[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ96 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56: 2017/11/29(水)08:57 ID:QqRX5pHl(1/3) AAS
17歳の天才高校生、人工知能の論文を発表──その頭脳がAIの進化を加速する
外部リンク:wired.jp
「OpenAI」から発表された注目の論文の筆頭著者は、なんと17歳の高校生だった。
57(1): 2017/11/29(水)09:04 ID:uFurT/BU(3/7) AAS
>>55
うーん、その問題がどんな問題かはっきりイメージできないから何とも言えない
自分が想定してるのは、
物語を読ませて「なぜ太郎は〜をしたのですか?」とか「作者の気持ちを答えなさい」とかいう問題
こういうのは記号接地できてなきゃ無理じゃないかと思った
58(2): 2017/11/29(水)09:10 ID:Vy+GT7Bf(6/16) AAS
AA省
59(1): 2017/11/29(水)09:17 ID:uFurT/BU(4/7) AAS
>>58
えぇ…なんで答えが書いてあるのに正答できないんだこれ…引っ掛け打と思ったのか?
ごめん、プログラムソースコードについては心当たり無い…
60: 2017/11/29(水)09:29 ID:r68ngT4y(1/4) AAS
富士通、量子コンピューター技術でカナダ社と資本提携
外部リンク:r.nikkei.com
Controllable Cyborg Beetles for Swarming Search and Rescue
外部リンク[html]:spectrum.ieee.org
DeepMindがPopulation based training (PBT)というhyperparameter optimisation手法を提案。
強化学習などだけでなく、学習が難しいGANでも有効。
外部リンク:deepmind.com
Twitterリンク:tuntuku_sy
61(1): 2017/11/29(水)09:40 ID:ArzP+Iv3(1/4) AAS
うーん、、、結構難しい
外部リンク[php]:www.progra-master.com
【プログラマー適性チェック結果】---------------------------------
(適性レベル・評価レベルは5段階評価で、5が最も適性・評価が高くなります)
総合適性レベル:3
各項目の評価レベル
暗算:1
法則性:3
命令表:4
暗号:2
62: 2017/11/29(水)09:51 ID:Vy+GT7Bf(7/16) AAS
>>59
新井教授も試したらしいけどディープラーニングでは本当に解けない問題なのかな?
このスレ新井教授をバカにしてる人いるけど、この程度解けるよなぁーとか思う人いたら
自作でも他作でも良いけどソースコードが見てみたい
実際作ろうとするとできないんだわ
63(1): 2017/11/29(水)10:05 ID:HZkYNq12(1) AAS
ワトソンなら解ける
DLは推論が出来ない
64: 2017/11/29(水)10:24 ID:Vy+GT7Bf(8/16) AAS
>>63
DLに推論ができないとすると量子コンピュータなどハードウェアいくら進歩してもAIは文章問題が解けないままって事?
ワトソンだけどjeopardyに特化してるだけで汎用性は無いんじゃない?
文章と言うよりも単純に形態素解析して調べるだけのGoogle検索によく似てる気がするんだが・・・
新井先生がAIには解けないと言い張ってる問題を試してみたいけど試せない
画像ならmakegirlsmoeなど創作できるような高度な物まで広く公開されてるけど、
同じようにソースコードを公開してる物って日本語に限らないけど存在してる?
65: 2017/11/29(水)10:33 ID:vAEZL+kk(1/3) AAS
>>49
Software 2.0という概念があってだな。
66(1): 2017/11/29(水)10:36 ID:uFurT/BU(5/7) AAS
人の脳はニューラルネットワーク方式で動いてるんだから、
ニューラルネットワーク方式で再現できない知能は原理的に無いはずなんだがなー
まあ、まだハードの性能とか、ソフトの性能とか、色々足りてないものがあるんだろうな
67(1): 2017/11/29(水)11:29 ID:vAEZL+kk(2/3) AAS
>>66
ディープラーニングに代表されるニューラルネットワークの精度(1か0か)では人の脳のニューラルネットワーク
とまったく精度(ホジキン・ハクスレー方程式)が異なるし
もしかするとグリア細胞が重要な役割を担っている可能性が高いし(ニューロンの総数の実に50倍ある(!))
そもそもスーパーコンピューターの性能も京スーパーコンピュータ比で最低100倍、分子レベルで人間の脳を
シミュレーションするなら1万倍足りないし…足りないものはたくさんあるわけだな
68(1): 2017/11/29(水)11:36 ID:uFurT/BU(6/7) AAS
>>67
コンピュータニューラルネットワークの精度って0か1かだっけ?
0〜1の小数点以下くらい計算してるんじゃなかった?
69: 2017/11/29(水)11:51 ID:EVOXxaHW(1/10) AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
AIに五兆円費やす
さすが父の国
中国は国レベルで団結してるから成果も凄いだろうな
アメちゃん大丈夫なのか?
70: 2017/11/29(水)11:57 ID:GgyMGLr5(1) AAS
人間の脳はロジカルじゃないだろ
ある記憶や考えが脳内分泌に作用しそれが呼び出される記憶思考を
また変えていく・・・という無限重振り子複雑系
だから一つの事を決めようと思ってもなかなか定まらないw
71: 2017/11/29(水)11:59 ID:Vy+GT7Bf(9/16) AAS
>>58くらいの難易度の文章問題を解くのにそこまで必要なのか?
72: 2017/11/29(水)12:05 ID:gf7C4Ej8(1) AAS
ワトソンは医療でもコールセンターでも実績はあったはず
73: 2017/11/29(水)12:25 ID:vAEZL+kk(3/3) AAS
>>68
一般的形式ニューロンなら0か1か
74(1): 2017/11/29(水)12:34 ID:/ADB/3QT(1/2) AAS
外部リンク[html]:resemom.jp
これ見たんですけど
意味がわからないと正解がわからない問題って言ってるの
人間でもその問題文の意味がわからないような問題だと思う。
ひょっとすると、新井さんが普通話している人たちだとわかる
とかじゃないだろうか。
75(1): 2017/11/29(水)12:53 ID:K6vhQ4S9(1) AAS
昨日くらいに出てたカプセルネットワークで東ロボくんが東大に通ったりして。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 927 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.248s*