[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
588: 2018/01/17(水)22:57 ID:sSjOEESh(5/9) AAS
わざわざ殺したり殺される事はない
単に水も食料も供給されず、野垂れ死にするだけだ
589: 2018/01/17(水)22:57 ID:sSjOEESh(6/9) AAS
他人の生殺与奪権を握ると世界が変わるゾ
俺がそうだったわ
590
(1): 2018/01/17(水)23:02 ID:5IIa9E2z(15/23) AAS
>>586
あんた小学生?

金融資本家なんて人の命なんぞこれっぽちも考えてない。
591
(2): 2018/01/17(水)23:04 ID:VU/8FN6h(2/5) AAS
仕事が無くなるなら、新たに仕事を作ればいい
100年前にアプリ開発や絵文字イラストレーターの仕事が生まれると誰が考えただろう

労働塊の誤謬はここ数世紀ずっと言われてきた事
君たちは人間の創造性や社会性を甘く見ないことだ

人にはロボットにできない事ができる
若者たちには一層の努力が求められている
悲観的にならず頑張らなければならないよ
592
(1): 2018/01/17(水)23:06 ID:sSjOEESh(7/9) AAS
>>591
人間には大局観がある、囲碁ではAIなんかに絶対に負けることがない
→結果、大惨敗

君がAIを甘く見過ぎ
593: 2018/01/17(水)23:10 ID:sSjOEESh(8/9) AAS
量子コンピュータ+機械学習の誕生が現実化した今、特異点は間違いなく訪れる
そして我々の生活は・・・
実は、あまり変わらない

特異点後のAIと人間の関係は、現代のザリガニと人間のような関係だ
ザリガニ君から見た人間は、たまに釣られたり殺されたり、場合によっては住んでる池や海ごと消滅することもあるが、全体から見れば誤差程度
人間もザリガニを特別どうするわけでもないだろう、というか大半の人間は一生合うことすら無い
594: 2018/01/17(水)23:16 ID:dIyOe72b(10/10) AAS
ケッシュ財団、GFLサービス、コーリー、コブラ、ベンジャミン・フルフォード、
投資アドバイザー、
色々なものを信じて騙されてきたけど、他人は信用ならないなと思う。
堅実が一番。
しかし、従業員として働くことも他人(企業)を信用することになるので
生き方として認められない。
自分の力を信じて独立にチャレンジし、失敗したら政府に寄生するのが賢い生き方だ。
悪いのはこんな世の中を作った人間なのだから。
595: 2018/01/17(水)23:19 ID:sSjOEESh(9/9) AAS
>こんな世の中を作った人間
今の世界、特に日本なんて有史最強の環境だと思うんだが
こんなに安全で自由で何してもいい時代なんて今までに無かったんだぞ
下手するとこれからも無いかもしれん
596: 2018/01/17(水)23:19 ID:VU/8FN6h(3/5) AAS
>>592
AIが仕事を代替するのは辛い&苦しい労働で十分だ
芸術や哲学、スポーツ等人間が活動することに意味があることは人間がどんどんやったらいい

一番だめなのは怠惰で悲観的なニートになってしまう事だ
自分で頑張れる物事を見つけて、それに一生懸命打ち込んでいく
シンギュラリティになっても、人生のあるべき姿は変わることがない
597: 2018/01/17(水)23:27 ID:VU/8FN6h(4/5) AAS
>自分の力を信じて独立にチャレンジし、失敗したら政府に寄生するのが賢い生き方だ。

チャレンジするのは大事だ
俺も働ける限り、人の役に立てる限り働き続ける
病気や怪我で働けなくなったら社会のお世話になるのも仕方ないが、基本は自助自立であって、人に寄生してはいけない

>悪いのはこんな世の中を作った人間なのだから。

そういう考えはルサンチマンの元になる
君の人生にマイナスになることはあっても、プラスには決してならない
598: 2018/01/17(水)23:31 ID:5IIa9E2z(16/23) AAS
またまた勤労ジイちゃんの説教かよ。
599: 2018/01/17(水)23:32 ID:5IIa9E2z(17/23) AAS
>一番だめなのは怠惰で悲観的なニートになってしまう事だ

一番だめなのは種銭を用意できずシンギュラリティ関連株に投資できない事だ
600
(1): 2018/01/17(水)23:34 ID:5IIa9E2z(18/23) AAS
>>591
AIと競争しようという
おバカな妄想老人には付き合えないな。
601: 2018/01/17(水)23:35 ID:5IIa9E2z(19/23) AAS
>人にはロボットにできない事ができる
>若者たちには一層の努力が求められている
>悲観的にならず頑張らなければならないよ

アンタだけ頑張りな。
もちろん年金は死ぬまで自主返上してね。
602: ウルトラスーパーハイパーブログパーツドルルモンバーストモード [aga] 2018/01/17(水)23:36 ID:abrBYEW3(1/2) AAS
シャコモンは強烈だよ
シャコモンは強豪だよ
シャコモンは強剛だよ
シャコモンは強靭だよ
シャコモンは強者だよ
シャコモンは強大だよ
シャコモンは強力だよ
シャコモンは強いよ
シャコモンの勝ち
シャコモンの勝利
省12
603: ウルトラスーパーハイパーブログパーツドルルモンバーストモード [aga] 2018/01/17(水)23:36 ID:abrBYEW3(2/2) AAS
シャコモンは強烈だよ
シャコモンは強豪だよ
シャコモンは強剛だよ
シャコモンは強靭だよ
シャコモンは強者だよ
シャコモンは強大だよ
シャコモンは強力だよ
シャコモンは強いよ
シャコモンの勝ち
シャコモンの勝利
省12
604: 2018/01/17(水)23:39 ID:5IIa9E2z(20/23) AAS
>人にはロボットにできない事ができる

それって何?
当座の間は人間の手先を代替できるロボットは登場しないから
AIの指示通りに動く駒の仕事が人間にはあるだろう。

コレなんて正にそれ。

保守にAI利用 グレイステクノ、作業動画を公開(動画あり)
外部リンク:www.nikkan.co.jp

だけど最終的にはコレも無くなる。
605
(1): 2018/01/17(水)23:40 ID:VU/8FN6h(5/5) AAS
>>600
>AIと競争しようという

AIは競争相手ではなく道具だろう
扱い方は人間次第だ
人間が人間らしく生きることに使えば豊かなものになる
逆に堕落したニートを量産してしまえば、歴史に不幸な事件として記録される

どうもAIが社会をリセットすると考えている人が多いようだが、
AI+現状の文明によって、加算的に発展していく方が現実的だ
606: 2018/01/17(水)23:41 ID:t9wEyaSW(1) AAS
自給自足を自動化出来んかのぉ
607: 2018/01/17(水)23:47 ID:5IIa9E2z(21/23) AAS
>>605
AIが道具っていうのは特化型AIだからでしょ?
AGIさらにASIと進化する過程で道具ではなくなる。
1-
あと 395 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s