[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ95 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372: 2017/11/21(火)15:15 ID:FlpLpdo8(30/70) AAS
>烈々な
熱烈な、に訂正
373
(1): 2017/11/21(火)15:17 ID:l5rFYxSA(5/6) AAS
>>369
>年金の廃止についても現行世代がモーレツ社員だった頃にオムツ履いてた今の若者が言っていいことじゃない

そうはいかないだろう
制度として持たないんだから、支払ったんだから約束通りくれって言っても、ない袖振れなくなる
国庫負担金だって半分あるんだし、現役世代が割りを食う仕組みではあるんだから
374
(1): 2017/11/21(火)15:23 ID:l5rFYxSA(6/6) AAS
>>371
そんなことやれる奴が、そうそういるのかよって話だ

まあ、いいや
夢見るバカ相手にしても仕方がない
長期ホールドして株価二百倍にすることが可能だってんだろ?
しかも、お前以外なら。

そんなバカな投資する奴は俺にも関係がないから無関係だな
375: 2017/11/21(火)15:25 ID:FlpLpdo8(31/70) AAS
>>374
出来ないわけではない、と言っているだけで
全員出来るとは言っていない
事業の将来性を見抜くか、運が良い奴は出来ると言っているだけ
376
(1): 2017/11/21(火)15:27 ID:ILA0d+UZ(8/19) AAS
>>373
俺が言いたいのは昨今聞く老害排除論に基づく、年金廃止&社会保障一括化の考え方に反対し、そういうBIになるならば許せないということ

もちろん先立つものがなければ不可能なのは百も承知で、時代に合わせた形になることはやむを得ない

それでも健康な若者と病弱な高齢者を同じ金額で済ませるなど到底許せるものでないし、
AIの生産性向上は彼らを救うために使われるべきだと思う
テクノロジーの恩恵は全ての人のためにあるべきだからだ
377: 2017/11/21(火)15:29 ID:L/uvPjtk(4/9) AAS
運も実力のうちだし、先見性がある奴はある。
378: 2017/11/21(火)15:32 ID:L/uvPjtk(5/9) AAS
今日はARPANETが世界で初めて運用された日だな。
379: 2017/11/21(火)15:35 ID:utKXjF3T(3/3) AAS
小倉由菜の加工される前の画像は、「小倉由菜」のツイッターアカウントで見てください。
ぼくの画像はほっぺをふくらまされた。
ツイッターアイコン写真はそう簡単には描きかえれないはず。
380
(1): 2017/11/21(火)15:36 ID:TTbpwtb5(5/9) AAS
>>369
問題は
テクノロジーの発展も徐々に
AIが担う世の中になりつつある事なんだよなあ

AIが進んだ後だと、人は生産するというよりその時点での最新の技術を学んでそれに対する新たな問題点や
(出来れば解決策)を供出、発表したり
普段の生活での問題点をしっかりと(AI相手に)プレゼン、あるいはデータとして読み込ませる事

そういったことが仕事になっていくかなあ?
その辺もAIの方が上手くこなす時代は来るかも知れんけどさ
381: 2017/11/21(火)15:50 ID:ILA0d+UZ(9/19) AAS
>>380
そういう都会的な洗練された仕事も良いが、野っ原で作物を作ったり資材を自分で創るのもいいぞ
生きる糧を自分自身の手で作り、人々に分け与えて交換し合うことほど喜びを感じられるものはない

およそ人間というのは社会的な生き物であるのだから、協調し合う暮らしに喜びを見いだせるように本能ができている

19世紀以降のゲゼルシャフト的生産諸関係は機械に任せ、人はゲマインシャフトに回帰することが正しいシンギュラリティの迎え方だと俺は思う
382: 2017/11/21(火)16:23 ID:UOa6S0G6(1/5) AAS
シンギュラリティの後なら協調するのは高度なAIでいいし自分の立場は自分で選べるね
383: 2017/11/21(火)16:23 ID:0MhDsoKE(9/13) AAS
ついに分厚い処女膜が縦にではなく
横に貫かれる瞬間が近づいてきた!!

闇の勢力が処女膜を迂回しようと試みた痕跡があるが
その努力も徒労に終わるであろう
384
(1): 2017/11/21(火)16:27 ID:FlpLpdo8(32/70) AAS
農村生活の共同体を理想化するのは何なんだろう
田舎の人間関係の面倒くささと、
田舎とは逆に充実したインフラ考えたら都会の方がいいけどな
385: 2017/11/21(火)16:36 ID:mlPvOcww(1/11) AAS
テスト
386
(1): 2017/11/21(火)16:38 ID:mlPvOcww(2/11) AAS
脳の研究が進めば、そのうち「こういう人格は遺伝がこうでこんな環境で影響を受けるとこうなる」とか「こういう人格はこの時こんな行動を取る」事が高確率で分かるようになるかな。
犯罪とか悲劇を少なくしていきたいものだな。
387
(1): 2017/11/21(火)16:43 ID:VxZMJypx(1/2) AAS
>>386
分かるようになるさ。
388
(1): 2017/11/21(火)16:48 ID:ILA0d+UZ(10/19) AAS
>>384
人間の本来のありようにこそ、機能体社会に生きる現代人の歪みを解決する鍵がある
テクノロジーが都市や機能体から離れた人々に対して、物質的に豊かな生活を可能にするのなら、精神もまた豊かにする事ができる
現に元ニートで農業を始めて更生した人間を俺は知っている

選択は個人の自由だが、労働する健全な人間らしい姿を守り続けることが大事
そうでなければ人間はアイデンティティーを失って機械同然になってしまうだろう
389
(1): 2017/11/21(火)16:51 ID:Vkvl1Jgs(1) AAS
>>387
人の行動が100%予測できるようになるのなー。
390: 2017/11/21(火)16:55 ID:VxZMJypx(2/2) AAS
>>389
精度は脳を動かす原理によるかなぁ
必ずしも100%予言できるとは言えないなあ
従来の定説通り電気的(化学的)回路にすぎないなら100%だろうし、
もしくは化学的回路でもイオンの動きが予想できない動きをしている可能性もあるし…
量子や未知の物理法則が関わってたらいくらか精度は落ちるだろうし…
391
(1): 2017/11/21(火)16:56 ID:FlpLpdo8(33/70) AAS
>>388
人間本来のあり方ってのがおこがましいな
理想像なんて人それぞれだろ
それと労働を理想化し過ぎだろ
あくまで手段であって目的ではない
労働する姿が理想像なら共産主義国家に住むのが向いてるよ
1-
あと 611 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s