[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ95 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
351(1): 2017/11/21(火)14:04 ID:FlpLpdo8(28/70) AAS
>>348
日本語って難しいね
最初から一年ではかなり難しい、(長期間の投資では)出来ない事はない
って言いたかっただけなんだが
俺は長期投資では株で200倍は出来るって立場だよ
352: 2017/11/21(火)14:06 ID:ILA0d+UZ(3/19) AAS
>>347
金銭の多寡で人を測り人間の本来持つ社会性が駆逐されるのは資本主義社会の悪しき面だ
文化人類学的に現代のような高度に経済が発達した時代の方が異常
このような社会では人の価値が全て数字に還元されて、暖かみのない冷たい経済活動だけが淡々と行われる
まるで機械のように
シンギュラリティ推進派はアンチヒューマニズム論者でもあるが、それこそが「致命的な思い上がり」につながる
テクノロジーは人間性を蔑ろにするものであってはならない
353(1): 2017/11/21(火)14:18 ID:0MhDsoKE(8/13) AAS
三菱UFJ銀、23年度末までに6000人削減
2017年11月21日 13時37分
デジタル化を一層加速させて業務の効率化を急ぐ。
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
354(1): 2017/11/21(火)14:33 ID:Mp9AEU8S(2/3) AAS
憲法の労働の義務はソ連が日本人への嫌がらせで作ったって聞いたわ
355(1): 2017/11/21(火)14:36 ID:TTbpwtb5(1/9) AAS
勤労の義務ですな
BIが出るようになったら、勤労、または産業の動向や技能を学ぶ義務
とかに変わって行くかもしれないね
356(1): 2017/11/21(火)14:37 ID:HvJXZzvS(2/2) AAS
>>135
君の理想の技術が登場したぞ!
誰でも簡単に調理ができる!?元Apple従業員たちが作ったAI調理家電
最近は日本でもAIスピーカーが発売されるなど、AI家電製品のブームが到来しつつあります。
そんな中シリコンバレーでは、従業員40人のうち半数以上が元Apple従業員の企業「June」が作ったAI調理家電が注目を集めています。
プロ並みに調理できるAIオーブン
米の調理家電メーカー「June」が2016年12月に発売した「THE JUNE OVEN」は、世界一賢い調理家電と言っても過言ではありません。
THE JUNE OVENはHDカメラや米NVIDIAの強力なGPU、画像認識AIなどを搭載した次世代オーブンです。
オーブン庫内には材料の種類・状態を確認するHDカメラや温度センサーなどが取り付けられており、
ユーザー好みの焼き加減を調節できるほか、画像認識AIが食材を自動判別し、ユーザーに合ったレシピを提案、調理することもできます。
省6
357: 2017/11/21(火)14:41 ID:3gZQ1bt8(3/3) AAS
カーツワイルはシンギュラリティを曲解した異端者
ただ死にたくないだけのジジイ
358(1): 2017/11/21(火)14:43 ID:L/uvPjtk(3/9) AAS
チューリングテストに合格できない人は人間ではない。
○か✕か
359: 2017/11/21(火)14:45 ID:ILA0d+UZ(4/19) AAS
>>354
当時の日本が復興するため、みんなで力を合わせることを目的に入れた
焼け野原は無くなったが、これからもそれは変わらない
社会は人と人の関わり合いが欠かせない故に、国民の精神的な紐帯として変えてはならない大事な観念だ
シンギュラリティのチャンスが来る一方でこの国は少子高齢化のピンチが先に来る
国民同士力を合わせるのは当然であり、現在300万人いるニートも額に汗しなくて働かなくてはならない
360: 2017/11/21(火)14:47 ID:ILA0d+UZ(5/19) AAS
間違えた359は「額に汗して働かなくてはならない」だ
361: 2017/11/21(火)14:48 ID:VSPuUFj0(5/7) AAS
>>358
シャムさんは人間です
よって◯
362: 2017/11/21(火)14:48 ID:TTbpwtb5(2/9) AAS
>>356
なかなかいいねえ
だがクックパッドのレシピのURLを送り込んで洗った材料を入れるだけで
調理してくれる!というのはさすがにまだ無理だなw
あと15年待とう
363(2): 2017/11/21(火)14:51 ID:ILA0d+UZ(6/19) AAS
>>355
BIは絶対ダメ
人間一度安心してしまうと向上心がなくなる
少数の例外はあっても、実際多くの人がニート化する
BIのない今でも300万人もニートがいるのがその証拠
こんな状態じゃ中国に太刀打ちできない
364(1): 2017/11/21(火)14:58 ID:TTbpwtb5(3/9) AAS
>>363
まあAIが人間の仕事を奪ってエネルギー自給、AIによるインフラ自動整備が
完全に出来るようになった後の話ですな
それまでBIはちょっと難しいと思っている
365(1): 2017/11/21(火)15:00 ID:XgRJp5TJ(1/2) AAS
>>340
90%失業者が出て国は面倒みることができるだろうか?
