[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ95 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483
(2): 2017/11/21(火)20:04 ID:TTbpwtb5(7/9) AAS
リンゴの主産地、青森県津軽地方一円で、労働力不足が深刻化している。葉取り、収穫などの繁忙期にはアルバイトを雇う農家も多いが、頼りにしていた人から
高齢などを理由に断られると、なかなか次の人が集まらないのが現状という。リンゴの収穫作業を体験しながら、労働力不足を考えた。

 11月上旬、板柳町の農地所有適格法人「晨(とき)」のリンゴ園。雨交じりのなか、収穫作業を手伝った。

中略

 労使のマッチングを図ろうと、津軽みらい農協営農経済本部(黒石市)は「無料職業紹介所」を開設しているが、
17年4〜10月の実績は農家からの求人6件に対し求職は4人。条件が合致して雇用されたのは1件だった。

 晨の舘岡一郎社長(74)=前板柳町長=は「労働力不足は農家の高齢化と後継者不足が一番の要因。働き盛りの時に園地を拡張してきた人たちが高齢化して
手が回らなくなっている」と指摘。「農家は忙しいときに働き手がほしい。労働者は一年を通じて働きたい。双方をうまくつなぐ仕組み作りがいまの課題」と話した。
省4
31
(2): 2017/11/20(月)13:02 ID:vo5jBRPp(2/4) AAS
どうせ2045年なんてこんなもんさ

481オーバーテクナナシー2017/11/11(土) 06:54:11.57ID:BnKuKU0X>>483>>484>>506>>642>>645
私が思う2045年
リニアモーターカーは走っていると思う
AIはそれほど賢くなっていない 特に自分の意志を持つAIは2045年でも無理だと思う
ロボットに関しては 受付嬢とか特定の業務をやらせれば人と見間違える程度のものは出来るとは思う
あと、永久機関的なものは頑張ればそれっぽいものが研究所レベルで出来るくらいで実用化には遠いかな

普通に人は老いて亡くなるし 金持ちと貧困層もあると思う
車にしても自動運転はそこまで普及しないかと

まあ、あんまり未来に期待すんな 地道に生きよう
485: 2017/11/21(火)20:10 ID:yE1+h9xh(31/36) AAS
>>483
台風が来たら実が落ちてしまうし今の農家は割りに合わないな。
植物工場化できなければ未来は無いだろう。

常温熱核融合によるエネルギーフリーに期待しよう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.456s*