[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ95 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ95 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: オーバーテクナナシー [] 2017/11/20(月) 11:24:55.92 ID:dNGsDVAH 2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。 未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか? などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。 ■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、 生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、 具体的予測の困難な時代が到来する起点。 ■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。 ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。 ★ 関連スレ(特化した話はこちらで) (AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI) https://goo.gl/riKAbq (情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク) https://goo.gl/RqNDAU ★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見) https://goo.gl/Puha9e ※前スレ (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 94 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1510841619/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/1
2: オーバーテクナナシー [] 2017/11/20(月) 11:25:25.40 ID:dNGsDVAH ◆人工知能の開発体制◆ 2013年にオバマ前大統領が脳研究巨大プロジェクト「BRAIN Initiative」を発表。 Brain initiativeにはGoogleも参加しており、研究で培った成果が、汎用AI開発にフィードバックされる。 2014年に、GoogleはDeepMindを買収する。 と同時に、天才プログラマー且つ神経科学者である、デミス・ハサビス氏を雇用した。 AI開発の指揮を務めているのはレイ・カーツワイル氏である。 彼は「シンギュラリティ」という概念の提唱者である。 GoogleのAI研究所は、本社と全米各地に拠点を置くGoogle Brainと、イギリスにあるDeepMind本社である。 ハサビス氏は「脳の働きは非常に複雑だがコンピューターで再現できないものはないというのが我々の現時点の見方だ」 と発言しており、汎用AI開発に日夜取り組んでいる。 カーツワイル氏は、大脳新皮質をシミュレーションさせる「Neocortex Simulator」の開発に取り組んでいる。 カーツワイルは、新皮質を再現するアルゴリズムに”隠れマルコフモデル(HMM)”を応用する考えであることを表明している。 Googleは現在、アレン脳科学研究所と連携して脳スキャンによって生まれた大量のデータを処理するためのソフトウェアを開発している。 2016年の時点で、Googleが管理しているBrainmapのデータ量はすでに1Zettaバイトに達していたという。 集まった知見が、将来汎用AI等のアルゴリズムに展開される。 ※ソース※ http://www.fiercebiotech.com/data-management/google-joins-brain-initiative-to-help-petabyte-scale-data-sets http://news.mynavi.jp/articles/2016/08/10/isc2016_braininitiative/ http://ventureclef.com/blog2/?p=3160 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/2
3: オーバーテクナナシー [] 2017/11/20(月) 11:25:42.60 ID:dNGsDVAH ◆人工知能の開発体制2◆ またGoogleは、ドイツのMax Plank研究所とも共同研究を始めており、脳の電子顕微鏡写真から神経回路を再構成するという研究を行っている http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/11/hotchips29_google/001.html https://youtu.be/VWdReme_5Vg?t=12m36s Flood-FillingというAIを使って、イメージから神経のつながりを認識して、脳神経の回路の解析を行っている。 現在は1000μm程度の神経まで追跡できるようになってきており、サイズとしては100μm3程度の囀る鳥の脳に手が届くというレベルであるという。 今後、ネズミの大脳皮質、ネズミの脳全体と規模を拡大し、2019年には霊長類の脳のリバースエンジニアリングを行うという計画である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/3
4: オーバーテクナナシー [] 2017/11/20(月) 11:26:21.98 ID:dNGsDVAH ◆トランプ大統領の科学技術政策◆ 2017年8月現在、トランプはIT企業との対立を解消へ進めている。 トランプは、IT予算を前年比16%増の950億ドルに増やすと述べている。 https://jp.reuters.com/article/trump-tech-idJPKBN1AN0CY?pageNumber=1 2017年9月、米国立衛生研究所(NIH)の2018年度予算”合計361億ドル”の資金調達が承認された。 http://www.sciencemag.org/news/2017/09/senate-spending-panel-approves-2-billion-raise-nih-2018 前年度比20億ドルの増額で、その内4億ドルが"Brain initiative"に割り当てられる。 ◆ピーターティール◆ ピーターティールはトランプの政権移行チームに参加しており、トランプに助言する側近として機能している。 彼は投資家であり、成功を収めた企業に多額の投資をしてきた。 彼はシンギュラリティの概念に肯定的である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/4
