[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
300
(3): 2018/01/14(日)12:36 ID:MXwTPtOE(2/2) AAS
死なないで食っていければ大抵の人は満足だろ
あと将来不安がなければ。
100均やハイテク機器、データ的娯楽はほぼ無料になってきてるが
なぜか食料だけは高騰し続ける
家も値下がりしない

全ての元凶はこの2つだけなのになんなの
301
(1): 2018/01/14(日)12:38 ID:W8Xc7k6W(6/11) AAS
>>298
俺が言いたいのは、過労死や餓死も戦争も多くの問題の殆どは
結局資本主義のわるい所が出てるわけで
科学技術の発展で、資本主義は終焉を迎え、様々な問題は解決されるだろう
ということです
302: 2018/01/14(日)12:45 ID:W8Xc7k6W(7/11) AAS
>>300
空き家くっそあるし、食料も結構捨ててるのにね
まぁけどその内何とかなるでしょ

それより将来の不安ってマインドの方が厄介な気がする
303
(2): 2018/01/14(日)12:59 ID:RgOayoM5(8/16) AAS
>>301
資本主義がまともに機能していない社会主義国家や独裁国家の方が遥かに酷いぞ

>>300
日本での飢餓は無い
食材も選ぶからだよ
家も広い家や立地を選ぶからだよ
304: 2018/01/14(日)13:01 ID:RgOayoM5(9/16) AAS
>>299
それなら、タクシーみたいに消耗部分の交換がやりやすいようになるだろうね
50万kmくらい走行できるみたいだし
305: 2018/01/14(日)13:06 ID:Dn84w/5R(2/3) AAS
仕事って今だにフェイス・トュー・フェイスで職場で集まってやるのがメインだから、これが変われば都会が要らなくなって、人口が平均化すると思うんだけどな。単純じゃないのか。
土地代が下がれば、家も安く買えるし、食料も安くなる。あとは鉱物とかの資源しか制限がないことにならない?

>>299
稼働率か
306
(1): 2018/01/14(日)13:11 ID:W8Xc7k6W(8/11) AAS
>>303
それはその通り
まさかこの先に資本主義を脱してそこに行くとは思ってないよ
俺は衣食住・教育・医療辺りが最効率化されて無償となって
その内に資本主義はなくなるだろうって想像するけど
あなたは想像できないんでしょう? それだけの話
307
(1): 2018/01/14(日)13:14 ID:RgOayoM5(10/16) AAS
>>306
想像はできるよ
スタートレックではそういう世界になってる
レプリケーターなどがその革命のきっかけになった
しかしそれまでに人類はその多くを減らすような戦争を経てる
308
(1): 2018/01/14(日)13:16 ID:vZY9TokN(1/2) AAS
「2030年までに8億人分の仕事がロボットに引き継がれる」マッキンゼー予想
今の仕事の5割は自動化可能
外部リンク:zuuonline.com

ラスベガスを走る「自動運転タクシー」の正体
ライドシェア大手と部品会社が手を組んだ
外部リンク:toyokeizai.net

常温核融合 「ニセ」覆せ  30年越し 発熱確認相次ぐ:朝刊サイエンス面から
外部リンク:r.nikkei.com
齊藤さんも話していた常温核融合の話題

ATRと京都大学、fMRIで測定した人間の脳活動のみから、その人が見ている画像を機械学習を用いて再構成する提案を発表。心の中でイメージした内容の画像化にも成功
省1
309
(1): 2018/01/14(日)13:28 ID:W8Xc7k6W(9/11) AAS
>>307
ごめんなさい、スタートレックは知らないんだけど
我々の社会は多分だけど戦争を経ずともそこに行けると俺は思う
世界人口は2050年で100億くらいの予測らしいけど
これくらいの人数ならカバーするでしょ

地球規模の災害とかは恐いけどね
310: 2018/01/14(日)13:33 ID:Z4rebLJi(1) AAS
AI普及「アンドロイド」陣営一丸でグーグル幹部
外部リンク:r.nikkei.com

センター試験
情報工学系、AIで注目 文高理低は続く
外部リンク:mainichi.jp

シリコンバレーが警告するAIの恐怖、その本質を「メッセージ」原作者が分析
外部リンク:www.buzzfeed.com
311
(2): 2018/01/14(日)13:34 ID:RgOayoM5(11/16) AAS
>>308
fMRIでここまで繊細に読み込める事に驚いた

常温核融合
これ、本当なら世界各国でニュースになるほどの話だと思うんだけど・・・
メンツがいつものメンバー過ぎて不安というか見向きもされないのだろうか?
これ本当なら世界を駆け巡るような話じゃないか?
特に驚いたのが、「注入する水素ガスが、重水素ガスでなく、通常の水素ガスでも発熱反応がおきることもはっきりしてきた。」
この部分、普通の水を電気分解して使えるなら、水と電気と触媒だけで無尽蔵にエネルギーが生まれることになる
312
(1): 2018/01/14(日)13:36 ID:RgOayoM5(12/16) AAS
>>309
人類史を振り返ってみると
格差は常に広がる方向なわけで
SFで出てくるような、あり得ないような技術ができない限り
その格差が縮小するという過程が想像できない
313
(1): 2018/01/14(日)13:45 ID:W8Xc7k6W(10/11) AAS
スパコン、AI、ロボットなどなどが
ありえないような技術に肉薄してきてるのが現在だと思うんだけどな
314
(1): 2018/01/14(日)13:46 ID:iC2SlFi2(1) AAS
>>311
常温核融合発電ももう直ぐか?
これが核兵器無効化につながらないかな。
315
(1): 2018/01/14(日)13:56 ID:RgOayoM5(13/16) AAS
>>313
産業革命、緑の革命
この辺りで、生きるには十分過ぎる技術水準になってる
今問題になってるのは相対的貧困だから

>>314
もしそうなら全世界で騒がれてるしノーベル賞だって取れてる
316: 2018/01/14(日)14:19 ID:wuZAmWZM(1) AAS
>>315
岩村博士もノーベル賞の1人かな?
317: 2018/01/14(日)14:28 ID:dRo3AW/B(1/4) AAS
>>303
資本主義や社会主義といってもバランス感覚が重要だとは思うけどな

ジャパンアズNo1といわれた80年代(バブル崩壊前)の日本は最も成功した社会主義国と言われた訳だしね(揶揄だろうが)

産業革命直後の英国の労働環境なんて今の日本なんて目じゃない程酷かった様だしね

しかし、アンケートなんかじゃ最も自己責任論が根強いのが日本と云う調査もあるし(国が弱者保護すべきと云う意見が支那より少ない割合)

結局安い労働力目当てに外国人を大量に事実上の移民として入れ始めちゃってるからね
省2
318: 2018/01/14(日)14:30 ID:vZY9TokN(2/2) AAS
Eコマースが急拡大する中国。
人手不足や配達遅延に対応するため、日本より一足先に物流革命が進んでいます。
カギは「無人化」です。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
319
(1): 2018/01/14(日)14:36 ID:nssbkumd(4/6) AAS
>>311
んまあ、重要なのは科学的現象の発生の確からしさでは無くて
全体のエネルギー収支を俯瞰した時にプラスのエネルギーを取り出せるか否かってことなんだわ
仮に常温核融合(低温核変換?)が真だとしても、
全体のエネルギー収支がマイナス(投入するエネルギーに対して発生するエネルギーが低い)だとウーンって感じ
1-
あと 683 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s