[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ95 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105(1): 2017/11/20(月)20:30 ID:wW6vHtZH(5/12) AAS
>>101
斎藤氏も言ってたけど数年前まで次世代エネルギーは核融合だと考えてたけど
最近は候補がたくさんあるって言ってたわ
光、常温、熱核融合炉、地熱
これらの技術が同時に実現するんじゃね?って予測してるみたい
106: 2017/11/20(月)20:38 ID:/Os/7N6k(5/14) AAS
企業価値、22社が100億円以上NEXTユニコーン調査
人工知能(AI)やネット関連が上位にくる
ペジーコンピューティング 企業価値120億円
外部リンク:r.nikkei.com
未上場で成長を続けるスタートアップ企業の存在感が増している。
日本経済新聞社が実施した「NEXTユニコーン調査」によると国内22社が企業価値(推計)で100億円を超えた。
人工知能(AI)やネット関連が上位にきた。
独自技術に着目する大手企業も有力スタートアップ企業の取り込みに動く。
新興企業の台頭は産業構造の変化に対応し、日本経済を活性化する役割を果たしている。
107: 2017/11/20(月)20:44 ID:/Os/7N6k(6/14) AAS
とりあえず今日のNHKのニュースチェック11見ようぜ!
108: 2017/11/20(月)20:46 ID:GZJmy/wW(4/13) AAS
>>100
自己申告だと、
そいつ18歳の高校生だって。
109(1): 2017/11/20(月)20:50 ID:BH/9icIO(5/8) AAS
量子コンピューターの分類
@量子ゲート方式
A量子イジングマシン方式
@量子ゲート方式、
一般的に量子コンピューターと宣伝されているのはこっち、
ショアのアルゴリズムが使える。
IBMとGoogleが頑張ってる。
現段階では、
用途が暗号解読になり使える範囲が狭い。
A量子イジングマシン方式は、
省12
110(1): 2017/11/20(月)20:50 ID:/Os/7N6k(7/14) AAS
おっニュースチェック11の次の時論公論ではAIのことやるみたいだ
111: 2017/11/20(月)21:00 ID:wavrmAly(4/16) AAS
>>110
マジか
112(1): 2017/11/20(月)21:05 ID:GZJmy/wW(5/13) AAS
>>109
量子ANは絶対零度に近い環境でなければ量子チップが動かない。
他方、量子NNは常温で使用できる。
113(1): 2017/11/20(月)21:07 ID:wavrmAly(5/16) AAS
>>112
つまり常温で人工知能の学習に使えるということだな
114: 2017/11/20(月)21:08 ID:IB84YXgm(1) AAS
プレシンがきても上流階級が富を分け与えないという結末に20ペリカ
115(1): 2017/11/20(月)21:13 ID:GZJmy/wW(6/13) AAS
>>113
朝日新聞の記事の図解にもあるけど、
量子NNだと量子ANよりも電気代が安上がり。
そして量子ビット数に対して結線数が格段に多い。
量子ANの結線数が量子ビット数の3倍なのに対して、
量子NNの結線数は量子ビット数の二乗。
この量子ANが軌道に乗り出したら、カナダのD-WAVEは廃業かも。
116(1): 2017/11/20(月)21:13 ID:oe7xSZo5(3/3) AAS
googleさんのポリシー「邪悪になるな」を信じるしか無い。
日本社会はトリクルダウンなど毛頭起こす気はないらしいが、
googleさんは最新技術をあますところなく享受させてくれて
いるではないか。ビッグデータと引き換えではあるが。
117: 2017/11/20(月)21:15 ID:GZJmy/wW(7/13) AAS
IBMやグーグルが開発している量子ゲート方式も
絶対零度に近い環境でなければマシンが稼動できない。
他方、古澤明先生のマシンは常温で動く。
トロンみたいに潰されないといいけどね。
118(1): 2017/11/20(月)21:17 ID:wavrmAly(6/16) AAS
>>115
GoogleはD-Wave社の製品を購入して量子ANを研究してるようだけど、Googleが量子NNを導入する可能性はあるんかな?
119(1): 2017/11/20(月)21:19 ID:GZJmy/wW(8/13) AAS
>>118
アメリカに潰されてダメになるよりかは
願わくば日米共同研究で成果を共有して欲しいよね。
たしか安倍総理の訪米時にトランプ大統領に
AI関連の科学技術研究を一緒にやろうと申し入れていたハズ。
120: 2017/11/20(月)21:20 ID:wavrmAly(7/16) AAS
>>119
日米で中国に対抗できれば一番いいんだけどね...
121: 2017/11/20(月)21:22 ID:wW6vHtZH(6/12) AAS
日本はさりげなく勝ち馬に乗れればいいなと
人工知能に関してはかなり差があるし
量子コンピュータで巻き返してくれればなと
122(1): 2017/11/20(月)21:23 ID:wavrmAly(8/16) AAS
日米成長雇用イニシアチブだっけ?
123(1): 2017/11/20(月)21:28 ID:o6vNY+HT(1) AAS
151名無しさん@1周年2017/11/20(月) 12:06:45.92ID:dX9LzL5v0
>>130
最適化できるということはNP問題が解けるということ
NP問題は多項式時間で別のNP問題に変換可能だから
あらゆるNP問題を解くことができる
↑この人によれば量子イジングマシンは、あらゆるNP問題を高速で解けるらしいけど、
これって本当なの?
古典コンピュータであらゆるNP問題を組み合わせ最適化問題に変換するとか?
計算科学とか全くの素人なんで分かりません…
124(1): 2017/11/20(月)21:38 ID:8P9i8aOK(1) AAS
いいから早くダイソン球作れってば
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 878 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s