[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ96 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
811: 2017/12/03(日)10:40 ID:EHtB0clT(12/21) AAS
>>810
ありがとう!
812
(2): 2017/12/03(日)11:07 ID:SM7txoAs(9/31) AAS
松田 卓也 茂木さんが良いことを言うと言った理由は、機械超知能と人間の知能は本来的な性質が違うと言うことです。それは感覚器官が圧倒的に異なるからです。人間は5感しかありませんが、機械知能あるいはロボットはいろんな種類のセンサーを備えることができます。私はこれを百感と言っています。このように人間と機械は感覚器官が異なるので、考え方感じ方も全く異なるはずです。

人間および動物の頭脳の役割は、視覚や聴覚等を通じて入ってきた情報を処理して、それで筋肉を動かして行動することです。脳は基本的に筋肉を動かすための装置なのです。論理的思考等は、ほぼ人間のみに見られる特殊な1部の機能にしか過ぎません。

筋肉を動かすと言う観点から見れば、脳の処理速度は極めて速いです。例えばピアノを弾く、ボールを打つといった動作を考えてみればわかることです。これをロボットでプログラミングすれば、極めて高速な処理が要求されるでしょう。もっともこのような行動は大脳だけではなく小脳、大脳基底核など含んだ処理速度です。

人間の大脳皮質は階層構造をなしています。その最上部が意識を担っています。脳の動作の大部分は無意識の部分で、これは膨大な並列操作をすることにより極めて速いです。意識が処理できるのは数100ビット毎秒ですが、これは脳の機能のほんの1部にしか過ぎません。

人々は人工知能でイメージするのはこの意識の部分つまり論理的思考の部分です。これをコンピューターで実現しようというのが古典的な意味の人工知能です。現在deepラーニングなどでシミュレートしようと言う脳の機能は、視覚などの無意識の部分です。松尾さんの言う子供の知能です。
省1
813: 2017/12/03(日)11:07 ID:SM7txoAs(10/31) AAS
松田 卓也

茂木さんが良いことを言うと言った理由は、機械超知能と人間の知能は本来的な性質が違うと言うことです。それは感覚器官が圧倒的に異なるからです。人間は5感しかありませんが、機械知能あるいはロボットはいろんな種類のセンサーを備えることができます。私はこれを百感と言っています。このように人間と機械は感覚器官が異なるので、考え方感じ方も全く異なるはずです。

人間および動物の頭脳の役割は、視覚や聴覚等を通じて入ってきた情報を処理して、それで筋肉を動かして行動することです。脳は基本的に筋肉を動かすための装置なのです。論理的思考等は、ほぼ人間のみに見られる特殊な1部の機能にしか過ぎません。

筋肉を動かすと言う観点から見れば、脳の処理速度は極めて速いです。例えばピアノを弾く、ボールを打つといった動作を考えてみればわかることです。これをロボットでプログラミングすれば、極めて高速な処理が要求されるでしょう。もっともこのような行動は大脳だけではなく小脳、大脳基底核など含んだ処理速度です。

人間の大脳皮質は階層構造をなしています。その最上部が意識を担っています。脳の動作の大部分は無意識の部分で、これは膨大な並列操作をすることにより極めて速いです。意識が処理できるのは数100ビット毎秒ですが、これは脳の機能のほんの1部にしか過ぎません。
省2
814
(2): 2017/12/03(日)11:10 ID:FedXGJIV(2/2) AAS
このスレコピペばっかだよね
インプットもアウトプットもろくにやってこなかった無学のなれの果てか

ジャンクな情報をなぞるだけなら池沼でも出来る
815
(1): 2017/12/03(日)11:11 ID:xozsjVmL(1) AAS
>>803
このスレの人ならdeep q networkで5年以内に聞いてるはずだw
816: 2017/12/03(日)11:11 ID:yMMc8AEn(18/45) AAS
>>804
去年のalphaGoが霞むような進歩だな
2018年に特異点訪れるんじゃね?ってレベル

>>806
太陽系にとどまるならそれでいいと思う
しかし、そこまで進化した生命体なら外宇宙へと旅立っていくだろう
そのときはエネルギーは現地供給になるんじゃないかと思う
それとも太陽を核としたダイソン球からエネルギーを送るかもしれないけど
どうだろうなぁ
想像つかんね
817: 2017/12/03(日)11:12 ID:yMMc8AEn(19/45) AAS
>>815
そっちかよwww
そりゃ想定外だったぜ
818: 2017/12/03(日)11:14 ID:SM7txoAs(11/31) AAS
>>814
AI関連ニュースのまとめサイトなんだから別に構わない。

株式投資についても教えてもらえて良かった。
819
(3): 2017/12/03(日)11:16 ID:Np76Ekwk(1/8) AAS
皆さんは読みましたか?Numentaが新皮質研究で新たな成果を発表しました。
外部リンク:www.businesswire.com

これは新皮質を解明し、真の知能を備えた機械をつくるために欠かせない重要な発見だと思う。
820: 2017/12/03(日)11:19 ID:yMMc8AEn(20/45) AAS
>>819
人間を使って弱いAIが強いAIへ進化しようとしてるようにしか見えないゾ…
821
(1): 2017/12/03(日)11:20 ID:yMMc8AEn(21/45) AAS
>>814のレスがタイムリー過ぎるな
>>819を見た後だと、人類はインプットもアウトプットもろくにやってこなかったと言わざるをえない
822
(1): 2017/12/03(日)11:30 ID:Np76Ekwk(2/8) AAS
>>821
ホーキンスの汎用AIは5年以内という予測はにわかには信じ難かったが、想定を遥かに超えていた。

もう一度言う、
ホーキンスの汎用AIは5年以内という予測はにわかには信じ難かったが、想定を遥かに超えていた。
823
(1): 2017/12/03(日)11:36 ID:Np76Ekwk(3/8) AAS
記号接地問題は本当に解決したのか?
deepmindが記号接地問題を解決したうんぬんのqiitaの記事が消えてるけど。
824
(1): 2017/12/03(日)11:36 ID:SrtmtU/a(5/12) AAS
>>822
5年以内ってソースある?
825
(1): 2017/12/03(日)11:37 ID:KvnXx5s9(3/11) AAS
>>819
なんかディープラーニングの触覚版って感じがする
826: 2017/12/03(日)11:38 ID:Np76Ekwk(4/8) AAS
記号接地問題は本当に解決したのかな?
deepmindが記号接地問題を解決したうんぬんのqiitaの記事が消えてるけど。
827: 2017/12/03(日)11:39 ID:SM7txoAs(12/31) AAS
>汎用AIは5年以内という予測

投資チャンスも残り5年弱以内ということか。
カネ儲け出来る最後の機会だな。
828: 2017/12/03(日)11:40 ID:yMMc8AEn(22/45) AAS
汎用AI来る前に色々な問題が解決してしまいそう
829: 2017/12/03(日)11:41 ID:KvnXx5s9(4/11) AAS
>>823
記事が消えたと言うよりユーザが消えてる
外部リンク:qiita.com
830: 2017/12/03(日)11:52 ID:EHr33iEg(1/2) AAS
>>804
バイオ、脳科学も進歩した
1-
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s