[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ115 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: 2018/03/21(水)14:22 ID:a0vXin2Q(4/11) AAS
>>133
ほう・・・これはなかなか
135: 2018/03/21(水)14:33 ID:7thh/2tv(1/2) AAS
>>94
湯田金がそれを許すか?
136
(1): 2018/03/21(水)14:35 ID:AZtQ3Izr(14/26) AAS
でも本当にそうなると思うよ
うつ病の治療とかトラウマを消すとかで電気ショックやってるし
医療的な実需が存在し技術が向上すれば必然的に記憶操作は可能になる
嫌な思い出を消した上で、代わりに良い思い出を差し挟むとかな
137
(1): 2018/03/21(水)14:36 ID:7thh/2tv(2/2) AAS
>>126
そんなことやると物の供給が膨大過剰になる。
138
(2): 2018/03/21(水)14:42 ID:kqYOYqKg(3/12) AAS
>>136
ありもしない過去を勝手に刷り込む技術が確立されたら、必ずどこかで悪用されるだろう。
犯人ではない人に犯罪を犯した記憶を埋め込ませて、罪人に仕立て上げられるとか。
嘘発見器が役に立たなくなる。
139
(1): 2018/03/21(水)14:46 ID:fdnzFv76(1/3) AAS
本来人間は無職で孤独になると不安になる
そして、その不安を解消するために社会的な活動をする
2chがやばいのは、恐ろしく簡単に不安を取り除いてしまうこと
その結果、社会的活動をするモチベーションが失われる
2chは何というか、社会に属してるかのような錯覚を与える効果は凄いと思う
本来ならニートやひきこもりは 正常な心があるなら
やべえええええ 俺どうにかしないとホームレスになっちゃう
って四六時中考えて、そんでもって資格を取るために勉強したり
就職のための活動するんだが
2chはそれを綺麗にそぎ落としてしまう
省6
140
(1): 2018/03/21(水)14:48 ID:tLBhgBN4(3/4) AAS
>>138
攻殻機動隊のネタであったな
141: 2018/03/21(水)14:48 ID:tLBhgBN4(4/4) AAS
Google、虚偽ニュース対策とメディア企業支援の「News Initiative」に3億ドル投入
お金掛かるなぁー
142: 2018/03/21(水)14:49 ID:YG+5m7at(16/19) AAS
>>137
BIで生活をまかなえるとすれば、需要と供給の経済競争がなくても生きていけるので
皆好きな仕事をできるようになるのでは。
資源が足りなくなる恐れがあるので、地球だけでは足りなくなるから
宇宙にも進出する必要があると思う。
143: 2018/03/21(水)14:54 ID:a0vXin2Q(5/11) AAS
>BIで生活をまかなえるとすれば
>需要と供給の経済競争がなくても

税金は需要と供給の経済競争から発生するわけで、
需要と供給の経済競争がなくなればBIは存在しなくなるね
144: 2018/03/21(水)15:00 ID:kqYOYqKg(4/12) AAS
Twitterリンク:kanair_jp

子供の幼稚園の卒園式にいってきた。
子供たちの将来なりたいものに、ユーチューバーがあって驚いた。
ユーチューバーって幼稚園児に既に職業として認知されている時代なんだな。

─Ryota Kanai
145: 2018/03/21(水)15:00 ID:kqYOYqKg(5/12) AAS
>>140
攻殻機動隊知らないけど、そういう話があるのか?
146: 2018/03/21(水)15:11 ID:MeMb0VyU(1) AAS
記憶の改竄はあったな
147
(1): 2018/03/21(水)15:13 ID:YG+5m7at(17/19) AAS
>>税金は需要と供給の経済競争から発生する
税金は経済活動による収益から発生するので、
経済競争から直接発生するわけではないのでは。
経済競争が必要なのは資本主義システムが漸進的な成長をするために
自由市場を前提とするからだと思う。

そうすると、AIロボットが指数関数的に生産性を上げると
機械が生産した物だけで人は基本生きていけるので、
人はやりたいことを仕事にできるのでは。
148: 2018/03/21(水)15:16 ID:KrA4Hgnw(2/8) AAS
>>111
明治維新後の近代化のスピードが凄まじかったからな
まぁ、江戸末期にある程度条件が揃ってた訳だけど(寺子屋と識字率等)
149
(1): 2018/03/21(水)15:25 ID:KrA4Hgnw(3/8) AAS
>>147
BI導入前提の話のようだけど、今のままの日本なら財源が無い、無理って話にしかならなさそう

その頃に資源が(特に石油)海外依存の日本がどうなってるかにもよるだろうが
150: 2018/03/21(水)15:29 ID:KrA4Hgnw(4/8) AAS
>>138
原理的には他人(創作上の人物も)の人生追体験出来そう

娯楽と考えれば需要がありそうだ(元に戻せるなら)
151: 2018/03/21(水)15:30 ID:es6rvdos(20/37) AAS
>>139
このコピペも陳腐化してきたな^_^
152: 2018/03/21(水)15:46 ID:YG+5m7at(18/19) AAS
>>149
BI導入はAI・ロボットによる経済成長後にされるので、
財源の問題は大企業からの徴税で解決できるのでは。

化石燃料依存のエネルギー政策は、核融合実用化や
再生可能エネルギーの普及で解決できると思う。
そうすると、エネルギーの自給自足ができるので、
余剰エネルギーを消費するために、より経済活動が活発化するのでは。
153
(1): 2018/03/21(水)15:49 ID:NNDSif36(2/2) AAS
人間の妄想は尽きることがない
これは未来技術の原動力
1-
あと 849 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.115s*