[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ105 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33
(3): 2018/01/02(火)12:18 ID:lXOwGDSD(1/7) AAS
>>32
正月、大手IT関係の企画にいる人と話したけど
AIどころかプログラムができる人すら圧倒的に足りないって言ってたよ
34
(1): 2018/01/02(火)12:21 ID:lXOwGDSD(2/7) AAS
>>28
外部リンク:mainichi.jp
毎日の記事だと、
「現時点では『強いAI』への道筋は描けていない」というのが大方の研究者の意見です。

まぁ俺もこんな感じだと思う
とりあえず、人材が全然足りてない
47
(2): 2018/01/02(火)12:35 ID:lXOwGDSD(3/7) AAS
>>37
その内ってのが君が言ってるのは極端に近すぎるってこと
50
(1): 2018/01/02(火)12:39 ID:lXOwGDSD(4/7) AAS
>>48
分からんとか良いながら
自信タップリの主張w
68
(1): 2018/01/02(火)23:31 ID:lXOwGDSD(5/7) AAS
>>55
中を読むと遠い未来の話だね

>コーディング作業は、行数で数えるならば、その登場からどんどん小さくなってきている。
>いまではさまざまなライブラリを用いてコーディングが行われており、コーディングはより少なくなってきている。
>これはオープンソースの重要さを示してもいる。
>ということは、全部がそうではないものの、コーディング作業はゼロになっていくだろう。一部のプロジェクトでは、
>まったくコーディングしない、というものもでてくる。

でも、実際には、新しい言語がででてくるからライブラリ作りから始まったりするけどな
あと、現状見る限りサブルーチンすらかけない状態が30年以上続いてる
すぐに、ライブラリを書けるライブラリができると思ってるプログラマは皆無だと思う
省3
70: 2018/01/02(火)23:38 ID:lXOwGDSD(6/7) AAS
アメリカではAIの提案をもとに医師が診断を行う病院がある。
日本では、厳しい法規制など乗り越えなければならない壁はある
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

この記事よく分からないんだけど、医師が行う場合、
日本では諸外国と比べ驚くほどの自由裁量(患者へ害が無い限りどんな医療でも医師はできてしまう)が認められてるのに何が問題なんだろ?
意味が分からない
71: 2018/01/02(火)23:42 ID:lXOwGDSD(7/7) AAS
AI進化
出遅れの日本、激しい競争を勝ち抜くには何が必要か
外部リンク:mainichi.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*