[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ96 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
502: 2017/12/02(土)00:07 ID:Vdu1TQGa(1/30) AAS
AIに仕事を奪われた後、人間はどうなるのか?
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
(1)人から感謝され自分を受け入れる機会を得られる。
(2)心身を健全に保つ。
(3)責任をもたらすことで人を成長させる。
(4)社会との接点をもたらす。
↑
こんなのボランティアで十分代替可能じゃん。
「仕事」に過度な意味づけしたがる奴を殲滅したいね。
504(1): 2017/12/02(土)00:11 ID:Vdu1TQGa(2/30) AAS
「AIに仕事を奪われる」はちっぽけな考え。大喜利AIの開発者が考える未来
外部リンク:netallica.yahoo.co.jp
AIが発達すれば、
人間の仕事は「突き詰めれば、意思決定の部分だけになる」
と竹之内氏は予測する。
「ムダな営業も、パワポの資料作成も不要。
『コミュニケーションは人間だからこそできる』と考えがちだけど、
我々はコミュニケーションにより
ムダなコストを生み出している場合も多々ある。
いっそコミュニケーションもAIに置き換えれば、
省1
506: 2017/12/02(土)00:12 ID:Vdu1TQGa(3/30) AAS
>>503
新しい仕事は生まれるだろうが、
その多くはバイトみたいな待遇だろう。
509(2): 2017/12/02(土)00:14 ID:Vdu1TQGa(4/30) AAS
>>508
孫正義の動向を見ていると、絶対に28年も掛からない。
514: 2017/12/02(土)00:22 ID:Vdu1TQGa(5/30) AAS
>>368
ウーバー運転手って
10年後には食えなくなってるんじゃないの?
それと、
>河野龍太郎 BNPパリバ証券 経済調査本部長
↑
この人、トンデモ経済人。代表的な財務省ポチ。
515(1): 2017/12/02(土)00:25 ID:Vdu1TQGa(6/30) AAS
>>512
孫正義は現在60歳。
28年後じゃ88歳だ。
幾ら医療が発達するとはいえ、その頃は現役じゃないだろう。
いま孫は自分の人生を賭けてカネ集めに奔走している。
2045年よりも遥かに早い時期でのシンギュラリティ到来を見越してのことだろう。
516(1): 2017/12/02(土)00:27 ID:Vdu1TQGa(7/30) AAS
>>513
>自分に自信があるからね
そんな自信は、ある日突然崩れるんだよな。
そうなったら自我は簡単に崩壊する。
最悪、その人は自殺だろうね。
520(1): 2017/12/02(土)00:47 ID:Vdu1TQGa(8/30) AAS
>>517
そう。
SBはシンギュラリティで先手を取ろうとしているね。
日本企業じゃSBが一番攻めている。
2045年説で孫が考えているとは到底思えないよ。
もっと早くにシンギュラリティは到来すると踏んでいる。
そうじゃなければ孫の行動は説明がつかない。
522: 2017/12/02(土)00:50 ID:Vdu1TQGa(9/30) AAS
グローバル人材の6割「AIに仕事を奪われない」と予想
外部リンク:newsphere.jp
↑
自信過剰だと思う。
心療内科というか心のケアも拡充しておかないと自殺者が大量に出るな。
523(1): 2017/12/02(土)00:51 ID:Vdu1TQGa(10/30) AAS
>>521
10兆円ファンドを作って投資しまくってるよ。
今度は100兆円ファンドを新規に立ち上げたいらしい。
525(1): 2017/12/02(土)00:53 ID:Vdu1TQGa(11/30) AAS
>>524
AI・ロボット・IoT関連企業に投資している。
528(1): 2017/12/02(土)00:58 ID:Vdu1TQGa(12/30) AAS
>>527
そこまでの野心があるかどうかは知らない。
孫正義は政治に興味が無いっぽい。
538: 2017/12/02(土)01:43 ID:Vdu1TQGa(13/30) AAS
>>532
>猿から見れば石器を使う原人になることはシンギュラリティだと思う
言葉の獲得が第1次シンギュラリティだったという説もある。
542: 2017/12/02(土)03:01 ID:Vdu1TQGa(14/30) AAS
銀行大リストラで激震! 転職市場はどう変わるのか?
外部リンク:style.nikkei.com
●世界中を駆け巡る「生産性革命」の流れの中で、
現在の日本がすでにかなり遅れた位置取りになっている
(グローバルなウェブサービス、クラウドサービス、
シェアリングエコノミーにおいて日本発の企業がない、など)
●この「生産性革命」が生み出す改善度合いが、かつてない歩幅でやってくる
●今回の変化が、これまで経験してきた変化とは異なる次元の速さでやってくる
といった状況から、まず想像できるのは、
特にホワイトカラー領域における、これまでの出世競争
省13
543: 2017/12/02(土)03:03 ID:Vdu1TQGa(15/30) AAS
>>541
コンビニの無人レジが普及したら影響大きいだろうな。
548: 2017/12/02(土)05:10 ID:Vdu1TQGa(16/30) AAS
相場で一喜一憂する投稿は、実況スレだか何処かでやってくれよ。
651: 2017/12/02(土)14:50 ID:Vdu1TQGa(17/30) AAS
>>637
茂木さんは政治的発言をしなければマトモな人。
新井紀子についても遠まわしに批判していた。
アイツはイイ奴なんですけどねwとフォローしていたけども。
652: 2017/12/02(土)14:53 ID:Vdu1TQGa(18/30) AAS
>>645
それにしたって従来の頭数の士業は要らんわな。
弁護士法人のパートナーくらしか生き残れないと思う。
法曹AIに投資できるだけの資本があるかどうか。
雑居ビルで個人開業していたような零細士業は淘汰される。
654: 2017/12/02(土)14:57 ID:Vdu1TQGa(19/30) AAS
>>642
山尾は法曹資格はあるけど、
弁護士としての経験はゼロに等しいかと。
検事出身だと民事が分からないから仕事が無い。
655: 2017/12/02(土)15:00 ID:Vdu1TQGa(20/30) AAS
>>641
弁護士も医者も専門による。
畑違いの分野だと対応できない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s