[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ105 (987レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
622: 2018/01/10(水)00:02 ID:hIb9XLTa(1/9) AAS
やっぱり同時に2つスレがあるから便利になったね。

経済厨や勤労ジジイを分散できる。
651: 2018/01/10(水)17:29 ID:hIb9XLTa(2/9) AAS
Intelが量子コンピューター、量子ビット数は50目前に
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp

Intel社は量子コンピューターの商用化の時期として、
「5〜7年後に産業界で使えるようになるだろう」
(同社corporate vice president and managing director of Intel LabsのMichael Mayberry氏)
と見る。



2023〜2025年か。
ヒト・コネクトーム解析完了も2025年。
2030年時点でのシンギュラリティ到来は十分ありえる展開だね。
省1
652: 2018/01/10(水)18:28 ID:hIb9XLTa(3/9) AAS
>>641
経済厨と勤労ジジイを隔離するため、同一スレを2つ同時並行させている。
655
(1): 2018/01/10(水)19:57 ID:hIb9XLTa(4/9) AAS
>>653
インターネット黎明期も、そんな感じだったらしい。
何に使うのかイメージが湧かず、
パソコン通信のように趣味でしか活用できないかも?という意見もあった位。
658: 2018/01/10(水)20:07 ID:hIb9XLTa(5/9) AAS
ちょっと前まではイメージ先行というかSFに近い存在だったからね。
こんなに早く実用化できるとは誰も想定していなかった。

ネットもそんな感じだった記憶があるぞ。
1980年代、
当時NTTが手掛けていたキャプテンシステムが
近所の公立図書館に設置してあったが、
通信速度が非常に遅くて天気予報を調べる位しか使えなかった。
664
(1): 2018/01/10(水)22:30 ID:hIb9XLTa(6/9) AAS
>>663
ビジネスで活用できると思った向きは多くなかったと思う。
665
(1): 2018/01/10(水)22:37 ID:hIb9XLTa(7/9) AAS
>>661
アンチスレや経済スレを作っても、
変な奴らは結局こっちへ来ちゃうからな。
667: 2018/01/10(水)22:43 ID:hIb9XLTa(8/9) AAS
>>666
なるほど。学術用だったのね。
674: 2018/01/10(水)23:17 ID:hIb9XLTa(9/9) AAS
>>671
核攻撃を想定して、
一部の回線が破壊されても他の回線で連絡できる網状にしたとか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s