[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ108 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465(1): 2018/02/01(木)00:42 ID:lB5nIok6(2/2) AAS
>>464
今検索してみたら概ねAIクラウドサービスに
各社移行してるみたいね。
IBM google amazon ms とか国内商社も
うちの事務は中世どころか石器時代だからなあ
一枚の見積もり作るのに
手作業で番号採番、名前入力して
別エクセルに名前コピペして
中身作って印刷して判子押して
PDF取って営業所に飛ばして
省5
466: 2018/02/01(木)00:51 ID:AtCWrt0o(1/3) AAS
老化しない唯一の哺乳類、ハダカデバネズミ「発見」の意味
――痛みを感じない、無酸素状態でも死なないなどのパワーで知られるハダカデバネズミが、人間の老化
を食い止めるカギを握っていた
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
シャチに人間の言葉を喋らせる
外部リンク:rspb.royalsocietypublishing.org
単語を理解しているわけではなくてオウムのように真似する。発声器官の違いにもかかわらず、わずかな訓練で判別可能な英語を喋るようになった
Twitterリンク:Kyukimasa
判別可能なスピーチとか書いてるけど、うーん(ぎりぎりそう聴こえなくもない感じ)
Audio File S3 Novel Human sounds from Imitation of novel conspecific and human speech sounds in the killer whale (<i>Orcinus orca</i>)
省11
467: 2018/02/01(木)02:09 ID:bcYPtF4W(1) AAS
ロボットの進化は「シンギュラリティ」の脅威をもたらさない。訪れるのは「マルチプリシティ」な未来だ|WIRED.jp
外部リンク:wired.jp
468: 2018/02/01(木)04:01 ID:VPXljyjH(1/2) AAS
>>406
スポーツ選手で靭帯を断裂してしまい細い筋肉を移植して治療している人がいるけど
この技術をその補助に使えるかも
469(1): 2018/02/01(木)04:02 ID:X0n5YsXX(1) AAS
>>422
そういえば食で改善したものといえばヨーグルトの中身が蓋につかなくなったことかな。
あれは結構感動したけどな。
あとは醤油なんかは完全密封された容器が出てきたことかな。
地味な進化だけどな
他になんかあるかな?
470: 2018/02/01(木)04:09 ID:VPXljyjH(2/2) AAS
>>465
VBAと簡易なスクリプトがあれば
業務時間を1/6くらいに出来そうだ
471(2): 2018/02/01(木)04:31 ID:2AIIXZtW(2/5) AAS
>>469
食に関しては20世紀後半が進歩が目覚ましいかもね。
特に日清食品の活躍で出現したインスタント食品は大きすぎるだろう。
鍋一つで作れるインスタントラーメン、さらに簡易なカップラーメン。
食に関してこれを超える発明は21世紀に出るのかな?
缶詰は20世紀前半からあったけど、缶の完成度とか缶切りを使わず開けられるとか
完成度を高める進歩は確実にあったと思う。
あとは冷蔵庫とラップの普及、食品のラップ包装も20世紀後半の80年代頃
グリコ事件対策として普及していったと思う。
インスタント食品は中国のイーフー麺を着想に完成させて。
省5
472(2): 2018/02/01(木)04:41 ID:wsID3PrL(1/4) AAS
ゴッドライクマシンがあらゆる死者を蘇生できるほど有能になったとして
死刑囚とかも蘇らせたりするのかな
「人間が決めた悪なんて知らねーよ」って感じ?
473: 2018/02/01(木)04:55 ID:qELzkeko(1) AAS
虚無感がある限り意味ないな
474(1): 2018/02/01(木)06:43 ID:mFutyopH(1) AAS
人工知能で触媒反応の収率を予測
−キャタリストインフォマティクスで触媒の発見に道
外部リンク:research-er.jp
「今回開発した技術は、触媒の自動発見を目指したAI技術への先鞭をつけるものである。今後、触媒開発期間が大幅に短縮され、機能性化学品の開発・製造の高速化に貢献することが期待される」
475: 2018/02/01(木)07:42 ID:58US+Vao(1/2) AAS
>>474
いいねぇ
こういうのはコンピューターの独壇場だろう
手作業の総当りで試行錯誤とか宇宙が終わるわ
476: 2018/02/01(木)08:14 ID:UTaLPDhd(1) AAS
「いま、会いにいきます」 市川拓司
1位/756作品。日本語小説。
日本語小説の754作品中の一位に推す。フランスには「星の王子さま」があるなら、
日本には「いま、会いにいきます」がある。まるでぼくの話が書かれているのかと思った。
飽きることなく読める充実した読みやすい文章の名作。
小説を一冊も書いたことがないのに小説家であるのはまさにぼくだ。
477: 2018/02/01(木)08:18 ID:pVDUO7Sf(1/24) AAS
>>442
AIバブルがどうなろうと、
特化型AIは進化を続けてゆく。
霊界なんて本当にあるのやら。
478: 2018/02/01(木)08:19 ID:pVDUO7Sf(2/24) AAS
>>464
あの辺り、幹線道路を走っていると
沿道の家々の軒先で薪が山積みになってるね。
479(1): 2018/02/01(木)08:44 ID:YhQREvMX(1) AAS
シンギュラリティは遥か先だけど、第四次産業革命は近いから
そっちの情報追うといいよ
てか第四次産業革命のスレは立てんの?
兼用すんのかな
480: 2018/02/01(木)08:50 ID:pVDUO7Sf(3/24) AAS
AGI≒プレシンギュラリティ到来したならば、ASI≒シンギュラリティまでは一直線だ。
481(1): 2018/02/01(木)08:51 ID:d4FPuLZJ(1/2) AAS
思ったよりも外国に先行されて
日本もやらされる形で加速すると思う。
482: 2018/02/01(木)08:55 ID:G2Smve6f(1/2) AAS
>>481
思った通りに外国に先行されるんだろ
どんだけ日本を過大評価してるんだ?
483(2): 2018/02/01(木)09:01 ID:2AIIXZtW(3/5) AAS
青森県は20年は遅れてる、局所的には200年遅れてる所もあるからな
シンギュラリティ来てもどこ吹く風となることは目に見えてる
484: 2018/02/01(木)09:02 ID:d4FPuLZJ(2/2) AAS
>>537
そうともいう。
別に半導体でボロ負けした日本を
過大評価をしてるつもりはない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 518 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*