[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
938
(2): 2018/01/20(土)07:01 ID:xKwbqhwI(27/39) AAS
>稼ぐことの本来の意味

生活費を得るためだけじゃん。
それ以上でも、それ以下でもない。

必要以上に変な意味づけを行いたい人は
やはり同好の士でコミューンを作って友情を育んで貰いたいな。
939: 2018/01/20(土)07:13 ID:bGCpkR96(1/19) AAS
この先、

AIに出来る仕事を増やすのか、
人間に出来る仕事を増やすのか?

まともな経営者なら、
どちらを選ぶんだ?
940: 2018/01/20(土)07:18 ID:bGCpkR96(2/19) AAS
シンギュラリティが来なくても、

特化型AIは、
特定の範囲において人間の処理能力を超えていく。

別に全ての業務で人間を上回っていく必要なんてない。

新たに生み出される事業や仕事は、
マンパワーではなくAIに特化された事業に傾いていくのは、
当たり前の話で、

人件費をカットするためにAIを導入するのに、
省2
941
(3): 2018/01/20(土)07:21 ID:snq8uFUl(18/21) AAS
>>937
>AI時代において無人化自動化できる仕事を
>政策として敢えてマンパワーに置き換えようというんでしょ?

あなたの中ではすべてのお仕事が機械化できるんだね。
世間の職業、またこれから生まれる新たな産業をすべて知悉しているわけでもないのに、豪語できるわけか。
楽しい夢の中にいるのは結構だけど、夢から醒めて凍えるような環境のなかで社会に助けを求めても、俺は知らんから。

>必要以上に変な意味づけを行いたい人は
>やはり同好の士でコミューンを作って友情を育んで貰いたいな。

働かないゴミクズ同士の共同体は枚挙に暇がないが、それが一般労働者と逆転すると言うのか?
ひどいルサンチマンの塊だな。
省3
942
(1): 2018/01/20(土)07:23 ID:bGCpkR96(3/19) AAS
ちなみにオレは、
ID:xKwbqhwIではないので、

政策でAI化を止められるなら、
止めてもいいと思ってるが、

実際は、
そんな事できるはずもないので、
AI化は止めようがない。

だから、AI化による
生産性の極大化が進んでも維持できる、
経済システムの構築が必要だと言う話になる。
943: 2018/01/20(土)07:25 ID:xKwbqhwI(28/39) AAS
>>941
だから、その新しい「仕事」で生活費が稼げるのか?っての。
稼げないのであれば幾ら新しい「仕事」が誕生しても生きてゆけない。

違う?

>あなたの中ではすべてのお仕事が機械化できるんだね。

人間の手先指先をロボットで代替できるようになれば、そういうことになるね。
944: 2018/01/20(土)07:27 ID:xKwbqhwI(29/39) AAS
>>941
>楽しい夢の中にいるのは結構だけど、
>夢から醒めて凍えるような環境のなかで社会に助けを求めても、俺は知らんから。

妄想の中で自分の敵を作り続けているキミがそうなんじゃないの?
見えない敵と戦い続けている変な人。
945
(1): 2018/01/20(土)07:29 ID:snq8uFUl(19/21) AAS
どうもシンギュラリティというオタクの宗教が、シリコンバレーのヒッピーくずれ、
カルロス・カスタネダを信仰してるようなニューエイジの輩から出てきたのも頷ける話だな

ハイテクな不労コミュニティーを唯一実現可能なのは、君らの手の届かないプルトノミーの最上段にいる人々だ。
てか実際そのような暮らしを今もしているわけで。
今後は奴隷が生身の人間からロボットに移り変わるだけの話だな。
946: 2018/01/20(土)07:29 ID:xKwbqhwI(30/39) AAS
>働かないゴミクズ同士の共同体は枚挙に暇がないが、
>それが一般労働者と逆転すると言うのか?
>ひどいルサンチマンの塊だな。
>反社会的存在のニートが主役になる時代なんて来ないよ。

>ちなみにそういうヒッピー連中はハッパ吸って現実逃避してるわけだが、
>仮想現実を熱望する一部の冒険家達と人種的に同じだね。

???

