[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ115 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ115 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
96: オーバーテクナナシー [] 2018/03/21(水) 10:33:35.11 ID:es6rvdos >>88 刑務所の中でもカネ無いと辛いよ。 私物を自費で購入しないと非常に不便。 とりわけ冬は寒くて仕方が無い。 ホリエモンは刑務所時代に自費でインプラント手術を受けた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/96
97: オーバーテクナナシー [sage] 2018/03/21(水) 10:35:26.31 ID:AZtQ3Izr シンギュラリティは多少前後するとはいえ 絶対に到来する未来という事が逆に辛い その未来が絶対に存在するなら現代は何なんだ こんなクソみたいな時代をあと25年も続けろと言うのか・・・? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/97
98: オーバーテクナナシー [sage] 2018/03/21(水) 10:35:59.89 ID:4k2EgA1+ 定年してやること無くなって生きる気力も失っちゃう人もいるぐらいだしね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/98
99: オーバーテクナナシー [] 2018/03/21(水) 10:36:29.83 ID:es6rvdos >>94 >人を雇わないといけない法律ができる 障害者雇用みたいだな。 ただ、罰金を払ったほうがコスパがいいから敢えて雇用しない企業もある。 だから例え立法化してもザル法だね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/99
100: オーバーテクナナシー [sage] 2018/03/21(水) 10:38:03.33 ID:xX0Ld3Mp 職場でボヤいてたら お前は民間行くべきだったなと上司に言われた ただ、今後そう言った考えは必要になる可能性があるから取り敢えず頑張れとか言われたわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/100
101: オーバーテクナナシー [] 2018/03/21(水) 10:38:56.68 ID:es6rvdos 障害者雇用率制度では、 障害のある人が働く機会を得ることができるように、 企業に従業員のうち一定の割合で障害のある人を雇うことを義務付けています。 現在の法定雇用率は民間企業で2.0%です。 雇用義務があるのは従業員数が50人以上の企業で、 毎年障害者雇用の状況をハローワークに報告します。 また法定雇用率に満たない従業員数100人以上の企業は、 不足している人数1人あたり5万円の障害者雇用納付金を納付する必要があります。 (法定雇用率を超えた企業には逆に調整金・報奨金が支給されます。). 平成30年4月から精神障害者の雇用義務化です | 精神障害者を受け入れるって相当にリスキーだと思うが・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/101
102: オーバーテクナナシー [] 2018/03/21(水) 10:40:22.29 ID:es6rvdos >>97 人間は生まれる時代を選べない。 諦めるしかない。 戦時中徴兵されて激戦地に送られるより遥かにマシ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/102
103: オーバーテクナナシー [sage] 2018/03/21(水) 10:41:21.77 ID:xX0Ld3Mp >>101 技術革新で梯子外しくらう人達は障害者ではないでしょ 健常者があぶれる時代が来るかもしれん 一方新しい仕事も登場するだろうね それで食えるかは知らんが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/103
104: オーバーテクナナシー [sage] 2018/03/21(水) 10:43:59.32 ID:xX0Ld3Mp >>102 自衛隊行ってこや http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/104
105: オーバーテクナナシー [] 2018/03/21(水) 10:48:15.90 ID:es6rvdos 時代は確実に進歩している。 そして当事者も時代の変化を受け入れ退場してゆく。 神保町で愛され続けて60年――天丼『いもや』の閉店に隠された“人情経営”の限界 朝6時から夜10時まで交代のないブッ続けの16時間労働が日常で 「今なら“ブラック”と言われるだろうけど、 あの頃はみんながみんな、『オヤジに認められたい』と目の色を変え、 自分の意思で働いていた」と振り返る。 「ひとりで1.5人分、夫婦で3人分働くというのが『いもや』の商法です。 これが身体に染みついているから、10時間働こうが12時間働こうが全然バテない。 下積み時代にそういう身体に作り上げてくれたのがオヤジだったと思っています」 「今の若い人は私たちのようには頑張れないのよ。 8時間労働が常識だし、“ヨシ、売ってやろうか!”って風にはならない。 だから人を多めに抱えざるをえず、人件費が上がってしまい、 薄利多売の商売が成り立たなくなる…。 働き方やワークライフバランスが重視されるこの時代に、 “家族的な絆”を頼りにする『いもや』的な人情経営は合わなくなってきているように感じます」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/105
106: オーバーテクナナシー [sage] 2018/03/21(水) 10:49:14.61 ID:4k2EgA1+ 100年前に生まれてたら大戦に参加させらてた訳だしな ていうかこの100年だけでもすごい勢いで進歩してるからなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/106
107: オーバーテクナナシー [] 2018/03/21(水) 10:49:29.51 ID:es6rvdos >>103 そうじゃなくて AIロボット全盛期のシンギュラリティ以降に 敢えて人を雇えというのは今現在で言う障害者雇用と主旨が同じだってこと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/107
108: オーバーテクナナシー [] 2018/03/21(水) 10:57:23.98 ID:es6rvdos >>76 >ロボッタリゼーション A・Iロボタリゼーション ≒ シンギュラリティ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/108
109: オーバーテクナナシー [] 2018/03/21(水) 10:57:57.56 ID:es6rvdos AI・ロボタリゼーション ≒ シンギュラリティ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/109
110: オーバーテクナナシー [] 2018/03/21(水) 11:00:18.20 ID:es6rvdos >>82 美少女よりも、 中園ミホや南場智子みたいな美熟女がいい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/110
111: オーバーテクナナシー [sage] 2018/03/21(水) 11:06:12.30 ID:a0vXin2Q >>106 下手すりゃ江戸時代だからな 日本の発展すごすぎだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/111
112: オーバーテクナナシー [sage] 2018/03/21(水) 11:09:00.21 ID:AZtQ3Izr >>111 その認識は徐々に覆る 考えれば考える程にな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/112
113: オーバーテクナナシー [sage] 2018/03/21(水) 11:09:22.59 ID:d42brr4z 身の丈以上の知恵を振り絞り 必死で背伸びする様は微笑ましいですね 滑稽で http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/113
114: オーバーテクナナシー [sage] 2018/03/21(水) 11:14:04.21 ID:BXXxEomU 100年前のアメリカの方が 別の意味でビビると思うけどな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/114
115: オーバーテクナナシー [] 2018/03/21(水) 11:38:18.87 ID:hAyJqW+b 星野源の演じている男って、本当に「ツイッター」のプログラムに日本語の言語を書いてくれたプログラマーじゃん。 三十五歳まで童貞だった。 新垣結衣ごときでは、おばさんすぎて、ぜんぜん釣り合わないわ。 国連でなら、十四歳の日本の美少女とアメリカの美少女を抱ける功績。 星野源は男優だからいい。ちゃんと英雄の恋愛を演じている。 新垣結衣も英雄の彼女を演じている。 ツイッター日本語版のプログラマーは、「逃げ恥」の原作漫画のみくりの契約結婚した旦那である。 心配な人にいうと、ちゃんと真のツイッター日本語操業プログラマーはドラマ「逃げ恥」に出演しています。 森山みくりの父親役です。あれくらいのおじさんで、ああいう性格と能力をしています。 あまり正確に伝わってるとはいいがたいが、「逃げ恥」は確かに本物の「日本語ツイッター創業プログラマー」の 恋愛の物語である。あの世代のプログラマーにとって、三十五歳まで童貞など常識だった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/115
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 887 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s