人間は全てハッタリ野郎です。
彼らは脳から知能を学びとろうとはせず、記号接地問題を解決すれば知能は直ぐに実現できるようになると考え、人間レベルの認識技術の開発に躍起になっていますが、一向に実現できません。
ディープラーニングでは根本的に時間データを扱えないので不可能であり、他のアルゴリズムでも大脳新皮質の動作原理を十分にモデル化したものでなければ不可能です。
そのようなアルゴリズムは、新皮質の働きをモデル化したアルゴリズムの中でも唯一予測の働きをモデル化しているHTMしかありません。
大体、記号接地問題を解決すれば知能が直ぐに実現できるようになるというのが安易な考えで、知能を実現するには新皮質の動作原理である感覚器官からのパターンの認識と予測(思考の全てを担う働き)の仕組みが重要です。
>>417
>海馬、幹脳、中脳など、大脳新皮質以外にもアーキテクチャに取り込むべき脳の部位はあることは承知している。
498(1): 2017/10/18(水)17:10 ID:ckHihDvi(14/17) AAS
>>497
新皮質を再現するアルゴリズムはHTMだけじゃないよ
隠れマルコフモデル(HMM)ってのがある
516(3): 2017/10/18(水)18:25 ID:+BSDTvOm(3/6) AAS
>>496
どういうこと?量子コンピュータのCPU?部分ではなく
M/Bみたいな物って事か?どの部分なんだ?
ネタ記事はこの最後の部分 外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
>>503
ぽっくりが理想だが下流老人とか見ると心配になる
>>497
というか脳が解明されていないのにHTMだけですべて足りるわけでもないだろ
517: 2017/10/18(水)18:29 ID:78cI5lap(1) AAS
>>497は前からいる日本語の通じないアホなので無視するのが良いよ
525(2): yamaguti~貸 2017/10/18(水)19:38 ID:3to/BWop(2/5) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
>>493 外部リンク:jp.wsj.com
> 量子コンピューターはエラー ry 、一部 ry 実用性に疑問 ry 。グーグルなど ry 、エラー訂正アルゴリズムが解決策 ry
>。ひとつのキュービットの正確性 ry 100のキュービット ry 試算
>>5 2chスレ:future Kiken YowaiAI
>>>> 2chスレ:future EraaNaihou
>>516 脳解明 必ずしも不要
>>505 >新皮質の動作原理を十分に ry HTMだけ
>>497
省12
538(1): 2017/10/19(木)01:53 ID:gb7skSTU(1) AAS
>>497
予測は結局入力をどう認識するかでしかないと思う。
だから他の方法と比べて特別違う事を考えていないから
同じ穴のムジナだと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s