5: オーバーテクナナシー [] 2017/11/20(月) 11:26:37.73 ID:dNGsDVAH 世界の汎用AI開発組織マップ https://i.imgur.com/0oRsME8.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/5
6: オーバーテクナナシー [sage] 2017/11/20(月) 11:36:41.54 ID:mm7rZ7bR 最近スレの流れ速いな ここも加速してんのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/6
7: オーバーテクナナシー [sage] 2017/11/20(月) 11:36:46.94 ID:wavrmAly >>1 2〜5は推奨テンプレだけど、一応ありがとう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/7
8: オーバーテクナナシー [sage] 2017/11/20(月) 11:45:25.71 ID:cVyOk/sK このスレいつも基地外に粘着されてるね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/8
9: オーバーテクナナシー [] 2017/11/20(月) 11:47:58.96 ID:dNGsDVAH 確かに経済に関する話題がメインな場合は こっちが良いかもね https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1498288837 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/9
10: オーバーテクナナシー [sage] 2017/11/20(月) 11:49:07.97 ID:01ryHdSI 低 学 歴 二 | ト が ア ホ な 妄 想 を 炸 裂 さ せ る ス レ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/10
11: オーバーテクナナシー [sage] 2017/11/20(月) 11:50:50.32 ID:01ryHdSI >>6 親 が 死 に そ う な ニ | ト が 焦 っ て る だ け プ レ シ ン ギ ュ ラ リ テ ィ 笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/11
12: オーバーテクナナシー [] 2017/11/20(月) 11:51:00.28 ID:sSDvK0md 超危険水域は脱出した模様 やれやれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/12
13: オーバーテクナナシー [sage] 2017/11/20(月) 11:53:49.71 ID:01ryHdSI >>9 こ こ の ニ | ト に で き る の はググって出てきた一番上のURLを貼ることと専門的なツッコみが入りにくい経済の話だけ ひたすら ア ホ な 願 望 を 垂 れ 流 す http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/13
14: オーバーテクナナシー [sage] 2017/11/20(月) 11:54:59.87 ID:01ryHdSI |___ . / (^ν^ ) ブラックで働く奴は情弱。 / / \ これからはAIの時代だ。 | |43歳 | | ネットでニートを叩くなよ。卑怯者め。 ___/ ./無職 .| |___ // // /(Ξ´幵幵‘ミ)幵/ . |'ー`)し タカシちゃん、今年はお仕事見つかるといいね・・・ . と ノ . | /___ . / (^ )彡 !? / / \ / | , / )) ____/ /| _/ /___  ̄(⌒_/  ̄ . | . |彡サッ . |__ / ( ) 勝手に入ってくんなよ!ババア!殺すぞ!! / γ⌒\ 7``) / / \ .`ヽヽ / X ミ ヽ ヽ___ノミ\ \ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/14
15: これがここの実態 [sage] 2017/11/20(月) 11:55:24.18 ID:01ryHdSI |___ . / (^ν^ ) ブラックで働く奴は情弱。 / / \ これからはAIの時代だ。 | |43歳 | | ネットでニートを叩くなよ。卑怯者め。 ___/ ./無職 .| |___ // // /(Ξ´幵幵‘ミ)幵/ . |'ー`)し タカシちゃん、今年はお仕事見つかるといいね・・・ . と ノ . | /___ . / (^ )彡 !? / / \ / | , / )) ____/ /| _/ /___  ̄(⌒_/  ̄ . | . |彡サッ . |__ / ( ) 勝手に入ってくんなよ!ババア!殺すぞ!! / γ⌒\ 7``) / / \ .`ヽヽ / X ミ ヽ ヽ___ノミ\ \ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/15
16: オーバーテクナナシー [sage] 2017/11/20(月) 11:56:14.80 ID:01ryHdSI ハ | ロ ー ワ | ク に 行 け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/16
17: オーバーテクナナシー [sage] 2017/11/20(月) 11:57:56.40 ID:01ryHdSI 周 り に 相 手 に さ れ な い 働 き た く な い ク ズ で ル サ ン チ マ ン を 晴 ら す ス レ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/17
18: オーバーテクナナシー [sage] 2017/11/20(月) 11:58:55.89 ID:01ryHdSI 士業や医師への恨み節も多いyなココ グダってる頭の悪い人間より難関資格に受かる頭脳を持った人間の方が正しい未来を予測してることは明らか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/18
19: オーバーテクナナシー [] 2017/11/20(月) 12:04:25.15 ID:dNGsDVAH >>13 確かにこのスレには生保受給者もいるようだけど、自分はニートではないな ま、労働解放されるならプレシンも喜ばしいけど自分はむしろ懐疑的な方だけどね(BIの実現) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/19
20: オーバーテクナナシー [sage] 2017/11/20(月) 12:06:01.73 ID:vo5jBRPp 凄いなこのスレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/20
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 982 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s