[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
979: 2018/01/20(土)09:51 ID:pwT1Y/dr(1/2) AAS
>>977
>シンギュラリティ、フリーエネルギー、ベーシックインカム
この辺りは科学者、研究者、起業家、投資家、社会運動家、作家、SFコミュニティも交じってるから
単純にレッテル貼りも出来ないね
980: 2018/01/20(土)09:52 ID:pwT1Y/dr(2/2) AAS
>アセンション、宇宙人
この辺りはただのオカルト好きだな
宇宙人なんかはSETI界隈とか真面目なのも交じってるけど
981(1): 2018/01/20(土)10:21 ID:KOIkrCbb(1) AAS
>>938
シンギュラリティ懐疑派(2045年くらいまでに到達という時間軸の点でね。いずれは到達するだろうし、その後については特に懐疑はない)の俺だけど、その点は同意だわ。
労働全てとは言わないが、社畜リーマンのやってる事なんてただのお金回しゴッコ。ロクなことしてない。
まとまった金手にしたから社畜なんて辞めたよ。
982: 2018/01/20(土)10:43 ID:uUWKzMid(5/9) AAS
<国立研究センター>ストレス多い男性、がんリスク2割増
ストレスが多い状態が続いている男性は、ストレスが少ないと感じている男性に比べて、
がんの発症リスクが約20%高いとする研究結果を、国立がん研究センターが19日、まとめた。
全体では約10%高くなった。
ストレスとがんとの関係を長期間、大規模に調べた結果が出るのは世界的にも初めてという。
983(2): 2018/01/20(土)11:00 ID:YBhXV67F(1/2) AAS
>>938 >>981
ノブレスオブリージュとかと社会的責任とかと無縁のクズどもですな。
労働=賃金を得る「だけ」の行為ってのはド底辺の思想やぞ。
ボランティアとかオープンソースとかやってる奴をバカだと思ってるだろ?
何と言うか、仮に労働から解放されたとしても、
お前らの存在は社会のリソースの無駄だから真っ先に消えた方が良いと思うわ。
984: 2018/01/20(土)11:02 ID:0kj6X335(1/2) AAS
>>983
社蓄の9割は無縁だけどな 笑
985: 2018/01/20(土)11:03 ID:Nx7IT1iZ(1/2) AAS
他者を底辺と言える人間を真っ先に底辺へと追いやりたい
大事なのは社会的地位ではなく考え方だ
986(1): 2018/01/20(土)11:05 ID:0kj6X335(2/2) AAS
というか5chやって時間潰ししてるような奴が説法垂れても説得力が無い 笑
987: 2018/01/20(土)11:13 ID:/yP8ngp/(1) AAS
AA省
988: 2018/01/20(土)11:38 ID:Nx7IT1iZ(2/2) AAS
>>986
真理は誰が言っても真理なので問題ない
989(1): 2018/01/20(土)11:52 ID:uUWKzMid(6/9) AAS
愚か者や怠け者は差別と不公平に苦しみ、賢い者や努力した者は色々な特権を得て、
豊かな人生を送ることができる。
それが社会というものです。
あなた達は、この世で人のうらやむ幸せな暮らしをできる人間が何人いるが知ってる?
たったの6%よ。この国では、100人のうち6人しか幸せになれないの。
残りの94%は、毎日毎日不満を言いながら暮らすしかないんです。
いい加減目覚めなさい。
日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しくしあわせに暮らせるように、
あなた達凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。
そういう特権階級の人達が、あなた達に何を望んでいるか知っている?
省4
990: 2018/01/20(土)12:18 ID:8QEiGUHP(1) AAS
>>989
もう諦めろ
合理性を突き詰めれば生産性が圧倒的に低い人間は不要という結論に辿り着くことは明らか
AI後進国ジャップには理解し難いかもしれんがw
991: 2018/01/20(土)12:23 ID:E/TPuAqX(3/3) AAS
NSAの監視プログラムを認める外国諜報活動偵察法、米上院も延長を可決
外部リンク:japan.cnet.com
992(1): 2018/01/20(土)12:38 ID:bGCpkR96(17/19) AAS
>>983
>ボランティアとかオープンソースとかやってる奴をバカだと思ってるだろ?
まあ、近視眼的に自己承認欲求を満たすことしか考えていない
人間だとは思うけどな。
社会全体のことを考えるなら、
労働力の低価格化を招くことを、
賞賛するような、
アホな洗脳に引っかかるべきではないのだが、
美談とか、そういった系統の情報操作に弱い
&
省1
993: 2018/01/20(土)12:50 ID:bGCpkR96(18/19) AAS
人間は、性善、性悪、
どっちでも良いのだが、
人の良いタイプの人間を利用する、
人間や組織は存在する。
それを、美談という形で、
デコレーションすれば、
低賃金労働をする人間の
自己承認欲求を満たすことができるため、
ボランティアに依存するタイプの人間も出てくる。
994(1): 2018/01/20(土)12:56 ID:YBhXV67F(2/2) AAS
>>992
うわっ…。
どんだけ余裕ないんだよお前。
ちょっと哀れに思えてきたわ。何かごめんな。
995: 2018/01/20(土)13:03 ID:uUWKzMid(7/9) AAS
「またホームレス生活に戻らなきゃならんのか」。
今年3月、三重県四日市市の60代男性は途方に暮れた。
生活保護が急に打ち切られたからだ。
糖尿病を患って働けなくなり、公園でホームレスを始めた。
所持金が53円になった2014年夏、生活保護を申請。
身を落ち着けてから職を探したが、
病気もあって15社以上応募しても不採用が続いた。
すると今年3月、市役所から「保護の廃停止について弁明の機会を設ける」
と通知された。3日後の面談で、担当者らに「就労意欲が消極的」と言われた。
男性はその月も、企業の面接に行っていた。
省2
996: 2018/01/20(土)13:04 ID:uUWKzMid(8/9) AAS
竹中 僕はニューヨークの5番街がすごく好きなんです
ミッドタウンから北のほうに向かって行くと、そこには人生と社会の縮図があります。
このストリートに住むこともできるし、あちらのストリートに住むこともできる。それはあなた次第ですと。
そこには生活の違いがあります。でも日本人は...。
幸田 格差って言いますものね。そんな違いがあったら格差だって(笑)。
竹中 痛みをこうむる人もいれば、必ずメリットを受ける人がいて、
経済全体としてはプラスの効果を間違いなく受けている。
そういう社会を考えないといけない。
政府がお金を税金としてとって、その所得を再分配するような社会の機能が
大きくなりすぎると、その国はダメになると。
省3
997: 2018/01/20(土)13:10 ID:uUWKzMid(9/9) AAS
【大阪】家庭で余った食品を生活困窮者らに寄付「フードドライブ」スタート ダイエー計6店舗で
998: 2018/01/20(土)13:10 ID:bGCpkR96(19/19) AAS
>>994
余裕が無いねぇ。
少なくとも、ボランティアを賞賛するような言動を、
ノブレス・オブリージュだとか、
訳の分からん言葉で、デコレートされたら、
素晴らしいことだと勘違いする余裕はないな。
理想的な物は存在しているかも知れないが、
そんなものは、今の経済社会において弱い。
例えば、
君の周りが、お花畑の状態の奴らばっかりなら、
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s