[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ96 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747: 2017/12/03(日)03:28 ID:4T8n8cqI(3/10) AAS
>>745
そりゃいい経験だったね
ボランティアだって立派な生産活動=労働だ
別に金になることだけが労働じゃない
無私の活動というのは金銭に変換されない、それ自体が称賛されるべき人間精神だと思う
ただ、労働は単に自分の承認欲求が満たされるだけでなく、例えば被災者の心理的な受益効果や、社会的な紐帯関係の源となることにも目を向けてほしい
テクノロジーはいくら発展しても、ホモサピエンスの長い歴史で培われた社会性という遺伝子はそうそう変わることがないからだ
748(1): 2017/12/03(日)03:49 ID:AGIURO29(5/15) AAS
遺伝子がテクノロジーに付いて行けないのはこれからもどんどん出てくるだろうね
今でも食事と肥満とかストレスとか女性の出産育児とか深夜労働とか遺伝子的に無理が多い生活を余儀なくされてる
生物学的に本来の生活をするのが良いのかテクノロジーを受け入れて生活するのか、どちらが幸せなのか難しいと思う
749: 2017/12/03(日)04:03 ID:SM7txoAs(4/31) AAS
そういや津波の被災地で暮らしていたニートはどうなったのかね。
必要があれば外の世界に勝手に出てゆくから
他人がアレコレ横から口出しする必要はないだろう。
750: 2017/12/03(日)04:14 ID:AGIURO29(6/15) AAS
これからはテクノロジーで遺伝子すら変えて生きていく人類と昔の生活そのままで生きていく人類とに別れるんだろうな
でもほとんどの人が携帯電話を持っているようにテクノロジーに頼る生き方を選択すると俺は思うな
751(2): 2017/12/03(日)04:19 ID:4T8n8cqI(4/10) AAS
>>748
デカルト以来の機械論的自然観は近代の基礎となり、人類は自然には決してなし得ない発展を遂げてきた
俺達はそのパラダイムの延長線上に立っていて、生物か機械か、あるいは自然か人為かの岐路に立たされているという見方もできるだろう
だけどそれは近代が生み出した二項対立思考の呪縛に他ならず、本当の解決策は対立を脱構築していった先にあると思う
だから遠い未来の子孫にまでも自分のルーツとしての人間性を継承してほしいし、そうすべきだと考えている
伝統や文化、道徳の一切を否定する理性主義が20世紀を悲惨な時代にしたように、シンギュラリティが21世紀の反人間主義となることが無いよう気をつけなければならない
でなければ人間は「致命的な思い上がり」を再び起こすことになる
752(1): 2017/12/03(日)05:03 ID:sAK+1EfI(1) AAS
発電施設の建設コストがある以上
エネルギーが安くなることもない
労働は必要
753: 2017/12/03(日)05:49 ID:SM7txoAs(5/31) AAS
>>752
安くなるだろう。
エネルギーは地産地消になる。
熱核融合炉がコンテナ程度の大きさに縮小できる云々。
754(1): 2017/12/03(日)05:53 ID:SM7txoAs(6/31) AAS
>>751
最適解をAGIや量子コンピュータが見つけてくれるよ。
人間が考えても埒が明かない。
755: 2017/12/03(日)05:55 ID:SM7txoAs(7/31) AAS
だから遠い未来の子孫にまでも自分のルーツとしての人間性を継承してほしいし、
そうすべきだと考えている
↑
余計なお世話だろ。
時代が変われば当然、常識も変わる。
いま現在の価値観を将来世代に押し付けるな。
756: 2017/12/03(日)05:59 ID:TkGbU7fd(1) AAS
【AI】グローバル人材の6割「AIに仕事を奪われない」と予想
2chスレ:bizplus
757(3): 2017/12/03(日)06:16 ID:4T8n8cqI(5/10) AAS
>>754
>最適解をAGIや量子コンピュータが見つけてくれるよ。
全知全能の「AI神」を信じる者は必ず救われるとでも言い出しそうな勢いだな
科学哲学の観点からも明らかな誤謬と認められるし、もはやオカルトの域にある
そういう科学的教条主義はフィクションのマッドサイエンティストなら許せるが、本気で言っているなら正直怖い
理性主義はたしかに強い誘惑があるし、頭のいい人間が虜になるのもよくわかる
それでも人知に及ばない事柄を理詰めでなく、ある程度自然に任せるのでなければ、我々の社会は全体主義に突き進むことになるだろう
758(1): 2017/12/03(日)06:34 ID:SM7txoAs(8/31) AAS
>>757
だって今現在の価値観で
将来をああだこうだバシバシ斬っても意味無いだろ。
あんた頭おかしいよ。
759: 2017/12/03(日)06:43 ID:4T8n8cqI(6/10) AAS
>>758
”Wovon man nicht sprechen kann, daruber muss man schweigen.”
760: 2017/12/03(日)06:49 ID:EHtB0clT(2/21) AAS
なんか起きたらめっちゃ進んでる…
そしてなぜ急にドイツ語…
761(1): 2017/12/03(日)07:17 ID:2nSrYvwi(1/12) AAS
映画 パッセンジャー これプレシンギュラリティーの話だね
誰か言ってたけど、プレシンでハイパーインフレが来るとか言ってたけどまさにその世界
ホームステッド社は宇宙ビジネス(貧乏な移住者の生涯労働賃金からお金を搾取する方式)で儲けていて8千兆ドル/年の売り上げ
ディストピアではないけど今だと人口過密の東京を避けて田舎で暮らすような感じだな
今の世界がこのままプレシン迎えたら起こりそうだった
外部リンク:movies.yahoo.co.jp
>>479
ちょっと遅れてるね
762: 2017/12/03(日)07:22 ID:2nSrYvwi(2/12) AAS
>>757
ニュートンの頃から科学にはこのような思想が根底に流れていると思うけどなぁー
他にも宇宙主義とか
他にも大抵の宗教は自然科学だし最後は救いがあったりする
ただ日本のアニミズム的な土着宗教とは相容れないところがあるから違和感を感じてるだけじゃね?
763(1): 2017/12/03(日)07:24 ID:EHtB0clT(3/21) AAS
>>761
プレシンでハイパーインフレになるってマジ?
プレシンが来たら工場も農地も店舗も無人化されて商品と無職が溢れる世界が来るんじゃなかったのか…。
764(1): 2017/12/03(日)07:50 ID:yMMc8AEn(1/45) AAS
>>736
どれだけあるんだ?
考えてみたけどどう考えても無い、もしくはロボットがはるかに上回るとしか思えないんだが
765(1): 2017/12/03(日)07:51 ID:yMMc8AEn(2/45) AAS
>>757
AI神じゃない
このスレの連中が信じてるのは進化の可能性だよ
猿から人間への進化を見ればわかる通り、進化するとあらゆる物事の次元が変わるんすわ
766(2): 2017/12/03(日)08:01 ID:nMpWTa3P(1/5) AAS
>>764
さすがに無知すぎる
これが文系か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s