AIロボットに労働を丸投げ出来る時代に
どうして人間が嫌な思いをして無理やり働かされないといけないの?

それが好きな人間だけ集まって同じ価値観を共有してくれとしか。
947: 2018/01/20(土)07:29 ID:bGCpkR96(4/19) AAS
>>941
>ちなみにそういうヒッピー連中はハッパ吸って現実逃避してるわけだが、
>仮想現実を熱望する一部の冒険家達と人種的に同じだね。

ヒッピーやハッパに対する、
理解が乏しいと思うが、

概ね、
その方向性は、
正しいんだけどね。

結局、資源の奪い合いを続ける経済システムでは、
限界が見えてる。
省2
948: 2018/01/20(土)07:30 ID:xKwbqhwI(31/39) AAS
>>945
ますます訳が分からない。
949: 2018/01/20(土)07:32 ID:xKwbqhwI(32/39) AAS
>>942
AIロボットを拒否して
今のアーミッシュのように生きたい人は好きにすればいい。

そういう生き方もある。
950: 2018/01/20(土)07:37 ID:bGCpkR96(5/19) AAS
人は、
何らかの行動に依存している。

依存の定義が曖昧だから、
定義しておくと、

ある行動をすることによって、
脳内麻薬が分泌され、
脳内麻薬の分泌により、
快楽や安心感を得られる。

その脳内麻薬が分泌される行動を繰り返してしまうことを、
依存と定義すると、
省2
951: 2018/01/20(土)07:39 ID:bGCpkR96(6/19) AAS
つまり、
人間の思考は複雑だが、

人間の行動は、
脳内麻薬の分泌が多くなるように、
傾いていく。

思考は複雑であっても、
行動として求めているものは、

さほど複雑な仕組みになっていない。

人間を単純な機械としてみた場合、
脳内麻薬が多く分泌されるような、
省2
952
(2): 2018/01/20(土)07:44 ID:snq8uFUl(20/21) AAS
元ヒッピーで根がニートなシリコンバレーの連中がIT長者として番付のトップに君臨してんだから面白いよな。

彼らがニートの理想社会を実現するか?
ならないだろう。
ベゾス率いるアマゾンの就労環境を見れば分かる。
倉庫前でテントを張って働くワープアも、そのうちピッキングロボットに代替されちゃう。
奴隷労働でも、衣食に有りつける内が花だとだれもが気付くだろうな。

ID:xKwbqhwI氏はお花畑なので話が通じない。
953: 2018/01/20(土)07:45 ID:bGCpkR96(7/19) AAS
その依存として、
上げられるものは、

食欲、性欲、睡眠欲に代表される3大欲求と、
自己承認欲求によって、

おおかた区分できるわけだけど、

ブランド物が好きだとか、
ゲームが好きだとか、
映画が好きだとか、
SNSが好きだとか、
グルメ、SEX、オナニー、スイーツ、タバコ、アルコール
省1
954: 2018/01/20(土)07:49 ID:bGCpkR96(8/19) AAS
人が何に依存するか?
は、

その人、次第で、

人がどう言う行動を取れば、
脳内麻薬が分泌されるのか?は、

決まったルールがない。

痛みを、
脳内麻薬の分泌の引き金に書き換えてしまえるように、
省6
955
(1): 2018/01/20(土)07:51 ID:xKwbqhwI(33/39) AAS
>>952

キミもアマゾンの例を出して
労働をAIロボットに奪われるって認めているんじゃん。

人間の指先を代替する汎用ロボットが
絶対に登場しないとでも断言するのかい?
956: 2018/01/20(土)07:52 ID:xKwbqhwI(34/39) AAS
>>952
見えない敵を作っては叩くキミこそ狂人じゃないか。
957: 2018/01/20(土)07:54 ID:bGCpkR96(9/19) AAS
高価な物や希少な物を消費しなくても、

ヨガや瞑想の様に、
ポージングや思考だけで、

脳内麻薬をダダ漏れにしてしまうことも可能になっている。

つまり、
今の資本主義の経済にとって、
重要とされている様な、

高付加価値商品の流通がなくても、
省5
1-
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s