[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ96 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
812(2): 2017/12/03(日)11:07 ID:SM7txoAs(9/31) AAS
松田 卓也 茂木さんが良いことを言うと言った理由は、機械超知能と人間の知能は本来的な性質が違うと言うことです。それは感覚器官が圧倒的に異なるからです。人間は5感しかありませんが、機械知能あるいはロボットはいろんな種類のセンサーを備えることができます。私はこれを百感と言っています。このように人間と機械は感覚器官が異なるので、考え方感じ方も全く異なるはずです。
人間および動物の頭脳の役割は、視覚や聴覚等を通じて入ってきた情報を処理して、それで筋肉を動かして行動することです。脳は基本的に筋肉を動かすための装置なのです。論理的思考等は、ほぼ人間のみに見られる特殊な1部の機能にしか過ぎません。
筋肉を動かすと言う観点から見れば、脳の処理速度は極めて速いです。例えばピアノを弾く、ボールを打つといった動作を考えてみればわかることです。これをロボットでプログラミングすれば、極めて高速な処理が要求されるでしょう。もっともこのような行動は大脳だけではなく小脳、大脳基底核など含んだ処理速度です。
人間の大脳皮質は階層構造をなしています。その最上部が意識を担っています。脳の動作の大部分は無意識の部分で、これは膨大な並列操作をすることにより極めて速いです。意識が処理できるのは数100ビット毎秒ですが、これは脳の機能のほんの1部にしか過ぎません。
人々は人工知能でイメージするのはこの意識の部分つまり論理的思考の部分です。これをコンピューターで実現しようというのが古典的な意味の人工知能です。現在deepラーニングなどでシミュレートしようと言う脳の機能は、視覚などの無意識の部分です。松尾さんの言う子供の知能です。
省1
847(2): 加津庸介 2017/12/03(日)13:24 ID:xxYWObcU(4/5) AAS
>>812
やはりAIには器が必要なんだな。
アンドロイドとバイオロイドの技術はどれくらい進んでいるのだろう?
あと、カーツワイルが言ってたナノマシンでできた肉体(ユーティリティーフォグだっけ?)とか。
848: 加津庸介 2017/12/03(日)13:26 ID:xxYWObcU(5/5) AAS
アンカーミス。
>>847は>>812じゃなくて>>838。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.393s*