366: 2017/11/21(火)15:04 ID:XgRJp5TJ(2/2) AAS
>>353
昨日みずほは19000人の自然減とカキコした人いたが三菱はどうなんだ?
367(1): 2017/11/21(火)15:06 ID:l5rFYxSA(3/6) AAS
>>351
>俺は長期投資では株で200倍は出来るって立場だよ
だから、そんなことできねぇよとも言ってる
>そりゃ、そんな天才投資家やら機関投資家みたいな連中ならできる場合だってあるだろ
>そんな先見性があって長期的な視野を持ってるような個人がどんだけいるとw
>このスレにはいねーよ、そんなことができる奴w
先見性があって長期投資が出来て、二百倍に株価が上がったけど、物価と為替の影響で価値も二百分の一とかなw
アホかと思う
368: 2017/11/21(火)15:08 ID:TTbpwtb5(4/9) AAS
事務系の仕事も物流も営業も建設も機械化されたら、現在人手不足の
第一次産業、第二次産業、インフラ整備くらいしか仕事が無くなってしまうだろうなあ
そしてそれらも遠からず機械化されてしまう
そしたらエネルギーと原料さえ輸入すれば日本で全ての生産や物流が自動的に出来て
それを海外に売るだけになる
一方で海外でもどんどん自動化され、売り先も無くなる
その時点で燃料と原料を買えなくなったら日本は終わりだが
そこでエネルギー源だけでも確保できていれば、
何とか生存し続ける事は可能になる、のかねえ?
レアメタル、レアアースを持っている国との国交が重要になるなあ
369(2): 2017/11/21(火)15:11 ID:ILA0d+UZ(7/19) AAS
>>364
そういう未来になっても生活保護含めた現行社会保障で十分だと思う
よく生活保護は非効率とか言われるけどそれこそテクノロジーで改善すべきだし可能だと思う
BIの最大の問題は社会と個人の課題の分離ができなくなるために致命的なモラルハザードが発生すること
自助自立を前提として、そこから落ちた人を救うのがセーフティネットの本来のありかた
年金の廃止についても現行世代がモーレツ社員だった頃にオムツ履いてた今の若者が言っていいことじゃない
370: 2017/11/21(火)15:12 ID:l5rFYxSA(4/6) AAS
>>363
良いも悪いも、みんな同じ状況を指してBIと言ってないだろうから、ボタンかけ違う議論にしかなんないよな
贅沢言わなきゃ何もしなくても暮らしていけるほどの金を貰える状況指してる奴もいて、しかも社会保障も今のまんま維持されるとかさ
お金の問題は、何か新しくやるなら今出来てる何かを諦めるか負担をさらに増やすかしかないのに、金が湧いてくるみたいなこと言ってる奴がいて、話になんない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 632 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s