[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ105 (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
168(1): 2018/01/04(木)14:03 ID:W4CsxTr1(9/12) AAS
>>162
カプセルネットワークの方が、
計算工程が多そうだったから、
単純な機械学習の場合、ディープラーニングの方が速そうなんだけど、
その辺りが、よく分からなくて、
特徴量が最初から掴めてるなら、
最適化をする必要もないから、
カプセルネットワークの場合、
大きな特徴を掴むための計算と、
小さな特徴を掴むための計算と、
省14
169: 2018/01/04(木)14:28 ID:W4CsxTr1(10/12) AAS
後まあ、
カプセルネットワークは、
ディープラーニングの計算を少なくするためのアルゴリズムの一つで、
今だと、ディープラーニングと同義に取られてるんじゃないの?
と言う印象もある。
技術的には2013年には実用化されているのに、
発表は最近というのもよく分からない。
カプセルネットワークという言葉ができたのが、
2011年に論文に初出
2013年にヒントンをグーグルが雇った。
省13
170(1): 2018/01/04(木)14:34 ID:W4CsxTr1(11/12) AAS
AIがますます仕事を増やすなら、
AIにできる仕事を増やすだろ、
無能な経営者か?
なんでわざわざ高い人件費の掛かる仕事を増やす意味があるんだ?
そういうのを、ポジショントークと言って、
中身が無いどころか、
本音と真逆の事を言ってるだけだよ。
AIは労働者の仕事を奪うために開発してますなんて、
経営者がいたら、
そりゃ本物のバカだろ。
171: 2018/01/04(木)14:36 ID:QZx4/waQ(1) AAS
中身ない長文うざい
172(1): 2018/01/04(木)14:38 ID:W4CsxTr1(12/12) AAS
>>170
>AIは労働者の仕事を奪うために開発してますなんて、
>経営者がいたら、
>そりゃ本物のバカだろ。
訂正
AIは労働者の仕事を奪うために開発してますなんて、
公然と発言する
経営者がいたら、
そりゃ本物のバカだろ。
173(1): 2018/01/04(木)14:46 ID:ZD5Ip3Cn(1) AAS
カプセルネットワークって、従来のニューラルネットワークに新しい要素を組み込んだやつだよね。どっちもデープラーニング。
カプセルネットワークは、ニューラルネットワークでは実現できなかった画像パーツの位置関係まで把握できるとあった。
猫が帽子を被っている画像と猫と帽子がバラバラに写っている画像の違いがわかるようになった。これがすごいということかな?
174(1): 2018/01/04(木)15:03 ID:M6p7geeb(2/7) AAS
2018年 この近未来を徹底検証
AIが雇用を破壊 “消える職業&会社”の従業員はどこへ行く
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏がこう言う。
「“AIリストラ”の対象にならないためのポイントは2つ。
1つは、AI活用を見据え、
業務効率化に不可欠なパソコンソフトの知識を早急に身につけておくことです。
2つ目は、
AIにはできない心や表現を診る心理学を勉強して
カウンセリングの資格などを取ること。
省5
175: 2018/01/04(木)15:12 ID:EesggYfV(1/2) AAS
>>174
最近のAIは感情を数値化できるんだよなぁ
顔認識で、人間以上の表情を読み取れる。
176: 2018/01/04(木)15:22 ID:M6p7geeb(3/7) AAS
感情って何処まで表情に表れるのだろうか?
177: 2018/01/04(木)15:40 ID:M6p7geeb(4/7) AAS
中国在住3年の雑感
外部リンク:anond.hatelabo.jp
alipayとかwechatpayとか
178(1): 2018/01/04(木)16:22 ID:kbV53RRW(1/3) AAS
>>168
>カプセルネットワークの場合、
1大きな特徴を掴むための計算と、
2 小さな特徴を掴むための計算と、
3その関係を掴むための計算があるはずなんだけど、
これは、ディープラーニングで個別にする場合は直線的に重ねたり樹枝状に連ねたり別々にするかも知れないけど、
カプセルネットワークにすればベクトル量のまま入力及びベクトルで出力で
ベクトルの計算で一度に出来るから、
プーリング層の深さによる関係性の欠落の過ちを正せる、浅く出来る。
今までスカラーの入力データだったものがベクトルデータになるだけでも準備するのが大変。
省11
179(2): 2018/01/04(木)16:28 ID:EesggYfV(2/2) AAS
>>178
GAN生成ネットワークはここまで進歩してる
動画リンク[YouTube]
180(1): 2018/01/04(木)16:41 ID:kbV53RRW(2/3) AAS
>>179
ありがとう。よく探せるねそういうの。凄いネ。
でもそのシマウマの動画生成って、カプセルネットワークを使ってるのかな?
画像処理だけで、上位レベルの関連付けの概念を学習出来るようには思えないのですが?
181: 2018/01/04(木)16:49 ID:HHsY9Nn+(1) AAS
>>180
うん。
高次の特徴量を抽出してるわけではないと思う
182: 2018/01/04(木)16:58 ID:kbV53RRW(3/3) AAS
>>179のリンク先をちらっと覗いたら、サイクルGANでマッピングの学習らしい。
逆にシマウマのをホースにしたり、りんごをオレンジにしたり、なにが何やら?
フェイク画像でも作りたいのかこれは?
183: 2018/01/04(木)17:25 ID:X0tvQ9qu(1) AAS
日本人は学歴を大事にするが
欧米は学問や知性そのものを尊重しているイメージ。
欧米がシンギュラリティの震源地になるのは必然だろう。
中国はやや学歴寄りか。
184: 2018/01/04(木)17:34 ID:M6p7geeb(5/7) AAS
学歴といっても、
早稲田政経・慶應経済を頂点した私大文系の価値はダダ下がりだろうな。
185(1): 2018/01/04(木)17:48 ID:M6p7geeb(6/7) AAS
孫氏「10兆の次は100兆」
外部リンク:www.nikkei.com
2017年、
世界のスタートアップ企業の関係者の度肝を抜いたのが
ソフトバンクグループだった。
孫正義会長兼社長がサウジアラビアなどと設立した
10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」は、
米シリコンバレーを中心に次々と大型投資を決めた。
だが、孫氏はそれも「助走でしかない」と豪語する。
孫氏は胸中に秘めた100兆円ファンド構想とその真意を、記者だけに明かした。
省6
186: 2018/01/04(木)18:02 ID:M6p7geeb(7/7) AAS
■勝ち馬を狙う
孫氏が17年に設立した10兆円ファンドは、
世界中のスタートアップへの年間投資額に匹敵する規模だ。
次々と繰り出した投資は1社あたりざっと1000億円。
米ウーバーテクノロジーズのように1兆円規模の案件も存在する。
まさにケタ違いだが、孫氏は共通項があると言う。
狙うのは株式非公開企業。
例外もあるが、スタートアップがターゲットになる。
投資するのは資金調達の「第3ラウンド」あたりだ。
孫氏は自らの手法を「群戦略」と呼ぶ。
省13
187: 2018/01/04(木)18:50 ID:6jJiSX3C(2/3) AAS
人工知能を「正しい道」へと導くのは誰か──神経科学会で語られたAIの倫理への懸念
外部リンク:wired.jp
囲碁AIのすさまじい進化をプロ棋士が解説、人間の棋譜はもう不要?
外部リンク:diamond.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 800 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*