[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ96 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
972: 2017/12/03(日)23:32 ID:V4DfI6cw(3/3) AAS
今ですら、コンピュータが提示してくる数式を
人間誰一人理解出来なかったりするのに。
973(1): 2017/12/03(日)23:47 ID:7CR4Roii(4/4) AAS
>>971
ABC予想すら人間が証明したし、
普通にリーマン予想も人間が解く方が早いだろ
974(2): 2017/12/03(日)23:58 ID:4T8n8cqI(9/10) AAS
>>899
「仕事がなくなる未来」なんてメディアの扇動を知ってこのスレに来てみれば、働かない未来への妄想ばかり
これでは日本の将来を危惧するだろう
英国病と同じ道をたどるのは明らかだ
現に日本は300万人ものニートがいる。これを改善せねばならない
975(1): 2017/12/03(日)23:59 ID:RdYPF87m(2/2) AAS
>>973
天才が150年かかっても解けないんだぞ
おまけに大統一理論とも関係するらしいから究極の理論に結びつく可能性が高い
人間ごときが達することは無理だろ
976(1): 2017/12/03(日)23:59 ID:4T8n8cqI(10/10) AAS
働かざる者、食うべからずだ
977(1): 2017/12/04(月)00:01 ID:KI1hPI+t(1/2) AAS
>>974
俺は働いてるけど、他人が働こうが働かなかろうがどうでもいいじゃん
978: 2017/12/04(月)00:01 ID:3ocRIjk2(1) AAS
スレの勢いが凄い
979: 2017/12/04(月)00:08 ID:KI1hPI+t(2/2) AAS
>>976
生活保護の廃止を訴えればいいじゃん
どこの政党も相手にしてくれんだろうけど
980: 2017/12/04(月)00:21 ID:nx+vBSAn(1/2) AAS
>>975
フェルマーの最終定理も300年以上掛かったけど人間が解いたよ
大統一理論に関係するから解けないって言うけど、何だって関係するだろ
981: 2017/12/04(月)00:29 ID:CyqB3fXO(1/2) AAS
未来では生きるためとか世間体とかで働くんじゃなくて〇〇をしたいとか〇〇を実現させたいとかで働けるようになるといいね
982: 2017/12/04(月)00:30 ID:/OHZikc4(1/6) AAS
>>977
個人主義の視点からはそう思うだろう
だが我が国の惨状を思うにつけ、虚しくなること止まず、居ても立って居られぬ感情から若者を鼓舞しようと思い至った
今最もシンギュラリティに近い国はアメリカと中国と言われる
俺が現役だった頃、日本は自他認める科学技術大国だった
それが今聞くのは何だ。
シャープが買収された、東芝は不正会計だ、トヨタは電気自動車で遅れを取っている
もう一度日本を大国にのし上げ、自民族の若者たちを、日本民族の継承者として育て上げるのが俺たち世代の使命だ
中国の若者たちは働かない未来など夢想したりはしない
彼らは常に起業のチャンスを覗い、新たなイノベーションを作り出そうとしている
省6
983: 2017/12/04(月)00:32 ID:nx+vBSAn(2/2) AAS
労働だけが社会を作るなら北朝鮮、旧ソ連、旧東ドイツがシンギュラリティ一番乗りだね
984(1): 2017/12/04(月)00:34 ID:gvDFIya0(1/7) AAS
>>974
現状の危惧も何も、そもそも1995から20年の平均経済成長率は世界最低レベルなのが日本だから
バブル崩壊以後、経済政策を誤り続けた結果に過ぎないと思うけどね
しかも今後もその間違った政策を続ける模様(増税、財政均衡主義により、政府は投資を縮小するから需要も縮小する上、増税で消費も冷え込む)
生産年齢人口の減少がこのデフレ圧力をどれだけ上回るかは現状なんとも言えないよね
しかもAIの進歩と普及はデフレ圧力(無人化、生産性の向上は人手や人件費カットに)に成りえる訳だから
リニアコライダーにすら金を出し渋るとか正直、頭おかしいとマジで思うけどな
【討論】日本強靭化会議[桜H29/10/7]
動画リンク[YouTube]
985: 2017/12/04(月)00:48 ID:gvDFIya0(2/7) AAS
既婚率も年収と相関関係が強いと言われてるし、中産階級の大半をグローバル化や財政均衡論からの緊縮財政で結果、低所得層に落としたのは
国の政策が阿呆だったと言うしかないと思うね
よって少子高齢化も統計的にある程度予測できた事態を放置し続け、寧ろ悪化させたのは主に国だと言えると思うけどな
986(2): 2017/12/04(月)00:50 ID:/OHZikc4(2/6) AAS
>>984
お決まりの反緊縮か
BIもそうだが日本人をどこまで堕落させたら気が済むんだ
いい加減目を覚ませ
働かざる者食うべからず。異論は一切認めない
987(1): 2017/12/04(月)00:50 ID:sW/PK8zr(1) AAS
問題は働く働かないではなく働き方改革なのよね
「彼らの目的は、従順でおとなしい労働者となるように教育し、管理しやすい従業員や消費に熱心な消費者を作り出すことでした。」
動画リンク[YouTube]
外部リンク:gendai.ismedia.jp
・エスタブリッシュメント等に吸い上げられている偏った富の再分配と
・日々決まった手順をくり返すマニュアル作業のAIロボット化 は働き方改革の必須項目
988: 2017/12/04(月)01:01 ID:/OHZikc4(3/6) AAS
>>987
働き方改革は労働市場改革の体の良い言い換えに過ぎない
現実に働かないクズを働かせるためには、門戸をどうこうする以前に性根を叩き直さなければならない
どのような形態であれ、国民が働かない国は滅びる
俺のような前世紀ならとっくに死んでいてもおかしくない人間が働いていて、若い健康な男どもが働かない異常な社会なら尚更だ
問題の本質は、日本人が豊かになって失ったモチベーションにある
989(2): 2017/12/04(月)01:04 ID:gvDFIya0(3/7) AAS
>>986
反緊縮が何故働かない事になるのかよう解らんね
今は生産年齢人口の減少で失業率は改善傾向だけど
それ以前のこの20年間、政府は公共投資や技術投資を含め、仕事を減らしてきた訳だけど(GDP、経済成長率を各国と比較すれば明らか、実質賃金も低下か横ばい)
その経済を痛めつけて来た結果が現状に過ぎないと言ってるんだけど
990: 2017/12/04(月)01:07 ID:KOlR6Q82(1) AAS
おまんこ!
991(1): 2017/12/04(月)01:08 ID:p3hs4XDA(1) AAS
>>989
ごちゃごちゃと下らない妄想を垂れ流すのではなく、働かないといけない。
日本人はまだマジメに労働に取り組んでいない。
諸外国を見てみろ。まじめに働いた国民だけが豊かに成り、
日本人はどんどん貧しくなっていくではないか。
これもすべて、日本に巣食う「働かざるもの」がもたらした怠惰のせいである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s