[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ95 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
167: 2017/11/20(月)23:20 ID:GZJmy/wW(11/13) AAS
>>157
10万量子ビットは来年。
その次は100万量子ビットになると齊藤元章が講演で言っていた。
168(2): 2017/11/20(月)23:26 ID:GZJmy/wW(12/13) AAS
10万の二乗は10億。
100万の二乗は1兆。
量子レーザーネットワーク方式は
量子ビット数が増えれば増えるほど指数関数的に結線数も増えてゆく。
169(1): 2017/11/20(月)23:26 ID:wW6vHtZH(11/12) AAS
カーツワイルもニッコリ
170: 2017/11/20(月)23:31 ID:vnvVD1TJ(1) AAS
僕はお金も技術も持ってないけどアイデアならたくあさんあるよ
私はアイデアも技術もないけど投資としてのお金なら出せるわ
俺は金もアイデアもないけどそれを作る技術なら持ってるぜ
趣味で空き缶や空き箱を使って作品を作ったんだけど好評なのでブログに公開して見ました
いいねそれいくらでもいいから買いたい
こういう好きなこと得意なことを簡単に結びつけることができるいい世の中になりましたね
毎日同じことを繰り返すだけのマニュアル作業はAIやロボットにまかせて楽しみながら生産活動をしたいものです
171: 2017/11/20(月)23:32 ID:wavrmAly(14/16) AAS
>>169
新井紀子はがっかり
172: 2017/11/20(月)23:37 ID:yvW/1JOc(3/5) AAS
何プレシンもうきたの?
173(2): 2017/11/20(月)23:37 ID:QOz6Qb4g(1) AAS
昔このスレで量子コンピューターは100年後か実現不可能かもしれないって書かれてた気がする
174: 2017/11/20(月)23:39 ID:wW6vHtZH(12/12) AAS
今年は量子コンピュータの年だったな
何十年先と言われてたのがいきなり目の前に来た感じ2020年には実用化も夢じゃない
来年はAGIの年になって欲しい
175: 2017/11/20(月)23:40 ID:yvW/1JOc(4/5) AAS
>>67
血管があるロボットとか凄いな
AI頭脳入れたらもう人と変わらんじゃないか
176(2): 2017/11/20(月)23:40 ID:zXI+MLVV(10/11) AAS
>>143
ニュース見てたけどこれ量子アニーリング(量子焼きなまし法)式のコンピュータだぞ
解ける計算は最適化問題に限られる
177(1): 2017/11/20(月)23:41 ID:/Os/7N6k(13/14) AAS
>>173
いまだに否定的な意見が多い
178: 2017/11/20(月)23:41 ID:wavrmAly(15/16) AAS
QNNクラウドシステム外部リンク:qnncloud.com
今年の11月27日に無償公開されるらしい。
Pezy Computingのスパコンもクラウド利用できる予定もある。
179: 2017/11/20(月)23:44 ID:GZJmy/wW(13/13) AAS
>>177
この期に及んで意味不明。
>>173
初の国産量子コンピューター 無料公開
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
量子コンピューターは1980年代にその理論が提唱され、
多くの研究者が開発に取り組んできましたが、
実現するのは早くても今世紀の末頃だろうと言われていました。
180(1): 2017/11/20(月)23:45 ID:wavrmAly(16/16) AAS
>>176
最適化問題に限られるのはその通りだけど、焼きなまし法じゃないぞ
181: 2017/11/20(月)23:46 ID:BH/9icIO(8/8) AAS
だから量子レーザーネットワークと、
量子ゲート方式は、
できることが違うって。
まあ量子レーザーネットワーク方式の方が、
人工知能開発には適してるが、
量子ゲート方式の量子ビットと、
レーザーネットワーク方式の結線数を単純比較しても、
あまり意味がない。
結線数は、
400万とかが今年中の目標だったんじゃない?
省2
182: 2017/11/20(月)23:46 ID:rLztspWN(7/7) AAS
むむう。
いよいよ夜明け前って感じ?
造物主との邂逅まであり得るっ
183(1): 2017/11/20(月)23:46 ID:YTeB5Ew1(2/3) AAS
【国産量子コンピューター試作機、無償公開へ 改良目指す:朝日新聞】
"理論上は、1千年かかる計算も一瞬で済むとされ"
もはや文体からして詐欺っぽい。
何で計算して一千年? 筆算??
「一瞬」ってどれだけ??
ていうか、そもそも、その「理論」って何だよ?
外部リンク[html]:www.asahi.com
Twitterリンク:Hal_Tasaki
量子コンピューターどころか、量子アニーリングですらない、いや量子でもないものを量子コンピューターと呼ぶ世の中は...ポイズン
Twitterリンク:takekujira_
省13
184: 2017/11/20(月)23:53 ID:yvW/1JOc(5/5) AAS
1-2年前まで、量子コンピュータが実現するかもという空想話だったが、
今はどの方式が良いとか性能がとか、隔世の感があるな
185: 2017/11/20(月)23:53 ID:/Os/7N6k(14/14) AAS
どうも人工知能の開発が目的臭いなぁ
186: 2017/11/20(月)23:53 ID:zXI+MLVV(11/11) AAS
>>180
量子ニューラルネットワークでした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 816 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s