[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: 2018/01/10(水)09:38 ID:Q0Fc4ly5(3/8) AAS
>>19
自分の居場所が無いんだろう
29: 2018/01/10(水)09:41 ID:Q0Fc4ly5(4/8) AAS
「AI議員」という思考実験
外部リンク:m.huffingtonpost.jp

AIを使って働かないでメシを食う、は可能か。「生産性」から考えた
外部リンク:gendai.ismedia.jp
30: 2018/01/10(水)11:21 ID:Q0Fc4ly5(5/8) AAS
Intelが量子コンピューター、量子ビット数は50目前に
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp

カーブと車線かすれで明暗 自動運転試験でベンツ首位
外部リンク:r.nikkei.com
31: 2018/01/10(水)12:23 ID:Di5pl7O1(1) AAS
発話困難でも意思伝達が可能に!腕から脳信号読み取る装置
外部リンク:newswitch.jp
32
(1): 2018/01/10(水)12:53 ID:KZFeGc+O(1) AAS
中国1番乗りキター!

中国、1ExaFLOPSの演算性能のスパコン製造で日米を先行する可能性
外部リンク:jp.sputniknews.com

中国で現在開発中の、演算性能1ExaFLOPSを持つスーパーコンピューター「天河三号(Tianhe-3)」が2020年までに運用される。チャイナ・デイリー紙が9日報じたところ、中国は同機で日米の同様のプロジェクトを先行する可能性がある。
33: 2018/01/10(水)13:08 ID:76ocWJoS(2/6) AAS
>>32
可能性というか何も問題なく進行すれば確定事項だわ
日米のエクサスケールは2021-2022完成だし
34: 2018/01/10(水)15:40 ID:XWN8WxnV(1/11) AAS
エクサスケールきたー
今後はゼタスケールのトークしようぜ

そして、量子ゲート型コンピュータはflopsは大したことないが、重ね合わせたキュビットの情報量がやばいのでとか誰がしらん?
アレーは縦と横のテーブルにデータが入った2次元のやつで、テンソルは複数次元のテーブルだけど、量子キュビットの重ね合わせ合わせのデータはビット表現ではテンソルだと思う。つまり、flopあたり、かなりの計算ができる。
35: 2018/01/10(水)16:06 ID:76ocWJoS(3/6) AAS
現状ではフォールト・トレラントが実装されてないからなぁ 信頼性が必要な計算はまだ出来ないかな
36: 2018/01/10(水)16:44 ID:CHXIGJog(1) AAS
スパコン世界4位、逮捕されたPEZY社の齊藤社長が役員、理事を兼任する法人
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
色々理事やってるんだな
37
(1): 2018/01/10(水)17:20 ID:XWN8WxnV(2/11) AAS
予想
量子ゲート式のコンピュータは、テンソルを使用して機械学習ができる。

TensorFlowのソフトをそのまま使えるかわ分からないけど、量子ゲートはCPUのように使えるが、GPUやTPUみたいにテンソルの計算も得意だと考えている。詳しい人よろしく
38: 2018/01/10(水)17:30 ID:hIb9XLTa(2/6) AAS
Intelが量子コンピューター、量子ビット数は50目前に
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp

Intel社は量子コンピューターの商用化の時期として、
「5〜7年後に産業界で使えるようになるだろう」
(同社corporate vice president and managing director of Intel LabsのMichael Mayberry氏)
と見る。



2023〜2025年か。
ヒト・コネクトーム解析完了も2025年。
2030年時点でのシンギュラリティ到来は十分ありえる展開だね。
省1
39
(1): 2018/01/10(水)17:41 ID:76ocWJoS(4/6) AAS
>>37
もともと量子コンピュータの計算って行列で表されていたからテンソルと相性がいいのは当たり前だったような希ガス
40: 2018/01/10(水)17:58 ID:XWN8WxnV(3/11) AAS
>>39
サンクス、素晴らしい
じゃあ、確定か
41
(1): 2018/01/10(水)18:27 ID:XWN8WxnV(4/11) AAS
ハイブリットコンピュータとマシーンラーニングに花咲くベンチャー企業

外部リンク[html]:www.google.com

ハイブリットコンピュータの究極のゴールは、機械学習専用の小型量子コンピュータと計算専用の大規模な量子コンピュータをつく
42: 2018/01/10(水)18:27 ID:XWN8WxnV(5/11) AAS
>>41
ることだと
43
(1): 2018/01/10(水)18:47 ID:76ocWJoS(5/6) AAS
大規模な量子コンピュータが一個あれば機械学習専用小型量子コンピュータは要らないような…
44
(1): 2018/01/10(水)18:51 ID:XWN8WxnV(6/11) AAS
そして、今の量子コンピュータで使われるアルゴリズムは金融、物流、薬学とかの研究に向いていて、オールマイティではない。
現行のGPUベースの機械学習は一層されるわけではなく、むしろ、応用できる範囲は従来のコンピュータの方がある。
しかし、量子コンピュータはモンテカルロ法を用いた擬似乱数ではなく、真の純粋な乱数を作り出せるため、得意とする分野においては最適な解をもたらすだろう。

なるほど、汎用量子コンピュータなのにまだ使用用途がかぎられているのかw
45: 2018/01/10(水)18:55 ID:XWN8WxnV(7/11) AAS
>>43
つまり、あれかな
京に、機械学習専用のPCくっつけたのか。
次元が違うとは思うけどCPU専用とGPU専用とか
46: 2018/01/10(水)18:57 ID:XWN8WxnV(8/11) AAS
>>44
逆に言えば、今までの株価の予想とかは、大きな計算においては擬似乱数の影響で偏った結果にとどまっているわけだ
47: 2018/01/10(水)19:16 ID:XWN8WxnV(9/11) AAS
現状は、投資活動、カーナビ、製薬のエキスパートシステムが視野に入ってて、近年アルゴリズムの進歩が進んでいるところそうだから、今後、アルゴリズムが発展すれば応用は広くなると考えていた方が良さそうね。
ビジネスには使えることがはっきりしているからなのか。疑問として、アニーリング式はゲート式とは違ういいアルゴリズムが使えるかだな
1-
あと 955 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.228s*